関東大震災から100年

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:19:04

    大正12年9月1日11時58分

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:25:38

    丁度100年なの今日知った

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:29:48

    凌雲閣(浅草十二階)の半壊した様子ってまじでバベルの塔だ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:32:43

    関東大震災を舞台にした読み切り作品が公開されてる

    重めの作品だけど

    【読み切り】追燈 感想スレ|あにまん掲示板https://comic-action.com/episode/14079602755100864512bbs.animanch.com
  • 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:46:03

    死者行方不明者は関東大震災が10万5000人
    地震の規模自体は大きい東日本大震災での死者行方不明者が2万2000人と考えると相当被害が大きい

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:50:59

    人口の多い首都圏で発生したからこんなに死者が増えたんだな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:52:32

    昔すぎるから全然実感が湧かない
    誰か当時の動画とか画像持ってないんか

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:53:18

    関東大震災
    阪神淡路大震災
    東日本大震災

    次は九州の番や

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:53:28

    当時の家屋がいまと比べて災害に弱かったのもあるだろう

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:53:46

    >>5

    今と昔の建造物の構造とか

    大勢の違いってのは考慮しなきゃいけないけどね

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:54:44

    >>7

    当時はスマホ持ってる人が少なかったらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:55:15

    >>11

    そもそもスマホないだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:55:24
  • 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:56:06

    >>10

    木造建築×お昼時でめちゃくちゃ燃えたらしいね

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:56:10
  • 16二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:56:58

    >>7


    はい画像

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 22:57:02

    何でこんな夜中に…?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:07:53

    >>5

    この1/3以上を占める本所被服敞跡地の火災旋風よ……

    草すらろくに生えてない文字通り広大な更地に可燃物背負いまくった人が密になった結果とのこと

    逆に上野や浅草の樹木生い茂る広大な公園に逃げ込んだ人は無数の樹木が火を阻んでくれて助かった

    首都直下型地震に備える、火災から命を守る「防火樹林帯」 | 鎮守の森のプロジェクト関東大震災に学ぶ、生死を分けた避難場所と防火樹林帯 [caption id="attachment_5205"morinoproject.com

    >>8

    熊本でもう起きてるだろ!

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:29:38

    >>14

    阪神淡路大震災の被害がデカかったのも昼時だからって聞いたな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:38:53

    >>11

    9割がスマホを持ってなかったらしい。

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:40:00

    >>19

    朝方だったはず…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:52:41

    100年ってかなり昔に感じるかもしれないがこの震災の約1ヶ月後にディズニーが創立し14年後には白雪姫が作られてると聞くと少し最近な感じしてくるよな
    だから震災当時の写真や映像も僅かながら残ってる

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:54:11

    >>19

    阪神淡路は早朝だね

    炊事時で火事によって被害が拡大したのは共通してるが

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:22:29

    火災旋風生存者の証言
    人が生きたまま火と竜巻の中で飛ばされる地獄絵図だったとか怖すぎだよーっ
    その前窒息死した方がマシじゃん

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 03:30:04

    >>18

    樹木が火を防いでくれるの?

    生木だから燃えにくいとか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 05:47:02

    こち亀で知ったなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 05:50:26

    >>25

    イチョウが葉の形状とかから火を防ぐのにかなり効果的だったって前にテレビの特集でやってたな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 05:58:34
  • 29二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 05:59:55

    100年前の映像カメラってどんな奴?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 06:03:44

    >>20

    逆に持ってる一割の人間はなんなんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 06:18:48
  • 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 06:58:47

    地域によっては役所や図書館のHPとかで著作権の切れた震災当時の写真や資料なんかを公開気になるなら調べてみるとよいぞ
    国会図書館とか東京都立とか横浜市立とかあの辺り

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:23:36

    >>23

    ただ通勤ラッシュと被ってた場合もっと大変なことになってた

    電車の脱線崩落にビル崩壊に巻き込まれたりがもっとあったから

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:30:06

    直下型地震は建物崩壊と火事被害が大きかったけど
    地震に強い建築構造が発展し合わせて建築基準法も改正され自動でガス管も止まるようになって被害は小さくなった
    津波は今も高いところへ逃げるしかない

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:32:25

    東京大学の図書館が燃えて当時の貴重な資料が山ほど失われたとか
    人が死ぬのとは別の種類の虚しさがある

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:33:40

    親父曰く うちの曾祖母さんはお昼ご飯作ってる時に地震がきてびっくりしておたま持ったまま家から飛び出したら直後に家が潰れたそうな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:34:37

    熊本地震は夜中だった
    橋は落ちたしショッピングモールの天井も落ちたし崩れた古い役所もあったが営業時間外だったし被害は少なかった亡くなった方もおるけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:37:28

    浅草寺は火に強いイチョウが周囲にあったおかげで火災の被害免れたらしいね

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:39:47

    足が不自由な詩人の友達背負って火の中逃げ回ったけど橋も落ちて足が悪い成人男性背負って川を泳ぐのは無理だから泣きながら友達置いて川に飛び込んだ詩人のエピソードが印象深いけど名前が思い出せん
    川を渡りきって振り返ったら丁度対岸の友達が火に巻かれるところで「地獄に友人を置き去りにしたあの日から自分の詩魂は尽きた」って詩も書かなくなったっていう

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:01:16

    大きな地震は本震を耐えても余震もキツい

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:04:38

    100年前ってなんだかんだ写真も記録も残ってる程度には近い時代なんだな

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:06:47

    そう考えるとたった100年でいろいろあり過ぎだな

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:08:31

    一年単位でぎっしり詰まってた時期もあったからね
    それを100年分って考えれば…

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:18:58

    >>33

    大阪北部地震は通勤時の発生で地震の規模のわりには身動き取れなくなった人も多かったしあれで建物倒壊や火事や津波と急いで逃げなければならない事態になったらやばいだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:28:35

    百年前新聞がかなり詳しくやってるからオススメ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:33:33

    >>39

    このエピソードかな


  • 47二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:40:24

    100周年お悔やみ申し上げる

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:50:58

    >>30

    御巣鷹山だって自衛隊に写メつきケータイ普及がやっとだったのにな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:52:29

    帝都物語を思い出す

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:08:47

    >>35

    これか

    気持ち考えるとやりきれないなんてものじゃない…

    https://twitter.com/100nen_/status/1697557911676043321

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:10:08

    祖母からの又聞きになってしまうんだが
    曽祖母が震災当時東京で住み込みのお手伝いさんやってて、幸い地域的には家が崩れるとか火事に巻き込まれるとかは無かったんだとか
    ただ「女子供は絶対に外に出るな、買い物なんかもしなくていい」って言われてずっと家の中にこもってたらしい
    建物が崩れて危ないから?と聞いたら治安が悪くなってたのよと教えてくれたけど、やっぱり被害の少ない地域でも色々あったんだろうな…というのが印象的だった

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:35:54

    刀剣乱舞で人気キャラの燭台切光忠もこの地震によって焼けている
    長い間焼失したとされてきたが刀剣乱舞の人気により所蔵している可能性が高いとされる徳川ミュージアムにゲームのファンから問い合わせが殺到し所蔵している被災刀を調査したところ2015年に発見された
    焼けた刀はそれまで無価値とされ展示されることはなかったのでゲームのおかげで美しさではなく歴史的な価値が再認識され美術館に展示されるようになったのは良いことだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:03:30

    >>48

    写メつきケータイ?つまり最初の携帯はメールしか出来なかったのか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:09:36

    NHKで特集してるよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:32:52

    こういった震災の特集を見るたびに「次の震災はここなんだろうな」と思う愛知県民
    備えあれば憂いなしと言うけど、備えが使えるほどの被害で済むのだろうかとたまに思う

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:56:01

    >>53

    つポケベル

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:02:19

    愛知は地震より高潮に直撃台風のが被害が大きそう
    東海地震関連なら上から土石流 下から津波で挟まれる沼津~原が地獄

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:08:18

    舐めてれば不幸になる
    常在戦場のつもりで災害に備えよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:20:29

    >>4

    他国人虐殺の中に、関東とは異なる訛りを持つ、地方出身の日本人も多く被害に遭ったらしい、と聞くと本当に皆混乱してたんだろうなって

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:23:02

    散歩のとき電話ボックスとか災害時無料提供の自販機とかの位置確認してる

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:30:50

    鬼滅の浅草とか吉原とか凄い栄えててビルディングもあったから震災前なんだよな
    あのエンディングの後に大震災に見舞われるのかと思うとやるせないな

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:29:22

    関東大震災、東京大空襲を両方体験して生存した豪運(?)の人何人いるんだろう
    「約20年の間隔」て地獄すぎない?

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:30:49

    >>1

    やっぱつえーな埼玉

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:34:43

    >>62

    関東大震災で一番手厚く援助してくれた国はアメリカである事をお前に教える。

    たった20年で国際関係はガラリと変わってしまうのこわいなー

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:50:51

    >>52

    へぇ~と思って調べてみたんだけど刀の存在自体は博物館も自覚的だった(2015年以前に展示したことがある)みたいね

    『刀剣乱舞-ONLINE-』で注目された刀“燭台切光忠”の輝きが蘇るまでを徳川ミュージアムに訊く──審神者が支えた3年間の軌跡とその裏側2015年1月に配信開始されたブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』が女性を中心に巨大なムーブメントを築き上げてから、4年めに突入しました。今では、ゲームという枠を超え、TVや舞台、ミュージカルなどにも広がりをみせ、人気はいまだ健在です。この『刀剣乱舞』大ブームによって激変したのが、これまで年配男性の嗜みとしてニッチな世界だった“刀剣業界”です。ゲームの影響で刀剣そのものにまで興味をもった“審神者(さにわ)”と名乗るゲームファンの女性たちが、各地の刀剣展に出没。刀剣鑑賞のため全国を飛び回り、クラウドファンディングで刀剣再現や保存にまで尽力するなど……各地でさまざまな覇業を成し遂げてきたのは、以前に電ファミでもお伝えしたとおりです。このようにさまざまな伝説を残してきた『刀剣乱舞』と審神者たちですが、今回の記事では、とある刀剣に注目。その名は“燭台切光忠”。ゲーム内でも人気のキャラクターでしたが、その元となる刀剣はこの3年間で、驚愕の展開を迎えていたのです。まさに「その時、歴史が動いた」……。誰もが予想もしなかった出来事の詳細と事実には、さまざまな噂や憶測がつきもの。そこで、燭台切光忠を所蔵する徳川ミュージアムへ取材し、関係者へのインタビューから、つぶさにお届けします。news.denfaminicogamer.jp
  • 66二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:17:41

    1934年のベーブ・ルース来日ではわいわい楽しくやってたから
    マジで5年くらいで外交悪化して太平洋戦争なんだ
    国民選挙で選ばれたナチスといい、世界恐慌という黒幕が悪いんだ
    2度も焼け野原になった東京を復興させた人達はえらいよ…
    もうとっくに鬼籍に入ってる世代

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:28:32

    >>66

    去年の時点でまだ9万人も生きてるぞ

    生まれた時に関東大震災で小学校卒業の時に昭和恐慌で高校卒業と共に特攻して公害だらけの空気で仕事してきた世代だから簡単には死なないんだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:30:06

    >>64

    駆逐艦スチュアートについて調べた時に知ったわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:06:14

    >>66

    1934年の日米野球といえば

    アメリカの代表選手の中にスパイが混じってて

    東京の偵察してその後空襲に活用されたって話があったな

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:22:15

    >>66

    そう思えば現代だって5年前は露の国でW杯やって盛り上がってたんだよな・・・って一寸先は闇なのが国際情勢なんだと怖くなる」

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:45:23

    帝国ホテルの新築披露当日だったんだよな
    予算大幅オーバーとか色々あって設計したライトは既に解任されてたけど震災耐えきったの自国で知ってめちゃくちゃ喜んだらしい

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:47:10

    Twitterで朝鮮人の虐○がトレンドになってたのってこういうことか

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:49:16

    >>59

    いだてんで主人公が訛ってるから「日本人か?」「こいつはただの田舎者です」みたいなやり取り入れてたな

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:02:55

    >>66

    一応突っ込んどくとナチス政権は選挙に勝って生まれたわけじゃないよ

    ヒトラーが首相に指名された後で法律変えてライバル政党を締め出してようやく選挙に勝てたって順序

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:11:44

    >>4

    火災も地震も恐ろしいが虐殺もここまで酷かったとは...

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:29:17

    楽観視するつもりはないけど被災の経験を重ねていまの東京はけっこう災害に強い都市になってるんじゃないのかな

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:45:36

    もう終わったがNHKで関東大震災スペシャルやってたな
    当時の白黒の映像だとどこか他人ごとに思えるけど色がついたら一気にリアルになって怖かったわ…

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:46:55

    関東大震災ない日本というifはどんな世界だろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています