配信も復活したし鎌倉殿でも見るか…

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:30:08

    久しぶりに足固めでも見るか…と思って上総介退場の壮絶さにやられた

    と思ったら次の回で冠者殿が消え壇ノ浦が始まり
    九郎のカウントダウンも始まってやっと鎌倉に帰ってきたと思ったら八重さんがいなくなり
    金剛が成長著しいと思ったら大姫が逝ってしまい蒲殿がもう結構でごさいますして佐殿が天から見放された

    これが10回の間に起こった

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:31:42

    えっ そんなに早かったっけ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:35:09

    改めて振り返ってみるとかなり濃密なドラマで一気見に向かないタイプだなって思う

  • 4123/09/01(金) 23:36:44

    正確に数えたら11回?だったわ
    本当に毎回誰か消えるので心がマッハ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:39:14

    よく毎週見られてたなと思う 怒涛の死じゃん

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:40:50

    このペースで退場してるのに全員悲しいの凄くない?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:43:37

    しぬどんどん言われただけはあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:44:37

    配信で見るならどこおすすめ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:48:00

    >>3

    人によっては一気見した方が楽かもしれない

    もうすぐ退場じゃん…って1週間待つよりは

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:50:10

    >>8

    最初から最後まで…と言いたいけど最初に思い出したのは第20回の「帰ってきた義経」が個人的に印象深い

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:53:21

    頼家様意外と短いな…そして実朝様は長いな…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:55:55

    上総之介殿は辛かったよ
    でも奥州での九朗も切なかったよ
    大姫は見てられなかったよ
    九朗殿を失ってからの梶原殿なんてかわいそうでなぁ……
    親父様ももうちょっとどうにかならんかったのか

    全員辛いよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:57:32

    公式「頼朝が死ぬまでは序章(プロローグ)ですから」

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/01(金) 23:57:43

    サブタイ全部覚えてるわけでも無いのにちょいちょい忘れられないのがあるせいで割と流れがわかるな…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:01:22

    >>11

    このままでいられたらなってすごい悲しかったなぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:13:54

    >>3

    本編が濃密故に個人的に総集編がえらい物足りなく感じたな 佐殿の退場のとことかあっさり過ぎて「小四郎たちとのやり取りほぼ丸々カットされてる...」って落ち込んでしまった 尺の都合上しゃーないしこれを機にまた本編見直そう!ってなったから結果オーライかもしれんけども

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 00:48:41

    大河ドラマはNHKしか配信してないのがなあ
    見たいんだけど、オンデマンド高いしなあ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 01:02:20

    >>13

    頼朝が死んでからが本番とかいうのマジでその通りでしかなくて草も枯れる

    でもこうして見ると序盤も序盤の第15回(足固め)からほぼ毎回死のジェットコースターみたいなクソ陰惨な話なのに

    ほんとよくあれだけ笑いのオブラートに包んで人口に膾炙させられたもんだよなぁと思うわ

    三谷幸喜の職人芸だよあれはもう

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 05:24:59

    最近10年ぶりに平清盛を見始めた

    清盛→アニメ平家物語→鎌倉殿で武士の世の到来(を実現するまでの地獄の数々)を見届けるんだ…


    >>8

    配信サイトのこと言ってるなら、実質NHKオンデマンドとU-NEXTでしかやってないんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 06:56:49

    >>19

    義経から逃げるな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 07:12:14

    >>11

    13人の合議制が始まった次回に梶原殿が退場するスピード感

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:37:50

    あんなに憎たらしかった頼朝がいざいなくなってみると「やっぱり必要だったわ…」ってなるの凄い

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 08:58:37

    >>19

    そこからさらに余裕があれば逃げ若を……

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:02:06

    >>10

    帰ってきた義経(五体満足でとは言ってない)

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 09:07:17

    >>22

    一見器の小さいヘタレっぽいシーンが多いけどむしろそれが愛嬌になってるんだよな

    あれで冷酷無比な完璧超人だったら誰かしらの邪魔になってすぐ反乱されそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:21:26

    頼家編スピーディだからな

    タイトル回収という名のグダグダ回
    梶原殿退場
    頼家空回り
    全成退場、頼家倒れる
    比企族滅、頼家復活⭐︎
    「頼家様が目を覚まされる前に戻っていただく」
    修善寺

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:30:56

    >>13

    実際北条義時が歴史の表舞台に出てくるのが頼朝死後だからな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:32:16

    生存時はてめぇこの野郎と思ってたのに退場時はしんみりするキャラが凄く多い
    みんな何かしらの傷を負ってて、思い通りに上手くいった人が思い浮かばない

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:32:47

    >>11

    畠山ロスで苦しむ視聴者

    次回予告のオンベレブンビンバ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:36:54

    むしろ総集編のほうがしんどかった
    通常回は一週置くけど、総集編は命が失われる様を一気に立て続けに数時間に渡って見せられるからかなりきつかった
    「ああ、鎌倉殿の13人ってこんなに辛い作品だったんだな」ってそれを見て初めて実感したよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:40:53

    あんまり作品見て泣くことないんだけど帰ってきた義経ラストの頼朝は涙出てしまった

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:44:59

    >>22

    もっと長く生きて頼家様育成してくれれば良かったのに…

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:52:20

    >>19

    地獄に疲れたらちょっと古いが太平記を見て心を和ませよう

    特に22話がオススメ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 10:55:25

    >>25

    見返すと愉快で俗物なおっちゃんが必死に自分すら騙して冷酷政治家やってる(ちょいちょい出る軽薄なとこは割と素)ってキャラ造形が何か改めてグッと来た そんな方が最期の最期いい意味で自分らしく吹っ切れて義弟や奥さん、忠臣と語らう温かさ噛み締められた途端天に連れてかれるのも美しい

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:01:29

    >>9

    一週間で折れた心を回復してまた次の回見て心が折れるんすよ

    回復期間ない一気見は辛い

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:14:53

    時政が1番好きだった
    この気の良いおっちゃんがいつ豹変するんだろうと思ってたら最後まで変わらないまま最高権力者になってだからこそ上手くいかなかったってオチがすごい腑に落ちた

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:21:38

    >>30

    総集編は溜めもギャグもなく粛々と死んでいくからな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:26:58

    総集編はともかく自分は一気見の方が意外と楽だったな…
    何より普通に続きが気になる

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:29:09

    見返すと比企は範頼といい全成といい暗躍して犠牲増やしてるから成敗されるのは分かるんだよな
    えっ、族滅…?一幡様…?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:35:36

    >>29

    正しくは「オンタラクソワカ」である。

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:41:35

    >>39

    せつが殺されたところが鎌倉殿で一番辛かったかもしらん

    他は覚悟ができてたけどせつだけはもうほんと、辛かった

    折角頼家と分かり合えたのに、比奈にも明るく「また来て」って言ってたのに、当人はあんまり関わってなかったのに、そして決死の覚悟で突っ込んできたのに……

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:22:32

    >>33

    何さらなる地獄に誘おうとしてんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:23:47

    上総介は次の日のWikipediaの記事が20万PVいったとか書かれてて、やっぱり大河ドラマの影響凄いなと思った

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:53:55

    鎌倉時代の歴史を知らなくても、北条と敵対するもしくは揉め事を起こす→三浦義村を頼る、って流れで大体察する視聴者

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:16:12

    比企とか仲章みたいな憎まれ役も妙な魅力があったな
    腹立つ演技してくれたから死ぬ時もスッキリ出来る

    まあその後に良い人まで死ぬのでやっぱり曇るんだが

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:22:33

    和田義盛が死んだ時は声上げて泣いた
    一瞬であんなハリネズミみたいな姿になったのと小四郎の強い「末路」発言が怖すぎて
    映像作品見てあんなに泣いたのはあの一回だけ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:37:11

    「義盛、お前に罪はない」とかいう酷なサブタイ
    実朝の本音だし義盛の救いにはなっただろうけど、公衆の面前でアレを言われたらもう義時としては殺すしかない

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:52:13

    >>42

    この話で死んだ多くの人が鎌倉殿の登場人物の子孫だって思いながら見ると形容し難い感情になる

    例えば画像の長崎円喜が、鎌倉殿で八重が命に替えて救った鶴丸(平盛綱)の子孫だったり...

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 13:59:54

    >>47

    義盛に悪気は無かったんだろうけど実朝に気に入られてるからといって我を通そうとするのが罪といえば罪なんだよな・・・

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:02:49

    頼朝が死んでから実朝が死ぬまでの鎌倉で起こった不幸の半分くらいは、原因を辿ると仲章がいるの笑う

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:03:38

    DVDで一話から見直してるけど小四郎が素朴で素直で実直で辛いよ。ずっと伊豆にいたらパパ似のお兄ちゃんにやれやれ言いながら働かされるとぼけた凡庸なおじいちゃんになっただろうに。
    リアタイで見てたときは変わんねーなこいつと思ってた平六も心の内をはっきり話してたし本当に鎌倉が悪いよ鎌倉が

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:23:29

    >>50

    朝廷にしろ比企にしろ何だかんだ義時たち相手にぐぬぬする展開ちょいちょいあったのに仲章だけ最後の天命負けまで完全に手玉に取ってたんだよな 割と直接動いて引っ掻き回すタイプ&いちいちイケメンフェイス歪めて味のある顔芸してくれるまさに北条の宿敵って感じで大好きな悪役だった

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:55:46

    なんだかんだ武家の棟梁になる胆力はあったけど全てのタイミングが最悪だった頼家
    在位は長く素質はあったけど結局根が鎌倉殿に向いてなかった実朝

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:04:14

    初期のツッコミ役だった実衣ちゃんがだんだん権力に取り憑かれていく様子が怖かった
    最後政子と和解出来て本当に良かった

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:10:17

    実衣がやらかした時は義時がそう簡単に赦免するわけにもいかないので、鼻とか耳をそぎ落としましょうとか言い出した時は「え? そういう流れなの?」とか声が出た

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:13:45

    苦しい時、悲しい時に助け合った仲間達が最後にみんなで殺し合う話と思っていたから、源平合戦の段階で別に仲良くなかった訳じゃないから、今では残当って感じがする

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:46:47

    >>53

    頼家くんには千鶴丸の呪いがね…

    まあ千鶴殺した奴が死んだら解けるんだけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:56:40

    梶原景時のイメージががらっと変わったわ
    今まで嫌な奴のイメージしかなかったけどこれきっかけで色々調べて好きな人物の1人になった

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 16:40:02

    >>46

    >>47

    家族で和田の最期を観てた時、「我こそは1番の忠臣である!」「お前に罪はない!」で家族の反応真っ二つで面白かったわ

    2人の絆に感動してる派とあーあやっちまったな…派で

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:20:00

    実朝編は
    そりゃ実朝くんも上皇に寄るわな…とお前この鎌倉を守る為に小四郎がどれだけ…って感情でずっと反復横跳びしてた

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:00:58

    >>60

    実朝は善人だし愚かでも無いし鎌倉に嫌な思い出しか無いのは正直義時の自業自得なんだよね

    ただ雪の日の前に凄い勢いで義時と公暁の地雷踏んでって死に説得力が出てしまった

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:21:55

    頼家は頼朝の息子だなだって感じだけど
    実朝は政子の息子だなだって感じ

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:11:46

    >>36

    時政の最期は穏やかなの嬉しかったし、あの「鎌倉から離れて伊豆で過ごす」が義時が何度かやろうとして引き留められたIFの姿で涙が出た

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 20:54:24

    >>63

    権力の座を追われたからこそ作中トップクラスに幸せな余生を送れたよね時政は

    権力を握り続けて最後の最後にあんなことになった義時との対比が…

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:13:23

    実朝が踏んだ公暁の地雷って北条を裁こうってとこ?鎌倉殿を皇子に譲ろうとしたこと?

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:39:40

    >>65

    最後のコイツぶち○すスイッチ入ったのは十中八九「一緒に北条を倒そう!」言われたことがとどめなんじゃないかな 途中までは困惑ありながらも実朝の話に耳傾けてたけどこの言葉聞いてから明らかに表情変わってたし 公暁目線だと(何私や母の気持ち分かったような口聞いてんだ...お前も私からすれば北条の連中と変わらないんだよ...)って感情にしかなれなかったと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:00:44

    >>65

    >>66

    「ただし正しいやり方で」的な発言のときじゃないかな

    公暁は復讐心から血を流したがってたけど実朝はそうではない

    そういう、良い言い方をすると将軍らしい、悪い言い方をすると甘ちゃんなところが公暁には耐え難かった

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:07:00

    仲章がいい悪役やってたよね
    結局最後まで小四郎はこいつに暗躍の上手さでは上回れなかった印象あるわ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:29:17

    >>68

    死んだのも事故みたいなもんだしな…

    それだけに仲章からしたら何で自分が斬られてるのか分からなかっただろうけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:47:48

    >>30

    全編見た後で総集編見たら「あっこいつ殺される、こいつも殺される、あっこいつも…、あれ、みんな殺される?」って感じになって改めてどういうドラマか思い知らされた

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:53:17

    >>69

    あの場面お互いに面識ないから斬った側も斬られた側も何なの!?誰なのコイツ!?ってなってそうなのひどい

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:45:30

    >>69

    「寒いんだよオオォオオォォォオオオオォォオォオオオオォォオオオオオオ」って最期の言葉もよかった

    あれ多分なんで自分が斬られて倒れてるのか状況把握できてないよね……

    分かるのは自分がこれから こ ん な と こ ろ で死ぬであろうことと、空気も雪もめっっっっっっっちゃ冷たいってことだけ

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:49:52

    「刀は主によって、名刀にもナマクラにもなる」
    梶原景時の至言だけど、ぶっちゃけ義時に使われた善児とトウはかなりナマクラ寄りだったな...

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:56:54

    のえもなかなか良かったなあ
    最初は小四郎を騙して地位を狙う悪女かと思ったら、通してみると実はなんてことない普通の若い女性だった
    あまりにも普通すぎてあの「鎌倉」や鎌倉と一体化した義時についていけず、ひとり取り残されてしまっただけだったんだ……
    最終的に三浦のアイツの力を借りて毒を盛ることしかできなくなってしまったのは悲劇だし、多分だけど後のことを考えるにトキューサや泰時経由で毒のことバレてるよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 00:45:07

    八田殿や実朝様の夢が潰える悲しい回なのに義村の裸がカットインしてくるのほんと卑怯だぞ!

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:01:52

    >>75

    台本上で指定されてたのは実は平六のほうってのには笑った

    しかもその台本の時点で「何故か脱いでいる」ってもう完全に山本耕史の扱い理解ってやってるよなwww

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:08:17

    >>71

    一応シン13人の宿老で集合した時に会ってはいる

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:00:08

    そこそこ重要なポジの足利が完全スルーされたのは何でだろ?

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:08:12

    >>78

    ちらほら見かけたのは、新田ともども「鎌倉を滅ぼす名が出ると集中できないからじゃないか」って説

    確かにあれだけ血を流しながら頑張ってるのを見ながら「でもこいつらの子孫も鎌倉もみんなこっちのやつの子孫に滅ぼされるんだよな……」って毎回頭を過るのはちょっと嫌かなとは思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:49:02

    >>52

    小四郎のことめっちゃ煽ってた時は「あぁ、鎌倉防衛システムに殺されるぞ…」と思ってたのに、小四郎がトウを差し向けてボロを出すの狙ってたとはなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:49:36

    >>79

    そりゃそうだな…

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:50:50

    >>72

    こんなに意味の籠もった断末魔考えられる三谷幸喜凄いわ

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:51:10

    >>66

    公暁のトリガーって自分の野心というよりは父と母が日陰者になってることなんだよな

    だから現鎌倉殿が泣きながら土下座してきた時点ではだいぶ決意も揺らいだはず

    でもその後がね…

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:55:25

    >>74

    のえさんはなぁ

    ウキウキで政略結婚したとはいえ、義時にとって政子と泰時が特別な存在なのはバッチリ理解してた辺り夫の事を見てはいたんだよな

    それだけに義時が自分のことは全く見てない事も分かってしまったからこその憎しみなのかなって

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:07:57

    リアルタイムで見てた時、それまではこんな良い子の実朝君が殺されるなんて嫌だ…!って言ってた感想が「御所を鎌倉から西へ移す」で一気に変わったの怖かった
    何が怖いって自分も普通に納得してしまったこと

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:55:15

    >>76

    製作側的には八田殿も「何故か脱いでる」状態なの笑うわ

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:59:51

    >>85

    アレは義時最大の地雷であると同時に視聴者の地雷でもあったんだ…

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:04:46

    >>71

    あれ斬った側の役者コメントで「仲章というなんかよくわからないのを斬ってしまって」的なこと言われてて駄目だった

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:54:52

    泰時は昔の小四郎とそっくりなんたけど
    頼家を逃がそうと駆けつけた泰時に対して小四郎は上総介の時に何も出来なかったんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:00:50

    >>87

    あそこで小四郎が実朝を見捨てる気持ちが視聴者とリンクするように出来てるのホント上手い

    気の毒だけど…これはもう死んでもらうしか…ってなる

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:09:53

    >>89

    まず状況が違うからなあ

    上総介のあの場面で義時が頼朝に逆らったら北条が切り捨てられて終わる

    泰時の場合は頼家は名目上は主君側の人間で切り捨てる側になった時政も義時も祖父であり父だからどこか甘い考えというか期待していた部分もあったろうし

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:22:53

    >>84

    「あの人(仲章)とは何もありませんでしたよ?」

    「そんなことはどうでもいい...お前が余計なことをアイツに喋っていないかを聞いてるんだ」

    「どうでもいいって...」

    とか

    「八重も比奈ももう少し出来た女だった...」

    「言って良いことと悪いことがあります!」

    とかのえも小四郎を多少なりとも愛してなきゃやらんようなリアクションちょいちょい見せてるんだよな...最期の対面でも「貴方が私のことなんて見てなかったからこうなった!」って泣きながらぶつけてきたしのえ側も問題ありありだったとはいえ結構不憫に感じてしまう ただの北条の次男坊としての小四郎とはそこそこ相性良さそうだから余計に

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:46:09

    小四郎は最初と2番目でURを引いただけで女性の扱いや夫としては微妙なのは一貫してた気がする
    のえさんの頃にはもうそんな余裕なかったとはいえ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:47:11

    >>93

    女は茸が好きだと最晩年まで信じ込んでた奴だからな……

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:47:53

    >>92

    鎌倉幕府の執権という重圧がのしかかってギリギリの小四郎とは相性最悪だったというね…

    小豪族だった頃の北条家に嫁いでたら「うだつの上がらない旦那」「ぐうたら妻」と時々ケンカしつつも仲の良い夫婦になれてたかもしれん

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:49:40

    >>93

    八重と比奈は頼朝が目をつけた逸材だからな…

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:54:35

    >>96

    八重さんは小四郎も初恋だし…

    比奈に関してはそう

    こうしてみると頼朝、頼家、実朝と妻には恵まれてるし女(男も)を見る目あるよね

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:57:30

    >>96

    八重さん、政子、亀、比奈

    せつ、つつじ

    千世


    良い女しかいない…(一部の末路から目を逸らす)

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:18:59

    のえさんも小四郎のこと結婚する前から気になってたから縁談受けたらしい(役者さん曰く)しな…
    前妻2人と比べると色々至らない人ではあったが同情できる点も多々あるのよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:29:45

    >>99

    それは知らなかった

    じゃあ泰時が目撃した「私あんな根暗な男に興味ないし!執権の妻になりたいだけだし!」って侍女達に言ってたのは照れ隠しみたいなものだったんだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:34:23

    >>99

    >>100

    役者さん的には昔のえが御所で侍女として働いてた頃に佐殿たちに頼られて一生懸命働く小四郎見てカッコいい...って思ってたみたいな設定で演じてたんだっけ

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:07:24

    >>100

    まあハッキリ言って小四郎って他の女衆に人気あったとは思えんからなあ…

    女友達の間なら別に惚れてるわけじゃないし!くらい言いたくなるかもしれん

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:11:53

    政子の描き方が好きなんだ
    人望もあって御台所として頑張ってきた人として描いてるのに結局子どもは誰一人守れなかったのが

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:41:18

    >>103

    実朝とは上手くいってたから、最期は八幡宮とはいえ親子仲は良好なまま終わると思っていたんだ

    それが…

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:25:42

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:41:26

    トキューサという癒し
    癒しだけどこいつもやべー奴だなって感じる

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:48:35

    >>106

    義時の絶対的な味方+暢気な癒やしキャラを作った結果やべえ奴が出来上がったって感じだったな

    やはり鎌倉は魔境・・・

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:52:00

    >>104

    実朝が頼家の真相を知る

    →母を問い詰める

    →北条のためって返答に失望して決裂

    →公暁に直接謝罪

    →地雷踏み抜いて公暁の覚悟完了

    の流れはいっそ芸術的だった

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:54:58

    >>102

    史実では比奈にしつこく恋文送っていた男

    ドラマでもこれを元にして色恋のことになるとしつこい男になった(おまけにこのことが周囲に知れ渡ってる)

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:00:45

    >>85

    本当にガラッと「もう愛想が尽きた…」って感想になるの凄いよな

    実朝が苦労してきたのも鎌倉に良い思い出が無いのも分かっているのにまさしく地雷だった

    鎌倉殿の13人 第四四話「審判の日」感想スレ|あにまん掲示板この時代の冬寒そうすぎない?語りましょうbbs.animanch.com
  • 111二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:01:19

    >>100

    まああのシーンは言ってしまえば同僚と休みの日に集まって昼間っから酒飲んでバカ騒ぎするOLみたいなもんだからな、もともと小四郎の女絡みでの悪評がそれなりに広まってる(道や比奈からも悪印象)とはいえあんまりセリフを真面目に受け取る必要はないと思う


    それを作中でもトップクラスにクソ真面目なやつが聞いてしまったシーンにすることで視聴者にのえを疑わせるのは上手いと思ったよ

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:07:02

    >>108

    不思議なことに、そんな実朝を殺した後に現れた公暁からは変わらず慕われてたっぽいのよな

    それがまた逆におつらいというか…

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:19:57

    >>103

    最後の子どもだった実朝を失って、その上妹まで失いそうになってようやく責任を負う覚悟を決めたんだよな

    だから義時も助けることが出来た

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:57:46

    >>103

    政子ってやりたい放題やってた人みたいに思ってたんだけど改めて死んでいった人たちを見るとこの人は幸せだったのかな…って思わされたよ

    頼家は仕方ないにせよ実朝はあんな形で死ぬとは思わなかっただろうし

    しかも殺したのが自分の孫…

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:13:05

    >>106

    船の計算書き換えの件で一切心傷んでなさそうなのホント怖い

    あと蹴鞠が政においていかに重要であるかを知らしめて、頼家の着眼点の素晴らしさを証明したの凄い

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:17:40

    >>89

    義時の場合は何もできなかったというよりしなかったじゃね。三浦に言われてた通り、上総介を秘密裏に逃がすとか動く事はできたけど「正解」が何か分かってたから動かなかった

    泰時は「正解」より情を優先するタイプ

    義時は泰時より佐殿に近く、佐殿→義時→泰時の順だったから物理的に色々片付いて鎌倉が安定した

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:38:40

    >>110

    創業の頃から鎌倉を見続けた視聴者にとって鎌倉捨てる発言は完全に地雷でしかないもんな

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:50:31

    >>89

    上総介事件と対比させるならどちらかといえば和田合戦じゃないかな

    あの時は実朝と泰時ふたりで半分ずつ小四郎役をやってた

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:52:59

    >>110

    実朝の「鎌倉なんてもう嫌だ」って気持ち自体は理解できるけどそこから出力されたのが朝廷にすり寄って頼朝たちの頑張りに完全に砂かけるムーヴだからなぁ...

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:04:13

    あにまん実況での思い出が色々甦る…

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:08:18

    真田丸とか新撰組も配信してくれませんかねえ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:36:58

    子と孫を皆失った政子は自害しようとするはず→他の誰かにそれを止めてもらう必要がある→一番その役目にしっくりくるのはトウ→トウが御所付近にいる必要がある→仲章の罠が…
    という風に逆算して物語を作ってたらしいけどマジで凄い
    全ての登場人物の思惑と行動が緻密に絡み合いながら我々の知る歴史を紡いでいる

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:53:39

    尾上松也の後鳥羽上皇が余りにもハマり役過ぎた

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:23:36

    >>92

    のえさんはなあ…ずっと大好きだった心の中の神殿に永遠に住まう最初の妻と

    そうと知りながらそれごと愛した二番目の妻の次っていうのがな…

    結婚したからには私をみて欲しい、前妻と比べないで欲しい

    前妻との子だけじゃなく私との子だってもっと大切にして欲しいって普通のことしかいってないんだけど

    どうにもあの時期の義時とは相性最悪だったからな…

    最終毒盛ってもさして気にしてもらえないんだもん

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:28:42

    >>114

    恋をして愛した男を早くに亡くして

    その男との間に生まれた子どもは誰ひとり幸福にならなかったもんなあ…

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:41:53

    >>123

    鎌倉が地獄すぎてラスボスなのにコメディリリーフ的な役割担ってたな

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:28:06

    >>106

    義時が真っ黒になって自分も傷つきながら進んでるのにそれを後半から全部手伝ってケロッとしてるのほんと強えよ

    時政親父の遺伝子優秀すぎんか?

    兄上も脳筋に見えて腹にでけえもん抱えてたし

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:34:57

    >>68

    最終回で小四郎が振り返った時の「仲章ァ…殿…」ってねっとりしたイントネーションほんとすき

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:31:32

    最終回といえばあの終わり方も本当に良かったよ
    最期の小四郎のあの「あねうえ」がもうさ、腹とか喉とかから出る「声」じゃなくて、もう「魂が出ていくときの音」なのよ
    最高すぎんか

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:33:34

    >>126

    妖怪坊主に頭齧られながら退場とか予想もつかなくてめちゃくちゃ笑ったわ

    悪どいけどなんかコミカルなのいいよね上皇様

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:38:21

    最終回は途中まで穏やかな大団円で鎌倉殿の最終回は穏やかな感じなのかと思ってたけど、仏像の辺りから不穏と平穏を繰り返して、政子と義時の最後の会話の「なんで頼家が含まれてるの?」で一気に緊張感高まったのが良かった。
    政子の優しさと、義時の鎌倉のために全てを尽くしてきた矜持が感じられる終わりかただったし

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:44:24

    >>131

    政子だって察してはいただろうけど小四郎がちゃんと嘘をついててくれたから

    その嘘を信じて見ない振りしてこれたのに

    最後の最後で油断しちゃったもんな小四郎…

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:31:08

    >>132

    今まで触れないでいたけど、義時が明確に口にしちゃったからには母親として触れないわけにはいかないよね

    小四郎も毒で弱っていたからしゃあないとはいえ..

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 06:03:55

    一気見すると上総介→義高→義経の粛清の流れで頼朝が思ってた以上に丁寧に小四郎を育ててたのが分かりやすくてこの野郎ってなった
    上総介で頼朝のやり方を思い知って、義高というかその後の一条とか藤内(だっけ?)で直接手を汚して、義経を頼朝の要望通り藤原氏に打ち取らせるために自分で考えて暗躍するみたいな感じで

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 07:14:14

    感想スレ全部見てたら日が昇ってた()けど、改めて自分はとんでもないものを見たんだなって実感したよ
    そしてこの夏も同じ感想を現在進行で抱いている……
    良い二年だ

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:06:23

    >>120

    毎週「どうして…」ってなってた記憶しかない

    そして毎週面白かった

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:10:17

    >>112

    鎌倉殿なんてなっても良いことないぜ公暁と思って見てたけど、政子に言った本音は辛かったな

    源頼朝を祖父に持ち源頼家を父に持った自分を覚えていて欲しい

    そして結局自分には武士の名は与えられなかった…

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:37:30

    >>131

    政子の「どうして頼家が含まれているの?」の件、視聴者も鎌倉殿の13人のタイトル回収された直後でその件に意識が持ってかれて不意打ちになっているのがより演出としてよいと思う。

    リアタイの際自分も義時の反応になった(「だってあなた言ったじゃない、頼家は病死だって」って言われるまで何を指摘されているのか気が付かなかった)

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:44:48

    >>121

    配信再開したのがNHKのメールフォームに要望の声が殺到したのが大きいから

    他の封印作品もそういう声が集まったら可能性はあるかも

    ただ要望の声が一度に殺到する機会なんてそうないからな…

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:45:26

    >>124

    こう見ると妻としては本当に普通というか、当たり前のことしか言ってないな

    現実では離婚案件だし現代劇でも毒殺案件になりうる

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 09:00:23

    >>124

    当の小四郎からは毒盛ったことにショックも抱かれず「そんなに政村を跡継ぎにしたかったか?」って最後まで単なる政略結婚で嫁いできた浅はかな女としか扱われなかったのが中々キツいよね 当時の感想スレで『命奪うにしてはそこまで毒強くないから平六ものえも弱った小四郎にまた自分たちのこと頼ったり見たりして欲しいくらいの意図だったんでは』とか考察されてたの覚えてるわ

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 09:09:20

    個人的には義経周りが好きだったな
    最初はサイコパスで問題行動ばかりでなんだこいつと思っていたけど
    上皇にかつがれて頼朝と対立することになったのはただただ不憫
    あんなお兄ちゃん大好きっ子だったのに

    あと里(義経妻)が自白して手にかけてしまってその後に呆然と呼びかけたところとか
    その後義時が来て子供とともに足だけ見える演出とか
    実際の鎌倉陥落の戦術を見せて最期まで戦の天才であったところとか
    「武蔵坊」「世話になったな」 「よしてくださいよ」 とか

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 10:33:59

    >>129

    何日か絶食して撮影したとかまさに命がけなんだよな

    そんなところに美味しいパンを差し入れで持っていく菊地凛子マジのえさん

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 10:47:13

    「実の姉に介錯されて死ぬ」というのがマジで救いに見えるの本当に酷い

    まあそもそも弟が怪物になったのは「貴方だけずるいわ」言って伊豆に帰るのを引き止めたせいなんですが…(総集編の冒頭参照)

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:37:27

    のえは泰時に聞かれた発言とか仲章の接触とかマイナス要素が疑われる点が多かったのが不幸
    真実は話し合えば分かるだろうけど、真実はどうあれ疑われたら終わり(疑いを理由に討伐までもっていかれる)の鎌倉世界での適性がなかった

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:48:59

    >>142

    視聴者にすら弁慶の立ち往生を見る権利なかったの凄く好き

    ただ義経だけが弁慶の勇士を見ることができた…

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 14:26:45

    梶原殿が私心なかったと政子に言われてたけど義時もそのタイプだよなぁ
    やってる事は苛烈なんだけど根っこにあるのは自分じゃない。北条にこだわってたのも兄貴由来だし

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:19:18

    >>143

    3日間絶食して撮影に臨んだんだっけ


    3日も絶食した直後にパンは食っちゃマズイから本気で魔が悪すぎる

    この魔の悪さは確かにのえさんだわ

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:19:24

    今週のビッグコミックスピリッツで三谷さんゆうき先生と対談してるし、次は後北条書いてくれないかな

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:29:25

    >>144

    歴史的には稀代の悪女と呼ばれる政子を

    お綺麗な偶像のまま尼将軍としてなり立たせたなと思ってたのに

    最後の最後で実弟をその手にかけて手を汚すエンドとは参るよね…

    実際は病死だろうしそこまで蓄積した色んなもの(心身の疲弊やら毒やら)が原因だとしても

    政子自身は自分が薬を渡さなかったから小四郎は死んだ、私が殺したって思ってるだろうから…

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:32:22

    >>147

    逆に自分の欲のためじゃなく、他人のため・正しい(と本人は信じてる)ことのためだから歯止めが利かずに苛烈になったのもあるんだろうな

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:47:35

    >>151

    北条のため、鎌倉のための更に奥に

    八重によく似た優しく正しい自慢の息子に最良の状態で鎌倉を引き継ぎたい、があると思うから

    厳密には私心0ではないんだろうけど

    それも結局八重のため太郎のためだから自分のことは置いてきぼりなんだよな…

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:59:56

    キャラ的には死ぬとこが主役回みたいなとこあるよねこの大河
    上に出てる義経とか梶原殿とか畠山とかみんな印象に残る
    中川大志はいつか大河の主役をやって欲しいな

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:06:06

    >>152

    小四郎って一見フリーダムな八重さんへの猛アタック時ですら根底はこの人に幸せになって欲しい精神で自分の想いが報われなくても構わないってスタンスだったからガチで私欲に自分の利益含まない(含むことができない)タイプっぽいんよね

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:09:10

    >>147

    その三人だけが鎌倉幕府という塊を見ていなかった

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:48:13

    >>153

    中川君の出てる大河もっと見たい……

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:50:00

    >>144

    麒麟がくるに続く「製造物責任法エンド」

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:23:28

    >>149

    鎌倉殿の話もあったね

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 23:58:50

    兎にも角にも日本で興った初めての武家政権だからどんな体制がベストで鎌倉殿と御家人の関係はどうあったらいいのか皆手探りなんだよな。
    頼家とか見てると御恩と奉公って概念も曖昧だったんだろうなって。鎌倉殿が所領を安堵する代わりに御家人が奉公するっていう鎌倉幕府の基礎が作られるのって、本当に泰時くらいからじゃないんだろうか

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 01:12:14

    清盛→頼朝 の武家政権リレーのアンカーが承久の乱で天皇打ち破った義時だったからね
    彼らが下地を作った上で名君と呼ばれる泰時が執権になって安定したわけだし、かなり武家政権の確率も綱渡だったと思うわ

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:31:23

    まあ当時の人にとって初めてのことだから失敗もしかた…しかた…死人が多すぎる!

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:03:08

    >>150

    政子を悪女扱いしようと思えばできただろうけど、そもそも歴史的な政子のエピソードで稀代の悪女扱いする方が無理がある

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:22:49

    とにかく中弛みみたいな回がほぼ無かったのが凄いよ
    一年もやってればどこかでそういうのがあるんだけど
    特に後半は毎回のように人が死ぬから緊張感の連続だった

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:24:12

    >>145

    史実的にはこの後その太郎がのえたちの謀反疑惑きっぱり否定したり、のえを小四郎と一緒のお墓に埋葬してあげたり、遺児の政村の世話見てやったりと滅茶苦茶孝行してるのが本編後の展開色々と想像掻き立てられるな...いつかスピンオフで鎌倉殿版伊賀氏の変見てみたいな...

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:35:05

    >>156

    平清盛オススメ

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:25:30

    大河のオリキャラってある程度嫌われたりすることも多いんだけど善児は上手い使い方したなあと思わされた
    あんなに恐怖させられてかつ退場する時は惜しまれたオリキャラを俺は知らない

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:10:52

    >>162

    政子が悪女と呼ばれるようになったのは江戸時代以降なんだよね

    その頃の価値観で女が政治に介入するのは悪というものができたから

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:11:05

    >>163

    むしろちょっとぐらい中弛みたかったまであるもんな、メンタルの小休止的な意味で…

    そんな猶予を視聴者にほとんど与えないからこそここまで語られるぐらいの強烈なインパクトを残す作品になったんだろうけど

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:19:40

    >>166

    あくまでも鎌倉幕府の闇の擬人化でしかなかったの上手いわ

    それが意思を持って人間になったから退場させます。は本当に人の心がないけど

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:22:26

    悪女と言われると鎌倉殿だとりくさんになるのかなあ
    まぁ悪女のわりには登場人物にも視聴者にも嫌われていない気がするけど

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:33:55

    善児は出てくるたびに「コワ〜」ってなってたけど1番怖いのは話が進むにつれて善児無しでもガンガン人が死ぬようになったことかも知れない

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:35:21

    >>170

    悪女なのは間違いないんだけど妙に愛嬌があって情も無いわけではないからね…

    もっと北条に馴染む(馴染ませる)努力を本人も小四郎たちもするべきだったのかな

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:35:32

    >>170

    あの人はなんて言うか小悪魔的というか

    父上にとってのファムファタールだったんだろうなってキャラ造形が見事だったから

    やったこととか言ったことに怒りを覚えたりはしても本人にヘイト向かないんだよなあ…

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:42:25

    政子と実衣とりくさんで寺に隠れていた頃が一番平和だった気がする…平和ってなんだっけ…

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 06:32:18

    >>166

    ほとんど台詞がなかったのは上手かったと思う

    オリキャラが嫌われがちなのは余計だったり都合のいい言動が多いからもあると思うので

    序盤の善児はいい意味での舞台装置的なとこある

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:01:49

    実際善児は仕事人であって意志があったわけじゃないからね
    だから人の心身につけた頃に退場させるね…

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:30:17

    >>176

    情を持ったのはトウを育てたからなのか一幡がめちゃくちゃ良い子だったのか

    千鶴も人に懐きやすい良い子だったんだよな…

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:50:01

    >>177

    元々千鶴を殺したことが引っかかってて無意識にトウを殺さなかったんだと思ってた

    トウは後継者を育てるためと自分にも上にも言い訳出来たけど、一幡はそれが無理だった・・・

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:56:55

    >>177

    トウを育てた時期や老いもあって少し情が出てきたところに、比企で大事に育てられて素直な一幡を匿ったのが決定打になったんだろうな…

    修善寺で一幡の名前を見て鈍るのが最後とか脚本は鬼…天才だわ

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:50:34

    三谷幸喜とかいう没年不詳の比企尼とつつじを生き残らせる鬼

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:24:13

    >>178

    千鶴始末した後もめっちゃ眉間に皺寄せた表情だったし少なくともいい気分では無さそうだったよね

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:43:28

    幸せだったあの頃

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:54:53

    >>182

    でも大姫がおかしくなってるし、一部の空気が悪い

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:57:14

    >>162

    まあ吾妻鏡のエピソードをつまんでいけば悪女としては成立するところもある

    長男相手に武士としての尊厳も認めず最後には殺しているわけだし

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:58:03

    >>177

    一幡のことを「儂のことを好いてくれてる」とかいう八重の夫の小四郎のド地雷案件

    小四郎からしてみれば「千鶴がそうじゃなかったというのかよ」ってことだから

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:03:32

    >>182

    (大姫はおかしくなってるし

    りくさんは最愛の息子が産まれたことで家督を意識してるし

    比企で育てられた万寿はここにはいないけど)


    最終回と比べたら天国

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:25:39

    小四郎の根幹はずっと兄上との誓いと息子への愛なんだよな(所業から目を逸らしつつ)

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:20:36

    >>185

    千鶴丸が生きていたら八重さんは小四郎の妻にならなかったろうけど、川で亡くなりもしないからな。

    伊東のじさま達だって死ななくて済んだ。

    鎌倉の闇に殺されたのは伊東の二人が最初だからそのままいけば小四郎は若苗色のままでいられたかもしれない。

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:11:42

    >>185

    義時にとって地雷だったのは道具でなくなろうとする方だと思う

    政子→義時のあなただけ伊豆に帰るのはずるいが義時→善児でも発生してる

    義時が離反を密告した梶原殿から善児(鎌倉の為の処理機構)を受け継いだからもありそう

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:37:49

    政子の説得って失敗しがちだけど立場的に無理もないよな
    他の御家人は漏れなく粛清の危機に晒されて生きてるから限界がある

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:49:41

    >>180

    比企尼はしばらく出て来なかったから「いつの間にか死んだんやろなあ…草笛光子使ってるのに勿体無い」と思ってたら比企滅亡まで生きててマジでビビった

    しかも最後に怨念だけ残して逝くとか…

    このための草笛さんだったのかって感じ

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:19:40

    >>191

    あれを見たときは本当にむごいなと思った

    来世(真田丸)では家の未来を信じて穏やかに逝けたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています