- 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:57:21
- 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:58:02
情報の伝達速度の上昇…
- 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:58:27
スマホ…
- 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:58:31
目を向けられるコンテンツの数が昔より増えたからやん
- 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:58:53
何故って…ネットの発達で誰でも簡単にコンテンツ発信and受信できるからやん…
- 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:58:58
1日で追いついて1日で感想読み漁って感想を呟くからやん
- 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:59:17
飽きられるのが速くなったってことでいいんスかね?
- 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:59:25
バズることを目的に入れたアニメが増えてきたからじゃないっスか?
- 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:59:31
もしかしてこれ以上消費スピードが早くなったらアニメも1クールより早くなるんじゃないスか?
- 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 11:59:56
それは因果が逆だと思うんだよね
- 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:00:40
触れる側の処理速度が追い付かないのにどんどん増える必要などあるか?
- 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:01:20
最近の若者って酷いぜぇ 猫みたいに飽きっぽい上に映画を見る集中力すらないんだからなぁ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:01:32
お言葉ですが昔から日本は流行り廃りが激しい国でしたよ
見てみぃアメリカを何十年前の曲が未だにラジオから流れてくる - 14二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:02:24
- 15二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:12:37
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:13:53
ふうん 個人で楽しむのではなく他人と楽しむにシフトしたということか
- 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:14:47
コンテンツの絶対数が増えたからじゃないスか
- 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:15:15
- 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:15:27
アニメ化する時に広告ぶち込みまくってアニメ終わったりブームが来なかったりしたらポイ捨てするみたいなパターンが増えてる気がしますね…マジでな
- 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:16:21
な…なんで泣いたのん?
- 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:16:25
単純に昔と違ってコンテンツがアホほど増えたからだと思われるが...
- 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:16:39
数十年前に遡るとアニメは1作品1クールでなく年単位で放映されてたからね
今はコンテンツの多さもさることながら配信されるスピードも桁違いなんだ 入れ替わりが早まるんだ - 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:18:28
記録が残ってないだけでかつてもこれくらい早く消費されるのが普通で名作だけ濾し取られて残ったんじゃないスか?
- 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:18:57
- 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:20:02
そもそも本当に速いのか教えてくれよ
- 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:20:49
おいっ。誰かアニメ好きの石油王を口説いて来てくれ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 12:21:33
伝タフ