ゲームの豆知識披露して

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:44:46

    裏設定とか教えて

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:48:30

    昔のゲームはランボーのそっくりさんやシュワちゃんのそっくりさんがいっぱいいた

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:49:53

    マリオの命名由来は諸説ある

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:50:23

    >>2

    桃鉄より

    イレーザーカード

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:51:21

    バイトヘルを作った人はクスリをやっていた

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:51:31

    ゲームのPの発言はネット民によってこねくり回されて捏造されることがよくある

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:54:07

    世界初のゲームのイースターエッグはADVENTUREってゲームらしい

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:56:50

    スパロボのサイバスターはなんたらかんたら

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 14:57:24

    >>6

    簡単にクリアされたら悔しい

    任天堂の倒し方知ってますか

    コナミ社長はゲーム嫌い


    全部言ってないという

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 15:06:54

    >>9

    正確には「なんでも簡単に手に入ったらユーザーのモチベが下がってしまう」的な発言で、月額課金制のMMO運営だったから持っておくべき考えではあるんだけどね

    …まあそれを抜きにしても当時のプロマシアは酷かったんで批判自体はされても仕方ないんだが

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:01:32

    ゲームボーイ系列のカセットには豆電池が入っていてゲームのデータ保存に使われているが、電池が切れると当然データが吹っ飛ぶ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:45:49

    スマブラDXのデイジーのフィギュアの中に目があるとか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 05:46:30

    >>4

    桃鉄はパロディー多いよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:17:46

    プレステのグランストリーム伝記で序盤に一回しか入れない場所でアイテムを使うと最強武器が手に入るぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:23:17

    >>11

    ゲームボーイに限らず、昔のカセットはみんなそうじゃないか?

    スーファミもファミコンも

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:34:35

    ポケモンルビサファとエメラルドのセーブデータはフラッシュメモリだが
    内部時計は電池式なので電池が切れると時計が止まる

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:38:32

    クラウドが左手だけに篭手を付けてるのは当初はリミッターの役割をしていて終盤外れて真の力が開放されるから
    まぁボツになりましたけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:42:41

    メガテンはシリーズの新作を出すたびにお祓いをやってたけどメガテン4の時にお祓いをサボったら後に親会社のインデックスが粉飾決算が原因で倒産した
    因果関係は不明

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:00:01

    >>18

    メガテンはほかにもちょいちょいなかったっけその手の、世界樹スタッフが「あっちのチーム行くとなんか変な感じする」って語ったり

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:34:41

    チーマーに襲われてお金取られた事もあるとか聞いた事がある

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:38:02

    有名な話だけど、初代ドラクエでは容量切り詰めるためにカタカナを20字程度しか使えなかった
    そのためドラゴンの上位種としてダークドラゴンを出そうとしたが「ク」は使えなかったのでダー「ス」ドラゴンになった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:41:03

    >>21

    ロマサガだと節約のために名前を変えた町があったが

    リメイクで本来の名前に戻った

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:43:37

    ドラクエIII発売当時はそりゃもうとんでもない社会現象で
    開店前からおもちゃ屋に長蛇の列
    学校(や会社)を休んで買いに言った奴も居ればドラクエIIIを狙ったカツアゲなんかもあった
    今だとDLも出来るからここまでの事はもう起こらないと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:48:05

    SFC版FF6ではバグで物理回避率が機能しておらず物理攻撃も魔法回避率で判定されていたので
    状態異常の暗闇や物理回避率アップ系のアクセサリは効果が無かった
    リメイクでは当然修正されている

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:54:39

    >>23

    あとドラクエ3にセットでゴミゲー結んで無理矢理買わせるとかもあったらしいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています