個人的にギーツで「ん?」となったとこ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:03:00

    「ケケラお前満足して逝くのか…」と思った

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:03:59

    俺は良かったと思うぜ!

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:04:38

    むしろこれはバッチリでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:05:07

    タイクーンを育て上げた恩人だぞ?何が不満なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:05:10

    タイクーンも言ってたでしょ
    感謝はしてるって

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:05:35

    景和に倒されてたら満足して逝くって前々から言われてたけど本当にそうなるとはね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:06:42

    ベロバがイイ感じに死んだしその回だと「パンピーのお前を育ててやったのは誰だと思ってる!」とか如何にもな事言ってたから普通にけおって死んでいくもんだと思ってたから意外だったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:07:10

    悪人たちも満足して逝ったのがギーツの爽やかさの原因なのかもしれない
    好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:07:30

    厄介ファンもファンであることには変わりは無いからな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:08:39

    こいつしかりアルキメデルしかり自分の願いのために体張った奴らはなんやかんや満足死するよねギーツ
    その点サマスは……

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:09:54

    まあケケラが推してなかったら景和に起こる悲劇は無くなるけど1話の面接から変わることはなかっただろうし

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:10:37

    その代わりにこれから本物の仮面ライダーとして生きる景和の先を見れないのがケケラにとっては罰になってると思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:11:01

    何でそんなに景和に執着してたのよこの人

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:11:16

    推しを理想の仮面ライダーにしようとしてたけど自分の期待を超えた推しの姿が見れて満足したオタクの図

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:11:47

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:12:10

    >>13

    推しだからでは?

    なんでそんなのに推してたのって話なら気に入った以外に理由ないだろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:12:19

    でも何だかんだやっぱり俺の推し最高だぜ!!って気持ちに回帰できたのにこの先の活躍見れずに終わるの中々にいい罰だとも思うな 感謝伝えられたときの反応も何かちょっと泣きそうな感じだったし割と自嘲の感情も入ってそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:12:34

    >>11

    功罪がデカいんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:13:13

    ケケラのしたこと全部把握した上で感謝してるなら別にいいんだけど
    多分そうじゃないよな
    姉ちゃん関係のこと全部知ってたとしても景和はあそこで感謝してたのかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:13:43

    >>7

    仮面ライダーの力は悪の組織由来なのがテンプレだからケケラ的にも楽しく因縁ある悪の怪人やってたんだと思うな

    景和が見事試験を乗り越えたらニッコニコで変身して銃捨てた泥臭殴り合いパートまで挟む始末だし…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:13:47

    推しの未来を見れないって罰を背負うのはあり
    それはそれとしてファイナルステージでおそらく絡みそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:16:16

    後半のムーブも好きだけど前半の景和を正座させて説教もどきするケケラも好きだったな
    ちょっと師弟っぽさあったし

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:16:24

    こいつの功罪どうこうは関係ない
    あれでケケラが満足してなかったら逆に解釈違いだわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:17:06

    景和に逆ギレしたのもこの結末を望んで演技してた感ある

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:17:06

    推しに倒された後の第一声が「気を抜くんじゃねえぞ…」だから最期まで悪気ないはないけど恨まれてはいるかなーくらいに思ってたところに「仮面ライダーにしてくれてありがとう」って言われればこういう顔にもなろうって感じ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:17:38

    満たされたのがコイツへの罰だと思ってる
    理想の仮面ライダーに出会えたから満たされたけど
    その仮面ライダーとここで別れないといけないし、これ以上先が見れない

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 17:17:50

    >>23

    あそこで景和が感謝するやつなのもケケラがそれで満足するのも解釈一致だったから納得したし満足したな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:31:55

    こいつは満足して笑っていたから逝けたけど
    ベロバは最高の不幸を見れていないから逝ってないかも?

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:33:36

    >>13

    理想の推し育てたかったんだろうな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:35:53

    あの景和があんなブジンソードに変身するギャップに絶頂するケケラの気持ちはすごくわかる

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:37:31

    以前、「ケケラが桜井姉弟の育ての親になったら…」というスレがあったが、その場合でもコイツは景和に倒される際、「最高の親孝行をしてくれたぜ…!」と満足して散るだろうなという信頼(?)がある。

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:37:39

    完全にただの一般人だった景和を真の仮面ライダーに育てることが出来たのって結構プロデュース力高そう

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:39:59

    はーむかつく!バッドエンド迎えさせてやろ!
    ってなった後そこで終わらずに不本意だけどやっぱこいつかっけえんだよな…ってなってるせいでなんか割と好きになった

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:40:00

    >>32

    だいぶいろんなもの犠牲にしましたね…

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:40:03

    そもそもこいつの存在意義は「ケラケラ笑う」だから死ぬ時も笑うんだ
    ある意味「デザイン」から抜け出せない皮肉でもあり、また「デザイン」が齎した救いでもあるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:40:24

    ケケラはベロバ側に付いたあたりで自らが悪となって景和の前に立ち塞がりそれを彼が乗り越えることで「推しが仮面ライダーとして完成した」ことに満足しながら退場するだろうとは予想されてたな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 18:51:09

    >>32

    財布してただけで育てたのは英寿なんじゃ・・・

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:05:48

    どうあれ景和にやられた時点で勝ち逃げした感じはする
    本気で「クソがァァ!」ってなるとしたらここでギーツIXに完全にトドメを刺されてたらなってたかもね

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:12:05

    景和と戦った時点でケケラの勝ちだと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:16:03

    >>10

    実際、過去の人類を見下したつつも未来人の範疇で言えば体張ってギラギラのために戦ってたからな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 19:21:52

    >>19

    あそこの景和は「これからも世界を守るために必要な力を得ることができた」という点はそれまでの事情とか知ってる知らないとか関係なくケケラの今までのムーブがあったからという理由で感謝してるんだと思う

    それをケケラの「おかげ」と表現するかケケラの「せい」と表現するかは景和にとって関係なくてその清々しいまでのヒロイックなメンタルを目の当たりにしての「あっぱれ」じゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています