- 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:46:20
- 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:47:16
凱旋門って元々知名度が高い馬が行くイメージだから新規ファンはあまりつかない感ある
- 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:48:08
それにしたって偉業達成したのにファン少ないだろとは思う
- 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:48:18
そもそもファン数を1人単位で見れるってどういうことなんだろうな……
- 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:49:15
欧米の基本ファン数(賞金)はゲロシャブなんで・・・
- 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:53:00
- 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:53:31
ゆうて素の増加量はURAとか含めても一番多いよね
10万くらい増えてくれてもいい気はするけど - 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:53:48
賞金云々=ファン数と言ったらサウジとドバイのダート実装された時が凄まじいことになる
- 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:53:51
2023年凱旋門賞の賞金が300万ユーロ(4億7358万円)(1ユーロ=157.86円)と考えたら、ファンは相当増えてる方かね
賞金=ファン数の理論ならパンサラッサがサウジカップで13万人増やしていそう - 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:53:55
- 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:55:13
- 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:57:52
- 13二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 21:59:15
ジャパンカップにきて勝てなくても掲示板に入っただけでも陣営はほくほくになるってのはよく聞くしな
- 14二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:00:06
- 15二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:00:39
そもそも日本は国営だから比較的お金出し放題だが欧米はそれぞれ地方競馬みたいにしてるので金はホイホイ出せない。
- 16二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:00:44
- 17二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:01:29
海外馬が日本に来るときは輸送費その他諸々日本持ちって聞いたけど
- 18二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:02:12
ただ他のドバイワールドカップデーとかサウジカップデー以外は中東もあれな賞金額なので注意
- 19二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:03:01
まぁでも欧州じゃ下手なレースで勝つよりはもらえてるよね
JCに招待された海外馬なら本賞金以外にも色々貰えるはず - 20二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:03:54
他のスレに有ったデータだけど参考に
欧州の長距離レースの賞金
2018セントレジャーステークス…421355ポンド(約6211万2951円)
2018ロワイヤルオーク賞…………199990ユーロ(約2556万4721円)
2019ゴールドカップ………………283550ポンド(約3948万7881円)
2019グッドウッドカップ…………283550ポンド(約3948万7881円)
2019カドラン賞……………………171420ユーロ(約2010万4137円)
2019ロワイヤルオーク賞…………199990ユーロ(約2413万8793円)
2020ゴールドカップ………………148000ポンド(約2027万331円)
2020グッドウッドカップ…………141775ポンド(約1941万7745円)
2020カドラン賞……………………102852ユーロ(約1273万9248円)
2020ロワイヤルオーク賞…………119994ユーロ(約1481万9529円)
2021ゴールドカップ………………213017ポンド(約3215万7983円)
2021グッドウッドカップ…………294183ポンド(約4441万1160円)
2021カドラン賞……………………171420ユーロ(約2209万2609円)
2021ロワイヤルオーク賞…………199990ユーロ(約2649万8675円) - 21二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:04:19
- 22二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:05:15
- 23二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:05:19
某イタリア人ジョッキー「お金を支払う国に行くのは当然の結果よ」
- 24二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:06:03
- 25二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:06:52
賞金より税金が先に来るイタリア(ただ費用が少なめらしいので厩舎だけイタリアで主戦場を外国にするのが厩舎のレベルはともかくベストらしい)
- 26二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:07:12
まぁ、全て人気が下火な3000~4000mの超長距離レースゆえ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:07:22
日本は平場込みで平均的な賞金額が世界でもトップクラスに高いのだよ
下手したら大井競馬場とかの南関東の方が貰える国とかあるぞ、世界は… - 28二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:07:32
海外だと欧州と比べたらアメリカのがなんぼかマシくらいには欧州の賞金は安いからな……
まだ興行としてやる気のあるアメリカの方が賞金額マシな印象 - 29二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:07:38
モンジューのJCの話だともう少し早く来日してればとかコンディションが悪いとかの話は雑にググっても出てくるけどカネの話は一切出てこねえな
どこで聞いた話なのか知りたいわ - 30二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:08:24
20はモンジューの話なんて一欠片もしてないと思われるが…
- 31二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:08:44
- 32二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:08:47
そもそも海外は基本種付けで稼ぐからまぁ競争は付加価値付けるための作業やし
- 33二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:09:37
- 34二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:10:18
今は仏ダービー一着で2億、愛ダービーで8000万だとさ
つっても当時の賞金がいくらなのかはJC以外わからんし為替レートも今とは違うだろうしわからんとしか言えん - 35二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:13:43
- 36二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:19:18
いうて来たのとかジョンヘンリー(騙馬)とかフロストキング(騙馬)とかオールアロング(牝馬)だし
凱旋門賞馬勝った牡馬で見てもトニービンもキャロルハウスもエリシオもバゴもみーんな日本が購入して種牡馬入り前のお披露目出走だし
ガチの箔付けに来てた牡馬って言われるとそんなに多くないような……