- 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:02:48
【裕太】
・日常に馴染めてないとまでは言わないけど趣味も特技もなさそうでイマイチ真価を発揮出来てない感あり
・交友関係がとても狭い上にほぼ非日常の存在とそれを知る者のみで完結しちゃってる
・非日常をあっさり受け入れ自ら突っ込んで行く(通称頭光の国)
・非日常側(グリッドマン)から「本当にいいの?迷惑じゃない…?」と心配されても「これからも関わっていきたい!」と快諾、アクセプターをつけ続ける(デート中でも)
・ただし気質はともかく単体で特別な才能があるわけじゃない、怪獣と戦う力はグリッドマン頼り
【蓬】
・普段一緒に遊ぶ非日常を知らない友達、バイト先のリーダー、以前は部活もやってたりと日常とのつながりが広い
・家庭でのモヤモヤはあれど親との関係自体は良好、モヤモヤについても「じゃあ自立を目指そう」とバイトを始めるという現実思考の持ち主
・非日常に対して一定の抵抗感あり、ガウマ隊で唯一すんなりとは受け入れられなかった
・その割に『怪獣との強い結びつき』という単体で非日常と渡り合える稀有な才能を持つ
・だからこそ非日常側(シズム)から「なんでこっち側に来ないの?」と問われるも「俺はかけがえのない不自由(=日常)がいいから」ときっぱり断る
この対比が意図的なものだとすると雨宮監督が本当はやりたくなかったものに『裕太と六花が明確にくっつく描写』と『蓬のインドミ再使用』があるのは結構腑に落ちる気がする
おそらく監督の中で日常(恋愛)と非日常(怪獣との戦い)は本来両立し得ないものなのかも - 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:20:06
2つとも描写してくれてよかったよ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:21:20
グリッドマン側のキャラはみんな顔が狭いよね
- 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:21:53
- 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:41:14
- 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:43:41
- 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:06:47
SSSSキャラの将来を予想するスレみたいなので裕太が「頭光の国にサラリーマンとか公務員は無理そう」とか「警察や消防入っても殉職しそう」とか言われてたの思い出した
浮いてはいなくても将来的に安定した日常を送れそうか?と言われたら…… - 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:09:12
確かにダイナゼノン組は怪獣との関わり合いに積極的と言うか抵抗無かったね
- 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:14:37
- 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:17:44
- 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:19:51
ダイナゼノンのそういう描写みてからユニバースでの蓬が一人だけ以上にきずくところにつながるな
- 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:47:48
・彼氏を束縛する
・その他のクラスメイトとの関わりを嫌がる
・一方的に友達認定するとうざ絡みしだす
夢芽が日常と反りが合わないのってどうかしてたからじゃなくて素だからな - 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:05:16
色々と人生行き詰まってたガウマ隊三人は非日常歓迎みたいなとこあったけどそうじゃなければ生活を非日常に侵食されるって普通いいものじゃないからな、六花と蓬がそうだったように
そう考えると本来なら日常サイドの人間なのに「すげぇ!ウルトラシリーズみてぇ!」であっさり受け入れて楽しんだ内海ってなかなかアレなヤツだな…最後は反省したけど
- 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:28:52
- 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:18:07
- 16二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 06:46:26
- 17二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:15:13
ガウマ隊の大半みたいに見るからに何らかの問題抱えてて分かりやすく社会と馴染めてないわけじゃないしむしろ少なくとも平穏時はおとなしいもんなのに……
なんとなく裕太って何事もない日常だとあまり自分らしく生きられてない、というか本来の居場所は非日常って感じが強い気がする
上手く言えないけど - 18二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:47:14
今更だけど非日常どんと来い&思ったこと何でも言っちゃう六花ママと六花さん似てなさ過ぎだよな(ついでに見た目もそんなに)
- 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 05:38:59
仮に怪獣がもう現れないことが確定してグリッドマンからその報告と共に別れを告げられてジャンクもアクセプターも消滅したとして、じゃあ人生の負担が減った分有意義に生きられるかといったらそうでもなさそうなんだよな...
それこそ上にも出てる好きなことやりたいことなさそうとか自分から交友関係広げるの苦手そうとかそういう部分が関係してるのかな?
- 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:44:03
- 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:50:23
- 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:53:08
>>21 一度決めたとこには全力で尽くす(誉め言葉?)と言うのが裕太の魅力っちゃ魅力だけど、変な形で暴走するってのはもしかするとあるかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:18:12
売れないお笑い芸人がしっくり来るか来ないかで言えば全然来ないけど『何かあった未来の裕太が暦パイセン』ってのはよく聞くから「あぁ…そういうことか…」みたいな妙な納得感はあった、全然しっくり来ないのに…
- 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:31:19
消えるぞと言われてもジャンクに向かって行ったのは六花を軽視してるとかじゃなくて
最初のアクセスフラッシュ前に六花と内海を思い返すカットが入ったのと地続きで
六花と内海とその世界を守るためになんじゃないかなぁ
ただ裕太は自分自身を勘定に入れないのが危ういけど - 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:30:15
にしても未練すらなさそうなのはちょっと…
モノローグ多めの小説だとより分かりやすいけど万が一六花が知ったらショック受けそうなくらいには本当になさそうだった
最終決戦に臨む際に告白の返事聞けなかったことを悔やんだり本当に追い詰められてからその場にいない恋人に謝った上でリスクある戦い方する蓬が充分ヒーローやれてるだけに、ね…
- 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:33:24
あのアクフラの時内心では「大変なことになる=実質消滅する可能性が高いのは承知してたけど六花やみんなを助けられたかどうかわからないまま死ぬのは嫌だ」とか思ってた裕太さんボクは大好きだよ
もっと自分を大事にしてほしいとも思うけど - 27二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 01:25:53
例えば
・T大学目指して日々勉強中
・部活に打ち込んでて大会出場を控えてる
・バイト先でそこそこ重要な役目を任されてる
仮にこういうのがあると2ヶ月間を奪った上に今後もジャンク前まで呼び出して来る可能性があるとか例え本人が許しても傍から見たら「グリッドマンまじふざけんな」ってなりかねない
あと消滅覚悟のアクセスフラッシュに一切迷いがないのも「バイト先は!?」「一緒に頑張ったチームメイトは!?」「勉強見てくれた○○先生は!?」って自己犠牲精神だけで済まずに無責任とも捉えられかねない
裕太が妙に日常感ないのってある意味必然的なんだよな - 28二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:01:03
消滅覚醒のアクセスフラッシュはメタ的には制作側が六花を曇らせて迷ったりしろよと言わせる展開のためって感じがする
- 29二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:41:04
日常とのつながりの薄さでいうなら裕太って当初は両親すらいなかった説まであるらしいね
不在じゃなくてそもそも実在しなかった説
アカネ「響裕太くん、両親はいないから事実上の一人暮らし。理由は……ずっと出張中ってことでいっか!外に何もないのにどこ出張してんだって話だけどwwwあっ一応家族写真くらいは用意しとこ♪」
みたいな感じ
そしてフィクサービームで世界が広がってアカネが帰還して管理下から外れたことでただの設定が真実になったからこそ写真通りの姿をした両親が出張から帰って来たっていう
ユニバースでは描写がないだけでちゃんと家にいたっぽいけど
- 30二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:59:12
両親はフィクサービームの効果で後から生えてきたものだろうねぇ
辻褄合わせで生命を増やせるフィクサービームって凄いな - 31二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:36:30
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 06:48:44
- 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:25:03
アクセスフラッシュ時に両親の存在すらチラつかないのはある意味好きな人への未練以上にちょっと…まぁ登場したこともないキャラ描写するわけないけど
……程度にしか思ってなかったけどもしかしてあの時両親存在しなくなっちゃったからその影響の可能性もあるのか…
- 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:43:21
- 35二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:49:25
- 36二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:50:31
シャットダウンで消えたのはグリッドマンがマッドオリジンに漬け込まれて生み出したフジヨキ台とかの世界で
その前のツツジ台から広がったのは消えてないんじゃないかな - 37二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:13:17
- 38二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:25:16
六花が裕太をしっかり捕まえてないと、将来車道に飛び出した子供を庇って車に轢かれそうなんだよね
- 39二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:52:00
>>35 ダイナゼノンの活動拠点って言える場所って例の橋の下ぐらいか
- 40二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:33:42
ダイナゼノンはバラバラな状態から接点を持つのに怪獣があったけど、グリッドマンは既に固まってた関係に怪獣が乱入してきたって感じだからそこからも2作の真逆さを感じるな
- 41二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:41:44
- 42二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:31:21
- 43二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 06:09:24
>>42 ジャンクショプに関する考察前読んだ記憶あるから何かしらの意味はありそう
- 44二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:52:05
つまり六花というよりむしろジャンクショップの方が重要だったと…?
- 45二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:16:50
- 46二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 09:01:32
>>ジャンク必須だが単体で戦力になれる
じゃあせっかくガウマ隊と合流できてもあまり意味ないのか…と思いきやダイナゼノンへの変形と一時解散(小説オリジナルシーン)はガウマ隊の搭乗が必要っぽいからいた方が戦略が広がる絶妙なバランス
- 47二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:30:34
ダイナゼノンが誰でも乗れるって軽い設定もなんか好き
- 48二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:49:53
>>45 ウルトラマンが地球を去る寂しさに近いものを感じる
- 49二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:21:18
- 50二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:33:13
>>49 このまま終わっても良いし、広がったユニバースを進めるのもどっちでもいけるようになってよな
- 51二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 23:34:10
- 52二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 00:05:07
先輩はツツジ台で就職したほうがいいような気がするんすよね
- 53二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 08:29:08
- 54二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 12:34:13
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:07:49
- 56二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 18:32:29
- 57二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 05:28:37
- 58二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 05:36:08
- 59二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 13:31:06
- 60二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 23:51:42
>>59 納得したわ
- 61二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 11:39:24
もし暦先輩がこの先就職して長続きしそうな雰囲気出したらそれはシリーズの終了を意味するってことか
- 62二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:35:58
暦先輩に限らずガウマ隊の面々は未だに自分らの悩みを全て解決した訳じゃないから本当の意味で非日常からの脱却=前に進むはまだまだ遠い見たいだ
- 63二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:41:59
髪型が似合わないからって身もふたもない理由だったな…
- 64二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 07:22:26
そう言えば、ちせちゃんにとっての日常って何だろう。「学校」ってのはちせちゃんの問題と言うより、集団組織だとちせちゃん個人の才能が認知されない伸びないから独学でボディーペイント頑張ってるみたいだけど。後はゴルドバーンと言う「怪獣/友達」との別れ?そもそもまだ非日常云々考えるにもまだ子供だからそこは自由で良いとかかな?
- 65二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 15:17:39
怪獣が居ない方が良いって台詞を怪獣である二代目が言うのは一体どんな気持ちで言ったんだろう
- 66二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 00:12:04
ここでは分かりやすさ重視で「日常=学校に通ったり会社で働いたりすること」みたいになってるけど何かに特化した才能を使って活動するのも日常ではある
ただ年齢上学校に通うのが一般的ではあるし周囲に多様性への理解者はそうそういないだろうし、いずれにせよ才能特化の日常を送るには若すぎるのも事実
無理に学校行くことはないけど日常側のつながり(六花のなみこ&はっす、夢芽の鳴衣みたいな)を持てたらいいんじゃないかな、とは個人的に思う
- 67二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 00:22:58
ちせちゃんって地味に多才だよな。EDや自室を見るにピアノの才能あるし、金持ちの家柄から来たって印象だし。本編の描写以上にちせちゃんの環境から彼女の成長を左右しる要素多い気がする
- 68二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 02:12:15
ちせはキャラソンを聞く限り
本音と建前を使い分けるのが嫌になった感ある
ありのままの自分を受け入れてくれるグループがいなかったのかな - 69二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 12:02:18
- 70二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:18:49
その才能も学校や会社より大きいコミュニティ・世間や社会にそれなりに合ってないとダメだけどね
後からだけど国からその才能を拒絶されたのが怪獣使いだったわけで - 71二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 04:21:28
- 72二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 14:11:16
- 73二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 18:41:38
六花が物書き系の仕事で稼いでジャンクショップの店番が安牌?
- 74二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:26:45
将来の進路考えるスレで「警察や消防入って殉職しそう」ってのに対して「そもそも一人で走り出しちゃう人は団体行動を前提とした組織に向かない」って指摘されてたな確か
あんなに当たり障りない性格してて目立った部分もないのに団体に所属できないって悲しいな…
- 75二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 02:04:08
- 76二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 02:11:27
でも原点というか電光超人グリッドマンの主人公の直人もアクセプター剥き出しだしな……
って思ってたけど直人は中学生だし、剥き出しは基本的に身内と一緒にいるときだけだし、ある回だととある用事で人とと会うから小さい鞄にアクセプター入れてたことあったから下手したら裕太はそれよりもやばいってことになるのか……? - 77二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 12:52:31
無意識下でなんとか一般的な男子高校生をエミュしようとしたら部分的に素より普通寄りになったってとこかね
- 78二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 17:09:32
グリッ太の裕太エミュに直人の成分が多少なり含まれてそう
- 79二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:36:52
エレンとは違う意味だけど「死に急ぎ野郎」ってあだ名が良く似合うな
- 80二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:41:55
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:13:26
>>80 そこまでアクティブな感じなかったもんな
- 82二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 06:40:13
>>71 ダイナゼノンってテーマが当にそれだったもんな
- 83二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:56:32
- 84二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:34:22
ダイナゼノン組は本編でそれぞれの過去は乗り越えたけど、それでも彼等が非日常の中で居た方が良き安いようにも見えた。それも蓬の言う「かけがえのない不自由」を今後で色々と変わっていくんだろうけど、ガウマ隊と優生思想ってホンマ紙一重な立ち位置だったりするのかなって思う
- 85二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:11:57
一方蓬はというとガルニクスの助けが必要なかった(さっさと振り切ったしそもそも取り込まれずに自分から飛び込んだ)のは考えれば結構分かる
「あの時断ってれば…」って言ってたけどまず上条さんのことになると強引なとこある母ちゃんがそんなことで再婚を躊躇うとは考えにくいしあまり調子良くないばあちゃんがいること考えたらこの先経済力とか男手とか必要になるだろうし上条さんに問題がない以上再婚自体はむしろした方がいいまである
あと姉の死をきっかけに両親が不仲になったりママが怪しい宗教にハマったりしてじわじわ家庭崩壊しかけてる南家と違って母ちゃんや別居中の父ちゃんとの関係自体は良好だし上条さんのことは「自分の中で折り合いつけるのが一番いい」って蓬も多分薄々分かっちゃってる
- 86二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:49:49
>>85 高校1年生が持つような悩みじゃない
- 87二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:04:34
全員(暦さん以外)打ち解ける親的な存在がガウマさんと会うまでは居なかったんだなってのも共通してるね。色々と考えられる歳になってもそれを整理する心がまだ未発達ってのも見られる
- 88二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:58:29
- 89二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 16:24:39
- 90二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 01:44:36
上条さんが蓬と仲良くなりたかったんじゃないかなって思う。再婚相手もそれはそれで苦労する立場だと思う
- 91二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 11:29:54
蓬母について何かのスレで「いい人ではあるけど妻であることより母であることより女であることを優先して生きてる感じする」って言われてたのが印象的なんだがどうなんだろうか?
- 92二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 17:34:38
蓬の母親のそういった部分を詳しく描写してないから何ともかな
ただ前に✕(Twitter)で見かけたけど
あるイラストレーターが奥さんにダイナゼノンを見せたら
「蓬の反応を見るに蓬の母親が恋人作るの初めてじゃないんじゃないの」って言われたそうな - 93二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:03:02
今は浮かれポンチ怪獣で済ませてもらってるけどこの先どこかしらで変わんないと夢芽もそういう大人になりそう
- 94二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 04:56:04
夢芽と付き合った後の蓬の家族風景が気になる。主に夢芽とか言う超絶美人な彼女を持った蓬に対するお母さんの反応
- 95二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:43:13
夢芽と付き合うことでメンタル強くなった蓬が上条さんと歩み寄ろうとするのはみたい
- 96二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:40:55
- 97二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:02:38
本来の裕太は良くも悪くも怒らない印象
グリッドマンへのお礼にしてもそうだけど
素の善性がカンストしてる感じ
テレビ本編みたいに内海と六花さんがギスギスしてるときでも緩和剤になりそう - 98二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 07:23:27
経験者は語るってやつか
- 99二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:49:51
親友と好きな人が目の前で大喧嘩してるって最悪な状況なのに止めようとするでもなく自分なりの意見を出してみるでもなくほぼ無に近い表情で「グリッドマンはどう思う?………グリッドマンは悪くないっすよ(微笑み)」
初見時は「本当怪獣と戦うこと以外能動的に何もしないなこの主人公…」って思ったけど今となってはこの時(どちらも正しいからこそ人間は時としてぶつかり合うのだなぁ)とかどこか他人事みたいなこと言ってボラーに呆れられたジャンクの中身と大差ない心境になってたことが分かる
この頃の裕太って『クラスメイトが怪獣と戦ってる』っていう内海と六花が最低限行動を共にする理由でしかなくて緩和剤ですらなかった印象ある
- 100二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:08:37
ここの裕太とグリッドマンちょっと人外感あったよな
- 101二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:03:04
ただその話の中で『出力を小さくして全員で出動する』とか『怪獣出現前にアクセスフラッシュして人々を避難させる』とか作戦立案に関してはやけに冴えてたりする
当時の裕太思考がハイパーエージェントになっちゃってる
- 102二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:56:10
うろ覚えだけど8話の裕太は確かアカネを説得できずに(聞いてくれなかったとかじゃなくてそれ以前に六花の成り立ち上説得をすることすらできなかったっけ?)落ち込む六花を励ます時も、一応感情は込めてたし六花にもある程度の効き目はあったけど内容だけ見ると当たり障りないというか悪い言い方するとその場しのぎ的なことしか言ってなかった気がするけどどうだっけ?