現実にアビスがあったら

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:49:01

    最新の科学技術で各国が挑戦するのか
    それとも危険すぎるのと危険侵してまで調査の価値はないとするのか
    アビス内が広すぎ深すぎなのと原生生物が武装した特殊部隊でもきつそうなの見るに大変だろうなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:51:52

    現代の技術あっても呪いがある限り踏破はきつそう
    というかアホほど金かけて装備や人員整えたらラストダイブまでは行けるかもしれんが戻れないのにそこまでやる意義はないしなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 22:55:34

    最終的に封鎖されそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:11:49

    危険すぎるし案外作中と調査度は変わらん気がする

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:17:26

    封鎖一択だろ
    こんな馬鹿みたいなところにわざわざ足踏み入れて変な災い持ち帰るメリットがない

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:18:42

    国としては完全に閉鎖しつつ独自の調査はすると思う
    一般人は立ち入れず専門家のみで色々試験を合格した上でみたいな感じで

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:21:44

    >>5

    序盤の原生生物も普通に危険だしなぁ

    万が一外に出てそれが繁殖したら…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:25:48

    まぁリアルでも危険地域に冒険して大量の犠牲者を出しながらも硫酸の利用方法を確立してるから多分調査するアホ共は後を絶たないと思うよ
    国が封鎖を解くかは別だけどね

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:26:38

    環境や原生生物が、というよりどうやっても代償を支払わされるアビスの呪いが厄介でなぁ…一般には封鎖、研究機関ができて調査はするだろうけど人死や後遺症等の危険性が高過ぎてそれも切り上げられて完全に封鎖されそう
    現代の探険家とかはオースの探窟家殆ど倫理観とか振り切れられるわけじゃねえんだ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:28:09

    やべぇ生物が生息してるなら核定期的な爆弾投下とかやりそうだな
    誰も入りたがらんわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:30:10

    でもアビス内から見つかる遺物は現代で見てもかなり価値はありそうだが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:32:07

    >>11

    死ぬより惨い目にあったり変な生物持ち帰る可能性あるけど良いんか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:36:06

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/02(土) 23:37:05

    下手したら「アビス内で亡くなった探掘家の遺体を引き上げたらクオンガタリに寄生されてて…」とかありそうでやだな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 00:27:39

    縦穴の呪いの制御や仕組みが毎年色んな所から大小様々なモノが発表されて、その中から有益な物を見つけてノーベル賞の科学や医学部門で受賞する人とかいるんだろうな・・・

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:33:19

    6層辺りの生物はもう人間が携行できる火器じゃ殺せないだろうしな
    なんなら4層のタマちゃんすら人間の意識先読み+素早い敏捷性+猛毒の針+主な生息域が人間にとって動きにくい水辺だし十分な装備した特殊部隊でも結構な人数犠牲者出ると思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:34:51

    今の時代だと無人機送るか、ってなるからな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:38:07

    漫画だから、というか探窟家達がタフだからある程度誤魔化されてるけどリアルで言ったら4層5層辺りの上昇不可も既にきちいんだ
    危険な穴の中なら尚更で
    リアルなら4層からラストダイブだよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:46:08

    5層辺りまでなら真面目に研究調査されるだろうけど6層からもう戻れないことが発覚してそこで閉鎖じゃない?
    戻れないなら調査の旨みが少ないし、進むならめちゃくちゃ手の込んで金かかる自殺だし

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:48:30

    ASIMOの進化系とか探査ロボとかぶち込みまくればいいんじゃね ラストダイブはムリです

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:01:59

    ただまぁ、現実でも自殺行為に等しい探検する人もいるわけだし探検する人はいることに入ると思うわ
    今なら遠距離で通信とかできるだろうし

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:35:20

    レグみたいにロボットによる無人探索しまくるんじゃないか
    貴重な生物資源の宝庫だし月面より短期的なリターンが見込める

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:40:43

    生身で行くことはないだろうね
    無人機やロボット開発はめちゃくちゃ盛んになりそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:42:05

    実際深海探査と似たようなもんじゃね?

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:43:34

    承認欲求モンスターが極まったYouTuberやインフルエンサーが時々飛び込んだりしそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:24:53

    >>24

    なお原生生物

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:28:31

    機械で調査しよう!
    →原生生物に壊される
    生身で行こう
    →原生生物に殺される
    原爆
    →遺物どうなる?遺伝子変異加速させたら間違いなくヤバイ

    もうこれはガソリンと火で焼き払うが一番かなー?

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:29:52

    アビス自体に入らなくても外側に影響あるから最悪

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:33:37

    無人探査は今の技術じゃ無理だ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:20:29

    >>14

    クオンガタリが現状一番外に持ち出したらだめなやつなんだよね

    生態が恐ろしい

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:05:22

    なれ果てってどんな扱いになるんだろうな…

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:00:52

    取り返しのつかないことになるから封鎖しても利益のために持ち出そうとする企業が絶対いるんだ…
    AC6でみた

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:05:34

    ゆーて現実世界の人類だって遺物もない宇宙に進出する探索ガンギマリな種族だし……

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:09:24

    遺物のメリットは計り知れないから、貧乏人を端金で雇って捨て石に使うとかはありそう

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:11:11

    ベテランの冒険家がやることやりきった後に人生の最後にラストダイブやるとかはあるかもな

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:13:20

    そりゃ最初は機械送り込んでも壊されるだろうけどかといってちゃんと戻ってこれないのわかってて人間送り込む必要もないよなぁ最初の数回は送るかもだけど
    それなら無人機の技術が成熟させていく方向になるでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:16:08

    上昇負荷が重くなりつつ切り立った崖のある三層がきついけど、その上くらいまでは普通に入る人多そう

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:19:11

    >>36

    金のある国ならそうなるだろうけど…

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:08:37

    完全封鎖するにも原生生物が進出してこないようにする対策は必須よね

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:10:42

    ロボット入れるにしても時間の歪みがあるし
    レグみたいにその場その場で自分で判断して行動できるみたいな物じゃない限り探索は厳しい

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:09:12

    現代なら探窟の安全対策とかで原生生物とかよりも
    上昇負荷の事故で100%引っ掛かるから
    許可下りないな…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:10:57

    有線でカメラとか下ろすだけで良いし……

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 08:11:58

    >>33

    無限に近い資源と誰のものでもない土地は確約されてるから……

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 11:18:23

    電波が届きづらいだろうから、ドローンの空撮は難しいな。人が支援できればいけるか。
    なら、AI仕込んだ小型ロボットに自律探索してもらうのも良さそうだなあ。

    やってることはピクミンだな…。

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 11:20:03

    逆に考えるとさ
    何でも捨て放題の無限の穴として使われる可能性ないかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:22:03

    >>41

    なれ果てとか作中以上に禁忌になると思うわ

    放射能汚染の人体被害以上に身体があれこれ変わるんだし、研究者の間では周知できても一般には絶対知らせられないと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:31:17

    実は開口部は直系1キロくらいしかない
    上で足場組んでカメラとかロボットを有線で下ろせば生物の妨害以外完全スルー出来る
    自由落下なら30秒で4,400m以上探査できる

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:32:24

    >>33

    あれは半分ロケット技術(弾道ミサイル)のためだ

    民間だと人工衛星も有る

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:36:28

    でも結局好奇心には勝てんと思うわ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 12:39:20

    原生生物を殺さない縛りだと難しいが、それが無いなら5層までドローンでも割と行けると思う。
    結構数のゴリ押しになるが。

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 14:54:36

    >>50

    最近爆撃ドローンが発展してるからな

    馬鹿みたいな費用かかるが危険生物だけならそれで大体殲滅はできる

    ただ呪いとか寄生生物がネック

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 14:59:04

    ……アビスって奥の方だと時間が捻じ曲がってるらしいけど、コレ遠隔操作のドローンとか使えんの?時間のズレで色々とバグり散らかして壊れない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:28:56

    自立行動可能なロボット、地味に力場で先読みする生物へのメタになってるんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:34:25

    今の所話の主題が探索の話になってるけど、どうもアビスそのものに超弩級の厄ネタ(次の2000年など)がありそうなのが……まだ詳細は殆ど不明だけど、下手すると文明崩壊までワンチャン有り得るよな

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:36:42

    >>54

    もう核爆弾を定期的落とした方がいいんじゃねぇかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:38:34

    >>55

    いや……暴力でどうこうできる話じゃ無さそうと言うか……(アビス周辺での謎の病、リコ達がアビスに潜っている最中の謎の大量死)

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:40:11

    >>56

    もう完全封鎖しろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:42:56

    YouTuberは絶対行く
    帰っても来ないだろうけど

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:43:21

    自殺スポットだろうな。いくらでも穴つけるから本気で死にたい奴は樹海行くよりこっちにトライしそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:52:17

    >>47

    作中でも問題になってたけど、飛んで降りていく場合最大の壁になる3層を超えられるかがネックやね

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:54:49

    こんなロマンの溢れる場所冒険に出ない理由がない
    ガチの前人未到だろ?死ぬ時に絶対に後悔するとしても潜りに行きたい

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:57:44

    国は閉鎖するけどダイブするバカはまあまあいそう

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 16:04:56

    そもそもロボットという概念があったり、海外から医者を呼べたりするあたり作中の技術水準も割と現代に近いと思うんだよな

    実はレグも外の人間によって送り込まれた探索ロボだったりしない?

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:45:31

    上昇負荷だけなら二層くらいまでは探索をするだろうけれど、
    原生生物がなぁ
    より下層の生物が上がって来る事もあるし

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 18:56:00

    3層までならまだ環境的には高い山とかのがキツかったりするしな
    4層から呪いも原生生物も危険度が跳ね上がるんだが…

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:11:45

    4層くらいまではエレベーターで行き来できるようにはなりそう。上に戻るときは麻酔かけて拘束した状態で上についたら介抱してもらえばいいし。

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:14:07

    安定して調査できる環境づくりができるまでにめちゃくちゃ人が死にそうだけど5層までなら割となんとかなりそうなんよね
    6層から下は無理です

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:24:08

    人間が掘削して到達した最深の深さと5層の深さってだいたい同じなんだな。そう考えるとやっぱ深いなアビス

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:47:54

    2層逆さ森から難易度爆上がり過ぎる
    木飛び移り、落下死、暴風域
    滝が逆さに落ちるとか飛行手段は置いてけと言わんばかり

    と思ったけどボ卿ルートは陸路だったわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:53:29

    エアプボンドルドみたいな奴ら湧きそう

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 23:01:15

    7層とか200年以上前の人間がいるかも、だから時間のズレが半端ないんだよな
    現代国家ってそこまで長期的なプランに予算投入はできないよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 23:11:04

    こうしてみるとボンドルドの功績ってほんとすごいんだな

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 23:13:29

    功績はね、本当にね

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 23:23:09

    とりあえず一億人ブチ込むアル

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 00:05:53

    >>54

    あの世界だと島周辺が範囲だろうけど現代の移動手段考えれば世界規模のパンデミックやバイオハザードが起こりかねない

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 00:09:20

    とりあえず人海戦術でなんらかのリターンを持ち帰ろうとする国もあるだろうがそんな国がクオンガタリみたいなのを持ち帰って滅ぶんだろうな
    暗黒大陸…?

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 02:41:43

    水モドキを海にシューッ超エキサイティンするだけで終末だからな…まず世界が詰まないためにボ卿位優秀な外道は間違いなく必要や

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 07:18:19

    力場が見えないと混乱する原生生物
    水もどきは流水が苦手らしいし
    クオンガタリはトコシエコウだけが縄張り

    意外とアビス限定の生態してるが
    生き物だから外に適応されたら終わるね

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:44:04

    まぁ、国が封鎖しても憧れは止まらないで入っていく馬鹿どもはでてくる。
    遺物や植物を見つければ一攫千金できるならいくやつはでてくる

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:59:59

    >>78

    トコシエコウが花としても綺麗、料理にも使える、広範囲で育つ、名前の縁起がいいと外に持ち出す要素が多いからなあ

    外来種として広がった後にクオンガタリが来たらと思うと…

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:01:19

    >>75

    アビスが徐々に広がっている、って情報(確か確定してたよな?何かの考察と混ざってたらすまん)を考えるとそうとも限らなさそうなのが実に最悪

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:58:34

    >>80

    だれ?だれ?のシーンがもうやばすぎてな…

    あれ人間が出向いて処分するのも作中のアンブラハンズみたいなプロ集団が出向くくらい危険みたいだし、リアルだと広がったと見られる区画一体ナパームで焼かなきゃいけなくなりそう

    防疫・害虫駆除って大義があってもそんな乱暴な真似は国家はなかなかできないだろうし

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 01:24:43

    誰も登り切ってない時代にエレベストにアタックする人が少なくない数いたんだから
    現実にアビスがあっても挑む人は絶えないだろうね

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:49:57

    >>72

    現実に俺らが当たり前のように使ってる技術も元は外道マッドサイエンティストが屍を積み上げた後に生まれた物も多いからな

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:54:55

    遺物が破格すぎるからなぁ
    時を止める鐘とかヤバすぎんだろ
    リスク被ってでも掘り当てる探窟家はやっぱり原作通りいると思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:01:52

    現実に大穴があったとしたら、通信障害酷くて無人探査不可能くらいは起こりそう

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:12:28

    >>85

    何処かの国が強力な遺物手に入れたらその国の天下になるから対抗手段を手に入れる為に他の国も次々とアビスに部隊を投入しそうだよな

    そうならない様にアビスからの遺物は世界で管理するように取り決めを作る事になるのかな?

    でも絶対に内緒で保有する国が出て来るよなあ…

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:48:51

    探窟家の遺物ちょろまかしがガチ犯罪になっちゃう

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:40:46

    >>83

    おまけにアビスは潜るたびに世紀の大発見クラスのお宝がゴロゴロゲットできるからな…

    「"今は"行かない」という選択肢は取れても完全立入禁止にするのは無理だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:48:33

    現代設定でダンジョンが現れた系の小説も沢山あるよね

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:05:08

    >>87

    現実的な範囲だと遺物は国連預かりになるけどその内部で実質的な所有権を揉めそうだなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:43:52

    アビスがどこかの国にできたら遺物はその国のものと主張
    海から島ができてそこにアビスできたら海上保安庁とかを基準に「うちの国の管轄」と主張とかありそう

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:46:37

    2-3級の遺物でもスプリガンみたいな特殊部隊作れそうだしなあ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:12:16

    危険だとしてもとりにいくしかないのか

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:21:31

    6層から下を封鎖して5層までを研究調査になるかな?
    クッソ危険だけどかといってリターンがデカいし遺物を他の国に奪われた場合もっと面倒なことになるだろうから調査しないという選択肢が取れないと思う

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:00:00

    あの世界でもある国の領有権内だけど他国の探窟家も入ってきてて遺物争奪戦があるんだよね
    トーカはそれで死んでるし

    この世界でもどこかが領有したとしても暗闘やスパイ合戦でアビスに潜るか遺物を横取りとかありそうだ

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:19:47

    アビスでの全滅は即荒らされて跡形も無くなるから
    全て事故死扱いで暗殺が耐えないな

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 01:23:19

    >>94

    逆に他所の国が取った遺物を強奪したほうが確実!と考えてそっち狙いに走る国も出てくる

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:12:26

    >>91

    先進国が独占にこうしん国が反発する

    先進国の言い分は遺物を解析し対策できるのは先進国しかないというけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:49:23

    アビス周辺の海底地図欲しいなぁ。横道作れる可能性にワンチャン賭けてる

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:59:41

    アビス封鎖したいなら海の水を穴に注げばいいのではないだろうか
    でっかいパイプがあれば電力要らずで穴に水を注ぎ続けられるから結構悪くないと思う
    それに危険生物は力場頼り&水が苦手(少なくとも泳げない)から運が良ければ根絶やしにできそう

    そう、このころは誰も知らなかった水もどきの存在を。それはアビスを満たした海水を飲み込み、パイプを通じて世界に飛び出してしまった

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:07:31

    特級遺物の取り扱い条約とか最初に一国で二個三個手に入れちゃった国がいたりしたらそこは絶対入らないやろなぁ…
    「核の傘」みたいな感じで特級遺物保有国を中心とした大規模な同盟とかできそう

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:46:39

    ぶっちゃけ利便性は遥かに高くはあるが特級遺物だけで世界取れるほどリアルは甘くないからな
    抑止力方面や武力では核と軍事力は変わらずだろうし利益方面でも国連脱退してまで保持したい国はそこまでなさそう
    国連でアビスの出入りと遺物管理・研究方向へ行くと思うけども

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:55:03

    現実世界の技術や武力なんて目じゃない遺物が腐るほどあるからね
    遺物による戦争の変化と核抑止ならぬ遺物抑止に切り替わりそれまでの兵器や技術はゴミ同然になるだろう

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:08:11

    洗脳、成り代わり系の遺物が多いのが陰湿ぅ
    国の首脳陣がゾアホリ済みとかなりそう

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:13:25

    マジで原作通りかもな
    アビス周辺はどこの国にも属さない独立地域
    表向きは探窟家が掘って公平な場で売却や分配

    なお裏でも苛烈な争い
    実際登山家や冒険家みたいなロマンを接種する生き物はいるし探窟家という職業は確実に存在することになると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています