レーザーディスク…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 00:52:16

    読み込みが早いし

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:06:58

    ちなみにPS1のソフトたちがもうぼちぼちディスク側の寿命で死に始めてるらしいよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:08:17

    ディスク側の寿命は何年なのか教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:16:04

    >>3

    30年くらいなんで90年代前半ソフトはマジでヤバいっす

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:16:59

    ◇レーザーディスクは何者だ⋯?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:18:41

    >>4

    あざーす

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:22:40

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:23:07

    (島本和彦のコメント)
    ハッキリ言ってレーザーディスクでのオリジナルアニメはメチャクチャ糞。せっかく自分の作品のアニメ化が決まったのに、テレビ放映もレンタル仕様も無しで当時ですらそんなに普及してないレーザーディスク1本でオリジナルアニメをやるなんて話になんねーよ。

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 01:25:45

    レーザーディスクはかっこよさはある…だがそれだけだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 02:08:55

    >>3

    一般的な光学メディアについてはどんなに温度と湿度を適切に管理しても30~100年が限界だという学者もいるという。


    LDは駄目です。まだ、金属の蒸着技術やアクリル板接合薬剤のノウハウのない頃の製品ですから30~50年です。もはや、メーカーも再生機のアフターサービスを打ち切る程です。

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 02:10:49

    期待されてた割にあっさり消えたってネタじゃ無かったんですか

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:31:14

    AD/DA変換や半導体技術、プロセス技術進歩の悲哀を感じますね

    ちなみにジャケットがデカいのは飾るには丁度いいらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています