編曲の三井さんが音楽監修の配信でぼっちちゃんの演奏の個性について語ってた

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:45:21

    経験値が高くなるに連れ弾く人の体格や手の大きさ指の長さリズム感や性格で演奏にもそれぞれ個性が出てくるらしい
    作中で演奏を聴いてぼっちちゃんがギターヒーローだと気付いた人が何人かいる様にレベルの高いギタリスト程「あ、この演奏はこの人だ」だと分かるんだとか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:48:29

    「演奏が上手い人」ってだけなら幾らでもいる
    問題はその先の弾き方の特徴でどれだけ人気を得られるかでぼっちちゃんのそれが出来てるんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:54:33

    たまに二次小説とかで「この子の弾き方ギターヒーローそっくりじゃね?まさか本人?」←「演奏の特徴を真似た別人だろ」ってやりとりがあるけど演奏の特徴を真似るって難易度バカ高いから同じ特徴の演奏してる=同一人物と考えた方が自然みたいね

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 07:57:56

    https://www.youtube.com/live/nHKsso7siQ8?si=53FS42IxoNm8p5fs

    3:03:48辺りから

    これ詳しく聞きたかった人も多いんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:01:51

    上に行くに連れ技術は横這いになるから個性が強い人が頭抜けるんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 08:03:02

    ぼっちちゃんは独学だから演奏にも個性が出そう

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:16:48

    音楽には詳しくないんだがエレキギターだと機材の設定でも個性って出るもの?
    ギター本体は信号出力だけで音自体はスピーカーから出るよな?
    ギターから伸びた線の繋がってる機器があったから調整するポイント多そうだけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:52:11

    >>7

    出るんじゃないかな

    ただ機材で出す音と経験で見に着いた演奏の特徴はまた別

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:04:02

    >>8

    なるほど…

    弾き方でどう音を鳴らすかのほうが強く個性が出るか

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:08:49

    演奏の個性を得るのは楽器を続けていれば自然と身に付くけど何年も時間を掛けてやる必要があるから一番簡単で同時に一番難易度が高い

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:20:27

    ここで話題に上がってるような疑問はだいたい

    >>4で解説してくれてるよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:14:28

    >>7

    というか機材の選定とかでもエレキ楽器はめちゃ個性出る

    エレバとかでも足元の機材いっぱいでめちゃ音作ってくタイプの人もいれば、シンプルな人もいるし。

    割とこだわるタイプならこんなかんじ

    KBB / My Restless Heart (Live at ShowBoat)


  • 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:18:24

    経験値っていうかどうしたって既存の演奏者とかの影響を受けてくわけだから、作風っていうのはどうしても出るんだよね
    クラシックでもなければ演奏者の裁量による部分もかなり大きくなるし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています