戦国武将で一騎打ちさせたらさ

  • 1スレ主23/09/03(日) 09:38:48

    誰が最強やろか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:39:42

    個人的には
    本多忠勝・島津義弘を推したい

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:40:42

    一騎討ち強いのは
    誰……誰……誰……誰……

    俺!?
    俺!!

    俺俺俺俺!!
    Ahh~↑↑↑💥💥真夏🌞🌴🏄🎇🎆🌺のJamboree〜〜〜〜‼️‼️レゲエ🇯🇲💃🙌🏻砂浜🌺🌺🏖🏖🌴🌞Big Wave🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊💥💥💥💥

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:41:03

    立花宗茂

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:42:43

    北畠具教も結構強いゾ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:45:44

    戦国大名やなくて武将なん?

  • 7スレ主23/09/03(日) 09:46:19

    >>6

    大名も武将だから別にok

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:46:57

    ワイは馬場信房一択

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:47:47

    可児才蔵を推したい自分一人の身で駆け回ってリアル無双してた人だし 単体で暴れ回れる強さと言うなら怪力無双の仙石権兵衛も行けるかも

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:47:55

    朝倉義景が最弱候補なのは分かる

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:48:56

    北条綱成

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:49:55

    剣豪将軍足利義輝

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:51:32

    不敗の猛将吉川元春

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:52:27

    森長可

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:53:24

    仙石秀久

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:54:09

    真柄直隆も良いぞ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:55:35

    平八郎忠勝だろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:56:13

    前田慶次

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:56:33

    前田利益!

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 09:57:08

    >>18

    あ、同士いたw

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:00:27

    まぁ、本多忠勝かなー?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:01:47

    最上義光

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:03:52

    傷を負ったことはないはそれほど珍しくない(ゲームみたいに指揮官が前線で無双するとか基本的にやらないので)んだけど忠勝はしんがりとか単騎駆けとかエピソードヤバくてな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:06:59

    北畠具教とかもそうだけど塚原卜伝の弟子達は皆強かったと言われているね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:08:43

    北畠具教・足利義輝。この2人は剣豪だったと言われている。
    2人に剣術を教えた塚原卜伝がスゴイと思うんだわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:09:40

    >>24

    >>25

    卜伝が武将になってたら、絶対最強候補の1人だと思う。

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:15:41

    家康は割といい線行くんじゃないかと思う
    歴戦の勇士も剣の達人もそこそこいるけど両方兼ねてるのはあまりいない

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:20:58

    >>27

    家康は剣術や砲術等が達人の域と聞く

    伊達に長生きしてない

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:35:00

    >>27

    >>28

    はえ~初めて知ったわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:38:52

    >>26

    卜伝を挙げるなら上泉信綱もアリかな。卜伝と並び称される剣聖だし、戦場での槍働きもある。(敵対した武田信玄から引き抜き受けるレベル)

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:39:15

    剣よりも槍とか大太刀みたいな長物使いの方が強いんちゃう?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:40:17

    ふっ

    牛を担いでぶん投げることのできる細川藤孝が本気で槍ぶんぶんすれば最強よ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:42:19

    儂だが?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:44:52

    >>32

    担いだっていうか牛の角を掴んでぶん投げたんじゃなかったか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:56:13

    >>32

    お前さんの得意な武芸は弓矢と剣術やろ!!

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:57:15

    >>24

    今川氏真「せやせや」

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:01:34

    >>32

    幽斎は怪力であり卜伝の弟子であり弓や馬の達人でもあるんだけど肝心の武功がね

    死にかけの一色にすら勝てない有様だし

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:02:35

    >>31

    この時代の武士は長物は使えて当たり前だから

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:10:45

    戦国末期は鉄砲持った百姓数人居れば呂布や項羽クラスだって殺せる時代だからな
    本多忠勝の3倍強い無名武将とかが名前も残せず鉄砲に蜂の巣にされてたりするだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:21:26

    大名ならエピソードに事欠かない佐竹義重も強い
    あとは弓の名手六角義賢とか槍衾の名手で本人も勇猛とされる村上義清とかも強そう
    体格なら斎藤義龍もすごい

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:26:25

    >>39

    だったら鉄砲と弓の達人である家康最強ってことになる

    弓は馬上から乱射して人をバシバシ射落とすレベル

    鉄砲は空飛ぶ鳥を火縄銃でバシバシ射落とすレベル

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:28:20

    上泉信綱

    長野家に居たはずやし、まあ武将扱いでも通るやろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:29:57

    >>41

    それありなら雑賀孫一が一番になってまうやん

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:33:31

    >>43

    指揮能力と個人的な砲術の腕は別よ

    孫市は卓越した指揮官ではあるが砲術の腕に関する逸話がない

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:34:27

    ここまで山中幸盛出てこないってマジ?

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:40:27

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:56:32

    信玄も勝てなかった村上さんかな

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:58:22

    朝倉義景&今川氏真「呼んだ?」

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:01:12

    >>48

    帰れ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:02:55

    今北。山県昌景出てないってマ?
    元祖赤備えだぞ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:12:04

    上泉信綱

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:12:41

     個人的な評価(一部武将だけ)
    s 本多忠勝 立花宗茂 島津義弘 真田信繁
    A 山中鹿之助 前田利益(慶次) 山県昌景 井伊直政 北条綱成 佐竹義重 北畠具教 etc.
    B 上杉謙信 村上義清 柴田勝家 足利義輝 森長可 加藤清正 馬場信房 高橋紹運 etc.


    e 今川氏真 朝倉義景 足利義昭 織田有楽斎

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:13:15

    >>52

    追記 感想キボーヌ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:18:58

    >>24

    剣豪ありだと武将としてはド無能の丸目長恵が1位かな

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:19:23

    >>52

    清正はAでもいい希ガス

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:19:52

    >>52

    家康は居らんのか

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:20:27

    >>52

    eのメンツ草

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:21:38

    個人的には水野勝成を推したい
    大将クラスになっても勝手に突撃して家康に怒られてたリアル花の慶次みたいな武将
    大坂の陣でも自ら槍を振るって真田勢の猛攻を防ぎきってる

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:22:56

    >>46

    ぶっちゃけ分からん


    第四次川中島の戦いで上杉政虎が前線で刀を振るったらしいことは確か

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:24:46

    >>30

    そんな信綱と一騎打ちして無傷で引き分け、赤備え山県昌景の与力として各地を転戦し信玄の直臣へと取り上げられた大熊朝秀という武将

    でも経歴見ると文官として主に活躍してたんだよね…

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:31:50

    【追記あり】(レスを参考に書き直し)
    s 本多忠勝 立花宗茂 島津義弘 真田信繁
    A 山中鹿之助 前田利益(慶次) 山県昌景 井伊直政 北条綱成 佐竹義重 北畠具教 加藤清正 水野勝成 etc.
    B 上杉謙信 村上義清 柴田勝家 足利義輝 森長可 馬場信房 高橋紹運 毛利勝永 上泉信綱 etc.


    e 今川氏真 朝倉義景 足利義昭 織田有楽斎

    どう?

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:32:42

    >>61

    ええやん

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:33:14

    水野勝成

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:33:35

    >>61

    ↓で埋もれてるcとd見たい 

    s、A、b、eはいいと思う

  • 65>>61です23/09/03(日) 12:40:28

    【完全版】(一部武将のみ) 
    s 本多忠勝 立花宗茂 島津義弘 真田信繁
    A 山中鹿之助 前田利益(慶次) 山県昌景 井伊直政 北条綱成 佐竹義重 北畠具教 加藤清正 水野勝成 etc. 

    B 上杉謙信 村上義清 柴田勝家 足利義輝 森長可 馬場信房 高橋紹運 毛利勝永 上泉信綱 仙石秀久 etc.
    Ⅽ 福島正則 徳川家康 岡部元信 後藤基次(又兵衛) 吉川元春 島左近 etc.

    Ⅾ 長宗我部元親 三好長慶 etc.


    e 今川氏真 朝倉義景 足利義昭 織田有楽斎 石田三成 毛利輝元 etc.

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:41:28

    >>65

    e(無能級)が2人増えてて草

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:45:23

    >>65

    まぁSの武将は異議なしだな

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:46:24

    dとeの間がかなり空いてる

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:46:45

    賤ヶ岳で1番槍挙げてる三成と塚原卜伝直伝の新当流の使い手氏真は流石にeじゃなくていいんじゃないかな…

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:49:10

    >>42

    そもそも元々は槍使いで武功上げてたんで一騎討ちも問題なく対応できると思われる

    実際槍使用時にどのくらい強かったかは不明だが

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:16:05

    >>65

    北畠具教がAなら氏真はBくらいはあるぞ

    一騎打ちに限定したら


    こいつも卜伝門下だし

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:14:02

    真田信之を追加するならBかAかな。父や弟の影に隠れたり中年以降は病気がちなイメージあるけど、信繁に負けず劣らず実戦経験豊富だし(800の手勢でゲリラ戦を仕掛け5000が籠る城を1日で落とすとか滅茶苦茶やってる)、身長も185cmくらいあったらしいから相当強かったはず

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:20:28

    >>65

    eの連中は別に弱くないと思うぞ

    当たり前だけど今川氏真は塚原卜伝に新当流を学んでるし、朝倉義景は小笠原流弓術を学んでるから名家の連中がそんなに弱いことはまず考えにくい。


    どうしてもeを作りたければちゃんとそういう逸話がある人がいいのでは

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:30:44

    eランクは大谷吉継や龍造寺隆信みたいな病気や肥満で駕籠が必要な武将とかだと思う
    戦の強さではこの人たちは上位に入ってもおかしくないんだけど

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 16:42:41

    真偽が怪しいとはいえ下半身不随になったあとの立花道雪とかもかね

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:20:22

    そもそも武将たるもの皆それなりの水準で武芸を修めてるはずだからね。将としての知名度(戦場での指揮能力)と一個人としての腕っぷしの強さは必ずしもイコールじゃないし

    圧倒的少数で無謀な突撃を繰り返して何度も生き残ってきたとか、ガタイが良くて大きな得物ブン回してたとかの逸話がある武将は間違いなく強いだろうけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:59:30

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています