昔のキッズアニメによく出てきたバカ熱血系主人公ってどこに行ったの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:45:34

    今あんまり見かけないよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 10:49:40

    確かにあんま見かけない
    もう一回くらいでいいから熱血主人公を見たい

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:29:17

    ボトルマンの主人公も少し違うしな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:21:44

    バカ熱血主人公って意外と具体例が出てこんような

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:22:50

    >>4

    エルドランシリーズはそうじゃね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:33:45

    たぶんこのタイプで一番有名なのがサトシ

    ただご存知の通り年々礼儀正しくなっていったのでいつから消えたのか?のある程度指標にもなってるな。20年前にはだいぶ減ってたわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:33:55

    前に「熱血系主人公は暴力的な男性だから嫌い」って人をちらほら見た

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:34:47

    熱血バカ、暴力ツンデレ、オープンスケベ...この辺りは鳴りを潜めてるな
    共通してるのは感情が激しい点かな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:35:47

    >>5

    微妙にちがくね?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:36:28

    >>4

    タカオ

    勝ちゃん

    コロッケ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:37:16

    >>8

    トラブルメーカーは動かしやすいってのが非常にわかりやすいな

    今はキャラ属性ってよりそういう安直なのが駄目になってきてるのもあるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:39:04

    低学年くらいの子供じゃないと熱血馬鹿って許されなくなってきた風潮はある(それでも文句言うやつはいるが)

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:39:12

    >>10

    コロッケだけ少し違うような

    あいつ基本は熱いけど初期から割と達観してる

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:39:36

    ダッシュ四駆郎やドッジ弾平も意外と熱血バカタイプじゃないし
    ストレートに熱血バカキャラ主人公で話を進めるの難しいんかな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:40:05

    ゴーグル付けて「燃えてきたぜ!」とか言ってるキャラが浮かんだ
    けど具体的にそんなキャラいたかは謎

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:40:25

    そういうアニメを観なくなったという可能性は無いのか

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:42:03

    別にフィジカルが強いとかでなくていいなら、ある分野の熱血バカ主人公は結構いない?
    ドクターストーンの千空とか

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:42:18

    てか00年頃の時点で単なる熱血じゃない二面性持たせるのデフォになってるよねと
    太一とか典型的な表向き熱血猪突猛進の二面性タイプ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:42:35

    >>13

    でもションベンする程度のバカだしだ~れだ大会とかでは結構単純思考だったし

    タカオでもキョージュと喧嘩しつつ裏で「攻撃力を下げたらカイやマックスと渡り合えない」ってまともな事考えてたから「たまに頭がキレるor達観してる」ぐらいじゃ熱血バカの域は抜けないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:43:06

    >>16

    無い

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:44:00

    ホビー系だと誰よりもエンジョイしてみせるぜー!ってタイプが多い気がする

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:44:37

    >>16

    そういう奴はそもそもこのスレに寄り付かんやろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:45:26

    豪とタカオの二大社会現象ホビー主人公はイメージド真ん中だな。なまじ影響力あるからかなりテンプレイメージに貢献してくれてる

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:45:34

    グレンラガンのカミナも古き良き熱血バカみたいな感じだったけどすぐに退場しちゃったし、2000年代にはもう受けなくなっていたのかね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:46:24

    >>9

    どう違うのかがわからん

    エルドランシリーズ見たことあるのか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:47:44

    達観してるとか頭がキレるとかじゃなくて、天然で本質を見抜くタイプの熱血バカ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:48:19

    まず熱血の代表みたいに言われてる作品が
    妙に湿っぽい部分を持って居たり多面性があったりかと思ったらテンプレパロ系列じゃねえかだったりと
    そういうとこあるからなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:48:20

    何か熱血バカをただの無能と勘違いしてる奴いないか?
    決めるところは決めるポテンシャルがあっても普段はバカ発言してれば熱血バカだぞ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:48:57

    要はだいたい悪がきと結びついたイメージなわけだが、円堂さんあたりになるとそれなりの礼儀を弁えた普段は良い子になってるから変わっていったのはそういうところだろな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:48:58

    そういうとこがあっても熱血バカ扱いなら
    今のキャラもフツーに成立するんじゃねえの?

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:49:16

    >>25

    バリバリに3作とも見てるけどガンバルガーの虎太郎とか熱血か?クソガキ成分のが遥かに強いっしょ

    熱血成分は力也じゃん

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:50:08

    >>30

    逆に徹頭徹尾バカで無能な熱血バカなんてほとんどおらんやろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:51:05

    >>32

    じゃあ今も昔も居ねえんじゃねえの?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:51:16

    若者はそういう主人公に共感できないの

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:51:21

    >>31

    いや虎太郎も熱血気質だよ

    本編見てこい

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:52:34

    >>33

    スレの熱血バカ系をお前が勘違いしてるだけ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:54:09

    >>24

    グレンラガンのカミナは生き残っても落ちぶれるだけだからそういうとこ見たくないし死んでもらったとか

    弟分の前だから虚勢を張れていた部分もあるとか露骨にドロッとしたメンタリティを抱えた設定が…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:54:15

    少年ナルトは割とこれでは?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:56:06

    >>37

    そういうマイナス面が描かれるようになったってだけでも割と風潮が変わってきた感じはする

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:56:23

    >>26

    熱血系だと太一、大輔、大、タイキ、タギルがそれに当たるけど、大はまるっきりのバカって訳ではないし。タイキは純然たるヒーロータイプ。一番熱血バカに近いのがタギルかな。

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:57:21

    >>32

    主人公じゃないけどアンダーテールのパピルス?

    あの人控えめに言ってバカだしかなり直情的だし

    人たらし能力だけカンストしてるけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:58:02

    >>41

    お前好きな作品を語りたいだけになってるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:58:25

    今は視聴者が感情移入しやすい陰キャとか常識人とか落ち着いた性格のキャラが主流だからな

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:58:44

    パピルスは熱血ではなくない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:00:03

    >>35

    全く熱血成分ゼロじゃないが虎太郎を属性分けするならクソガキだろ

    あの程度で熱血判定なら大体の主役級キャラは全員熱血キャラになるだろ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:00:11

    星飛雄馬とか時代にまでさかのぼっても
    なんだこの重苦しくどんよりとした心境はってとこあるし
    熱血が言葉通りの熱血であった時代がまずあるのかというところがなあ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:01:28

    >>45

    熱血バカに変わりないならそれであってるじゃん

    何を食い下がってるの?

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:02:13

    熱血でバカで頑固な長男

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:02:15

    >>46

    そもそも星くんはバカじゃねえ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:09:31

    エルドランシリーズが出てきたので、勇者シリーズはどうかと思ったけど、コウタやケンタ、護や勇太は熱血バカ系じゃないしなぁ。ファイバードの勇太郎兄ちゃんは天然熱血系だし。星司はオカン系だしなぁ。
    舞人や凱は文武両道系。炎と拓矢が熱血バカ系寄りか。特に拓矢がその傾向強い感じ。

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:11:15

    >>4

    ワンピース

    フェアリーテイル

    ブラッククローバー

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:24:44

    >>51

    ルフィは最近その辺のパブリックイメージが剥がれてきた印象

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:32:23

    今の視聴者はちょっとでも常識から外れた行動するとガ○ジだの明日ペだの言い出すからな
    大人し目で自己投影しやすいような主人公が増えたのよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:34:44

    >>52

    パブリックイメージの悟空の亜種的なイメージ

    読み返すと意外とルフィ意外と冷静だな?

    2年後なったら知能下がった気がするわ…

    今の評価


    わりと乱高下が激しい

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:36:45

    後先損得考えずに横暴な目上や権力者に噛みついたり、困ってる人を助けたりしてトラブル起こすのが熱血バカって感じだけどいざ戦いや試合となるとクレバーだったりひらめきを見せたり馬鹿じゃないよな

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:37:41

    >>50

    炎は熱血系な気がするけど拓矢はそんなに熱血かな?

    元気とかお調子者っぽいイメージの方が強い

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:44:31

    円堂は熱血系としては礼儀正しいって言われるけど熱血バカ系の主人公はそこそこ礼儀正しいのが昔から多いと思う
    不良より系の主人公になると非礼なのが出てきたりするが

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:46:56

    そもそも本当にただの馬鹿なら話にならんしな

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:50:28

    >>57

    円堂は理事長を「いい奴」って評してたし礼儀に関しては割と年相応って感じがするけどアニメ17話とかで見せた気遣いの部分とかは結構大人びてると思った

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:53:07

    円堂守は子供っぽいところもあれば大人っぽいところもある
    鬼道も子供っぽいところがある

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:57:13

    >>56

    ぶっちゃけ元気系は熱血系と大して変わらない

    エネルギッシュという意味で同類

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:57:37

    シャドウバースの最初のアニメの主人公はかなりそれを意識したような造形してた

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:00:03

    熱血バカ系ってだけなら思いつくんだけど、主人公ってなると難しい

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:01:07

    >>63

    上で色々挙げられてるじゃねぇか

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:51:59

    竹尾ワッ太社長とかどう?

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 17:18:11

    >>1

    炭治郎がまさにそれじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:00:15

    普段はバカだけど勝負中の判断力はかなり冴えているタイプの熱血バカと逆例として
    主人公としてもキャラとしてもクール目で冷静な戦術眼を持った大人寄りの存在でありつつそれはそれとして致命的にバカで熱血な例もそこそこある

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:11:51

    熱血バカは戦隊にいると思われがちだけど
    それでもテンプレ通りはない気がするんだよね
    だいたい影があったり礼儀は正しかったり

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:14:21

    >>68

    テンプレ通りとなると本気で殆どいなくなる

    21世紀以降に限ってもゲキレッドとゴーオンレッドくらいじゃね?

    ゲキレッドは野生児キャラと言われたら否定できないが

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:47:19

    熱血バカ系主人公が本当にただのバカだと話進まないから
    戦闘とかでの判断力は高いし
    何なら他人を諭すために時々IQがあがったりするのが普通

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 19:52:02

    畜生として語られがちだけどカブトボーグのリュウセイさんは基本熱血キャラやろ

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 20:12:17

    勇者シリーズの話が出ていたので、派生作品(ゲーム含む)の主人公を見てみたけど、ブレイブサーガの瞬兵はジェイデッカーの勇太と系列は同じ感じ。ブレイブサーガ2のシズマは熱血と言うよりも荒っぽいタイプかな。
    レイゼルバーの兆太もそう熱血って訳じゃないし、ソーグレーダーの平も今のところ普通の等身大の男の子ってとこか。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています