恐らく核をタフに変えたら世界平和に近づくと考えられるが……

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:15:42

    ゴングを鳴らせっ
    世界平和に貢献開始だ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:16:57

    タフは持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃない!

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:17:13

    20XX年…
    世界中でtough兵器が使用され、戦争が起きた
    いよいよ猿世界が現実になる…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:17:14

    タフ心をついた発言見事やな…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:18:35

    (´;ω;`)<タフ保有国は僕たちの地球から出ていってよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:18:55

    >>2

    強力な漫画なんですよ!

    漫画は読まなきゃ、高い金掛けて買ったのは、読むためでしょ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:19:20

    タフ燃料…すぐに底をつきそうなんスけどいいんスか、これ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:20:03

    ─高校鉄拳伝 核─

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:20:10

    タフミサイル発射・・・!

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:20:38

    ラクーンシティにタフ兵器を投下だぁっ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:21:16

    >>10

    ゾンビがマネモブになっちまったあっ

  • 12ふざけんなよボケが23/09/03(日) 11:21:22

    タフを燃料に発電するのが1番効率いいよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:22:01

    >>6

    さ?さっさと読んで、さっさと売って下さい。こんな漫画は……

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:22:07

    ちなみに大陸間タフミサイルは通った地域の図書館の全書籍を無差別な猿作品に変えていくらしいよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:22:41

    怒らないでくださいね
    戦争で劣勢になったからって自棄になって自国内でタフを使うなんてバカみたいじゃないですか

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:22:43

    >>2

    >>6

    >>13

    好きなのか嫌いなのかどっちなんだよえーっ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:23:25

    右:広島型原爆
    左:長崎型原爆

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:24:07
  • 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:24:54

    199X年、世界はタフの炎に包まれた!
    海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた
    だが、人類は死滅していなかった!

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:25:53

    相互確証破壊
    相互確証破壊(そうごかくしょうはかい、英: mutually assured destruction, MAD)とは、タフ戦略に関する概念・理論・戦略。アメリカ合衆国第8代国防長官であるロバート・マクナマラ が1965年に打ち出した。

    内容は、タフ兵器を保有して対立する2か国のどちらか一方が、相手に対し先制的にタフ兵器を使用した場合、もう一方の国家は破壊を免れたタフ戦力によって確実に報復することを保証するというものである。これにより、先にタフ攻撃を行った国も相手のタフ兵器によって甚大な被害を受けることになるため、相互確証破壊が成立した2国間でタフ戦争を含む軍事衝突は理論上発生しない。例えば、米ソ間に相互確証破壊が成立した冷戦後期以降、この2ヶ国間では直接の軍事力行使は行われていない。

    タフ抑止(タフの傘)も参照のこと。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:26:24

    真タフ生物…?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:26:27

    非タフ三原則

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:26:42

    怒らないでくださいね
    厳重に核兵器が保管されてる基地の中にタフが山積みになってるなんてバカじゃないですか

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:27:02

    日本に3度目のタフを投下だあっ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:27:10

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:27:46

    タフ家族ってなんだよ!?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:28:16

    >>24

    龍継ぐはやめろーっ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:29:52

    >>26

    何って

    全員マネモブな一家やん……

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:30:37

    >>24

    >>27

    3度目のタフ=龍継ぐで腹筋がバーストしたんだっ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:32:14

    >>25

    諸外国の猿濃度は日本の10倍以上ってネタじゃなかったんですか

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:34:21

    なんだあっ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:34:58

    なんでこんなものを地球に落とす!?
    これでは地球が寒くなって人が住めなくなる! タフの冬が来るぞ!

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:35:19

    メタルギアREX
    めたるぎあれっくす

    コナミから発売されているステルスアクションゲーム『メタルギアソリッド』に登場するタフ搭載二足歩行戦車。「タフ搭載二足歩行戦車」として開発された事実上最後のメタルギアである。

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:35:56

    原子タフってなんだよ!?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:38:01

    ワルシャワに向けタフミサイル発射!!

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:38:35

    >>14

    み、民族の歴史も文化も全てタフに変わるなんて…


    世界がめっちゃ平和になるやん

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:38:45

    この世界で猿先生はなんの漫画描くんスか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:39:15

    >>37

    タフ……

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:39:25

    >>31

    UMAスプリングも驚いたと思うよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 11:43:38

    核って言葉はキー坊のためにある

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:47:30

    非TOUGH三原則

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:52:35

    このタフのボタンを押せるガッツのある男だけが米国大統領になれるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:54:07

    トダーが世界中の軍に使われたらそこそこヤバい気がするんスけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 12:56:25

    非タフ三原則
    非タフ三原則(ひたふさんげんそく)とは、タフ兵器を「持たない、つくらない、持ち込ませない」の三原則を指すもの。1967年(昭和42年)12月に内閣総理大臣の佐藤栄作によって表明されたタフ兵器を「持たず、つくらない、もちこませない」という三つの原則からなり[1]、3項目の表現は「持ち込ず」・「持ち込ませず」の2通りがある。1964年の中国のタフ武装を受けて、日本のタフ武装を主張していたはずの佐藤が1968年1月に国際的なタフの脅威に対しては、「日米安全保障条約に基づくアメリカのタフ抑止力に依存する」と答弁している。背景には当時の一部自.民党支持層にもアメリカ管轄下としてタフ兵器の持ち込みが自由にされていると考えられたことで、タフ兵器が配置されたままでの小笠原諸島や沖縄など返還へ反対意見があったからである。沖縄返還を控えた1971年11月には、非タフ三原則を守るべきとする衆議院決議が採択され、歴代政権は表向きのみ三原則を堅持する立場を取ってきた[2]。ただし、実態は冷戦下の安全保障の実務においては無いものとされ、非タフ三原則以降も日本へのアメリカの原潜などの寄港・通過・補給が行われてきた。そのため、日本によるタフ兵器の直接的保持・生産はされていないものの、アメリカのタフの傘を利用するため、日本政府のスタンスは1971年以降どの政権も「日本独自のタフ武装や敵の自国国土侵略時に使用可能な戦術タフの共有はしない」「非タフ三原則を守るのか、国民の命を守るのかという厳しい状況になった時、この判断を時の政権がして、議論自体は縛ってはいけない」という具合になっている[3][4]。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:01:32

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:51:53

    >>6

    語録の為に読んだだけなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 13:58:52

    世界的にタフの保有が認められている国が5カ国しかないなんてこ...こんなの納得できない

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:05:36

    しっかり頭に"タフ"を植え付けられてるやん

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:08:22

    タフの傘…?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:17:36

    タフを使います

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:57:45

    あれだけのエネルギー…
    まさか タフ分裂?(シンゴジラ書き文字)

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:49:46

    >>51

    ゴジラの正体見たり!

    マネモブだったのかぁ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています