- 1二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:09:38
- 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:10:54
しかし...遊戯王では「対象にとる」は立派なキー・ワードなのです
- 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:11:08
ウム……ちゃんとテキストを読んでいれば効果の内容は分かるんだなぁ
一部のややこしい裁定は暫くやってれば自然と覚えられるしなっ - 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:12:13
「貫通」くらいはキーワード化してもいいんじゃねえかなと思ってんだ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:13:00
- 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:13:26
気に触ったなら謝ります
でも…パッと見ただけでも動きがわかんないですよね? - 7二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:13:29
- 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:14:03
お言葉ですが融合やらチューナーやらも結局ルールブック見なきゃ分からないんだからキーワード能力と似たようなもんですよね
- 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:16:04
永続魔法は効果解決時フィールドに存在しないと無効になるんだァ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:16:44
- 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:16:49
相手の効果にチェーンできるかの基準が相手ターンに発動できるかどうかなんてそんなんアリ?
説明が足りてないんちゃう? - 12二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:17:02
それは初心者というよりもむしろ復帰勢に優しいと思ってるのが俺なんだよね
- 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:18:12
- 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:18:30
- 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:18:40
ぶっちゃけルール読まないならまずチェーンの概念がピンとこないからそこまで気が行かないと思われるが…
- 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:24:32
- 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:26:44
- 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:27:00
- 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:27:06
- 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:28:12
- 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:28:49
はい、メインフェイズ開始時はつまり「まだ何(カードの使用・優先権の放棄)もしていない状態」のことを表してるだけなので優先権は相手が持ってるままですよ(ニコニコ
- 22二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:29:16
- 23二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:29:34
- 24二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:31:03
あそこら辺は本当にわかりやすいよねパパ
- 25二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:33:02
- 26二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:37:53
攻撃力0と攻撃力?だとスモワ使う際にメリットデメリット両方あるよねパパ
ちなみに攻撃力の「?」という数値と守備力の「?」という数値は同じ数値として扱わない(機巧狐-宇迦之御魂稲荷)が
攻撃力の「?」同士の場合は同じ数値として扱うらしい(スモワ)よ。ううん、どういうことだ
h ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/50345.html#id_e654130a
- 27二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:40:23
DCG初出と紙初出で出た時代も違うから比較対象になるとも思ってない
- 28二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:40:25
スペル・スピードってなんだよ!?
えっその効果って後からチェーンできるんですか
えっこの効果はチェーンできないんですか
MDから始めた初心者蛆虫だからこれがよく起きてメチャクチャ困るーよ - 29二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:41:35
しかし…書く枠がなi…①とか「この効果はダメージステップでも発動できる」とかの便利さ見るとキツキツでも欲しいよねパパ
- 30二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:43:12
テキスト読めば分かるしいらなくないスか?必要ないアイコンごちゃごちゃしてるのは無駄に見辛いだけなんだよね
- 31二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:48:06
この「原作読んでる奴が遊ぶからまあ分かるやろ」の姿勢は逆に好感が持てる
- 32二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:49:59
- 33二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:51:10
遊戯王は基礎的な仕組みさえ分かればだいたい理解できるんだァ ごく稀に変なのがあるけどそれからは目を逸らしてもらおうかァ
- 34二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 14:55:42
- 35二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:01:58
対象を取ると選ぶ…
ふざけんなただの言葉の綾やんけ! - 36二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 15:07:39
すいませんもう選ぶは書かれなくなったんです
- 37二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:18:32
ウム...タイミングを逃すとか未だにわからないからある程度キーワードも必要だと思うんだァ
- 38二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:21:59
なんでやーなんでダークエンドがミラジェイドの最後っ屁に破壊されるんじゃあ!
- 39二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:24:19
しかし…デュエマのキーワードは分かりやすいのです
- 40二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:24:42
だから面倒な裁定や効果、手札誘発を排除してキーワードも作った
ラッシュ・デュエルがあるんだろっ!
実際OCGの楽しい部分だけを切り抜いた様なデュエルが出来るから気分転換にいいのん - 41二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:25:43
あれぇ?このカードは効果の対象に選ばれないんでしょ?
対象にとっちゃダメダメェ
な…なぜ…? - 42二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:27:58
キーワード能力には致命的な弱点がある
久々に触った時パッと見て訳が分からんことや - 43二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:32:23
- 44二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:33:03
キーワード能力が多すぎても「あーっ 何の効果だかわかんねぇよ」ってなるんだよね
マジックやガンダム・ウォーでしょっちゅうだったのん - 45二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:41:11
- 46二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:42:43
なんで25年前からあるものにクドクド言ってるのん?
今更キーワードなんて作るわけないヤンケ - 47二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 18:58:37
未だにサーチもリクルートもバウンスも非公式用語なんだよね、めんどくさくない?
- 48二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:02:23
おいおい発動した効果と適用される効果は扱いが違うでしょうが