1980年代から1999年の娯楽事情ってどんな感じなのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:38:13

    教えてくれよ 

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:39:40

    意外と娯楽なさそう思ってたけど1983年でファミコン発売ってのはデカいっスね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:41:11

    1983年くらいからなら黄金期のジャンプじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:42:26

    ワシの場合は友達と遊ぶとかゲームが主流でしたね
    あとはアニメだったのん

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:42:52

    アーケードが元気でファミコンsfc64プレステ…SNSの代わりに雑誌への投稿交流あるいは個人サイトIRC
    こうしてみるとやってることは場所や規模が違うだけでそう変わらないのん

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:43:15

    お言葉ですが1990年代はゲームや漫画やアニメには困らなさそうですよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:43:25

    高校鉄拳伝タフ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:50:50

    インベーダーゲーム…BB弾…ミニ四駆…
    ビー玉や鉄球を転がすアナログな玩具も現役だったのん

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:52:13

    ファミコン・スーファミ時代だったから、放課後は友達の家に集合だー!して
    くにおくん、ぷよぷよ、ボンバーマン、ストⅡ、マリオカートなどの対戦ゲームをしてましたね

    無線式じゃなかったから、コントローラー4個付けられるマルチタップ持ってる奴の家が溜り場でしたね

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:53:43

    ちょっとズレるけどネット普及してない時代って行きつけの店とかどうやって見つけてたのか教えてくれよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:54:30

    知り合いの口コミ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:55:36

    >>10 雑誌…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:58:32

    対人ゲーとかは確か情報を交換する為関西に遠征だいっけぇっみたいな感じだったんだよね
    すごくない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:59:38

    ガンプラは1980年発売だから最悪模型やプラモじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:04:28

    そもそもビデオデッキが本格的に普及したのは昭和/平成の移り変わりくらいだから
    それ以前はTVは気合でリアルタイム視聴するしかなかったらしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:06:53

    ミスター鬼龍
    このスレにのこのこ出てきたジジイ共やっちゃっていいですか

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:08:34

    >>15

    まぁカセットで音声を録音したりもしてたからバランスはとれてるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:09:03

    80年代後半~90年代ならもうネットやSNSがない以外現在とほぼ変わらないと思われるが・・・

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:09:26

    どうしてネットが普及してないのに離れた地で同時に似たような都市伝説が流行するの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:10:06

    >>19

    雑誌…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:10:29

    漫画、アニメ、ゲーム
    あとは死んだように生きてるテレビ番組

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:11:20

    むしろバブルだからテレビは最期の花火打ち上げてるところじゃないスか

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:14:34

    待て面白い番組が始まった

    風雲たけし城だ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:40:30

    90年代半ばぐらいから急激に今に近付いた印象があるっスね
    携帯電話やインター・ネットが一般人に普及し始めた時代っス
    エヴァとかCCさくらとかあってオタクも現代のものに近付いてるんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:02:29

    メンコとかベイゴマとかっていつぐらいだったのん?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:03:26

    >>25

    戦前…

    ゴールデンカムイくらい…

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:08:33

    ゲーム漫画はいっぱいあるからネット以外困るものはなかったと思われるが…
    モラルに目瞑れば番組も面白いやつばかりだしなヌッ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:09:11

    車でナンパ⋯
    ソアラ、プレリュード、シルビアが男のナンパを支える ある意味"最強”だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:15:25

    勿論音楽 老若男女極限まで音楽 宇多田ヒカルのアルバムが800万とか刺激的でファンタスティックだろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 02:39:24

    明らかに反社が運営してそうな賭けポーカーゲーム、どこへ!

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 11:46:54

    ドラゴンボールとかじゃないスか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています