各作品のVRMMОの面白そうな要素集めるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:52:49

    良くダメ出し食らってるけど面白そうな要素集めれば神ゲーに見えるかもしれない
    そのシステム面白いか?みたいなツッコミは抜きの方向で

    個人的にはイベントの報酬が強化可能回数が普通のやつよりも多い武器で、
    レア素材使えば色んなスキルつけれてかなりカスタマイズできるってのが好き

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:53:54

    デンドロのエンブリオのようなオンリーワン要素はいいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:57:43

    取得条件不明の固有レアスキルはロマンとしては欲しいところ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 21:59:20

    スキル組み替えてビルド作れるのは面白そうではある

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:00:24

    性別詐称アバターとか異形アバター作れるやつ好き
    噛みつきがスキルとしてあったり現実じゃ無理なのを楽しめるやつ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:01:08

    強いボス倒せば強いスキル貰えるみたいなの
    ロックマン感あって好き

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:03:46

    結構昔だけどHASOで同じボスの素材だけで全身装備作ると特殊効果は最近見ない気がするけど好きだな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:04:56

    プレイの仕方に合わせたスキルとかアイテムが出やすく成るシステム
    一長一短だけどキャラ強くするって意味だと楽しいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:06:00

    武器作るときに工夫したらそれが反映されるのとかレシピと違う素材使っても武器とかアイテム自体は作成できるやつ
    クラフトゲーの素材不足死ぬほどめんどくさいからあったら助かる

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:07:39

    >>2

    あれ超級が規格外すぎるだけで全員第6で打ち止めとかだったらかなり面白くなりそうだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:13:03

    OSOのセンスの組み合わせ次第でやれることが千差万別になるってのは面白そうだと思った。
    MMO自体にあまり興味がない俺でも自分だけの楽しみを見つけられそうで。

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:19:34

    デンドロのグラフィック切り替え
    ガチになると基本実写だけど3Dとアニメ調にできるの地味に良ポイントに感じる

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:33:54

    食べ物食べたら味がする
    最悪これと景色が綺麗なら観光ゲーにはなる要素だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:36:03

    ゲーム内に用意された最大数値を叩きだしたプレイヤーにそれぞれ呼応した称号くれるシステムは良い

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:37:59

    めっちゃアメリカンな町並みの日本でやるゾンビゲーとかの現実と地続きな感じのやつ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:40:53

    成人版を買ってるとNPCの好感度をすごくすごい頑張って上げたらパンツガビガビになることが体験できる(一人が攻略したら他のプレイヤーは無理とかではない)

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:44:25

    ユーザーの潜在的な適性に応じてAIがスキルとかアバター決めてくれる
    めっちゃ現実よりも馴染む身体って良くない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:47:17

    デンドロが実質異世界なせいで現実で出来ることなら大体持ち込めちまうな

    セッもNPC妊娠させることもやってたし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 22:47:59

    ユグドラシル(オバロ)の武器防具は性能やデザインや名前を(データ量の範囲で)自分で自由に設定できるのはすごい良いなと思った

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:12:58

    思考加速とか「あれ、これ脳みそへの負担とか安全性やばくね?」ってなるシステム
    あとVRすればするほど後天的に脳がVRに適応するやつ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/03(日) 23:39:08

    >>12

    視覚担当AIの負担があり得ないレベルになってて笑えるけど笑えない…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:42:30

    作れるものの幅広いのとか
    ファンタジーのくせにミサイル作れるやつは楽しそうだった

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 00:48:09

    これを言い出すと面倒くさいのは重々承知なんだけど
    作中世界で超人気となると数万人くらいのユーザーはいそうなもんなのに、オンリーワンの能力が存在することに
    特に作中的な理由付けがないやつ、どうしても感情移入しづらい
    既存のスキルや多少レアなアイテムの組み合わせ+プレイヤーのスキル及びプレイスタイルで差別化して欲しいなあと感じてしまう
    それか超高性能AIがプレイヤー全員に対して独自のスキルを都度開発して、全体バランスもとっているくらいのトンデモ設定にしてほしい

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:32:42

    シャンフロはクソ ゲー要素てんこもりだけど「ユニークが無限にわき出る」ってのはよいとこだと思う
    個人個人が唯一無二の体験をできるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:33:38

    初期の能力も工夫すれば終盤も使える
    スキルのコンボで効果アップ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:36:14

    VRMMOかと言われると怪しいけどギスオンの宇宙旅行はやってみたい

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 01:47:06

    出遅れテイマ―のマスコットシステムは結構いいなと思った
    テイマ―系でなくともホームでキャラクターを可愛がれる
    まあ一部マスコットの録画機能でちょい失敗多いのは要修正だとは思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています