- 1二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:33:01
- 2二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:34:50
公式で張り合ったのはファイズアクセル
- 3二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:36:22
タイムレンジャーとか?
- 4二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:36:52
スローモーションになるレベルの高速移動能力って意外に少ないんだよな……
特に能力とかないけどなんか対応できないレベルの速度で殴ってくるのは初登場のライダーがたまにやるけど。
ちなみにクロックアップは高速移動というより本質的には時間操作に近い。 - 5二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:38:38
リガドΩのアクセラレイトは超速かったな
これも時間操作による加速 - 6二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:38:56
ぶっちゃけ昔からそこら辺の明記揺れはったんだし仮面ライダー図鑑とか公式から出された設定のところでも高速移動表記なんだしもう高速移動でいいんじゃねえか感はある
当時の公式サイトのスペックのところだとどんな表記だったの? - 7二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:39:58
タキオン粒子をどうこうして時間の流れを操作する能力ってなってたはず。
- 8二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:41:24
- 9二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:42:27
実際本編の中で内緒話するためにクロックアップしてそこで会話するとかやってて空気の振動が加速するのはおかしいからなんか違うもんとして描かれてるときもあるが……
ぶっちゃけカブトって作品内でも場面場面で起こってること違うからあまり細かいことに拘らずに適当に受け止めるしかないと思う。 - 10二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:43:32
いやまぁ後の作品でも普通に出来てることになってるんだしフォームの力じゃないの?
- 11二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:45:13
中身たっくんの時も普通にカブトと張り合ってたしもう完全にアクセルと同速扱いではあるよね
メタ的な意味で - 12二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 15:49:44
普通の加速とは違うっていっても別にこの世界から消えてるわけじゃないしな
他の原理で同じ速度になれば普通に戦えるだろうしファイズアクセル戦もそんなにおかしくはない - 13二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:10:24
一応リバイブ疾風もついていけてるしな
- 14二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:13:40
加速度が一定じゃないとかあんのかしら
- 15二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:19:20
クロックアップは単純な高速移動では無い(1話で矛盾)
- 16二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 17:20:10
- 17二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:05:23
インフィニティスタイルの高速移動もウィザード自身の時間を操作して実現させているとのこと
- 18二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:07:28
時間加速でも対処不可能な訳では無いってのはそれこそギーツでやってたし高速移動だったら普通にいけそうよね
- 19二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:11:57
カブトと張り合ったファイズ
そのファイズと張り合ったマッハ - 20二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:48:21
時間の軸をずらすものだと思ってる
高速移動じゃなくて時間軸操作、ゲイツ疾風も時間を加速させてるから追いつけるし、インフィニティースタイルやリガドならクロックアップに追いつくんじゃないかな - 21二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:50:20
時間操作を使ってるリバイブ疾風が対応できてたのは分かる
なんでフューチャーリングシノビもしれっと対応できてるんだ
忍びだからか - 22二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 19:59:37
実際、時間が止まって見える程の速さっていくらなんだろ
- 23二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:03:45
クロックアップは「動く歩道の上で更に歩いてる」で、アクセルは「頑張って早く走ってる」のイメージだった
- 24二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:06:30
- 25二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:08:58
ゲームの場合はそういうの細かく再現したら制作費増える上に実際に操作したらストレス溜まりそうだしな…対戦ゲームなら尚更
- 26二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:09:13
無い
なぜなら描写がシーンによってめちゃくちゃバラついているし設定でも「とにかく速い」であって
明確な数字は全然わからないから - 27二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:00:35
ビルドもジーニアスとエボルBHが周りがスローモーション状態で高速で殴り合うシーンあったなぁ
カブト以外でも探せば使われる演出なんだよね - 28二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:47:06
〇クロックアップ(以下CU)は単純な高速移動ではない
→これはあってる。CUは時間流を云々するもので、ただの素早い動きとは異なる性質を持つ
例えばCU中同士で会話ができる(音速とか関係ない)、CUの速度で生身の人間を助けても(=一般人を超スピードで振り回すことになっても)無事
CU発動で吸引力の影響から逃れる、そもそも主観的にはゆっくり歩いても結果的に素早い動きになる とかいろいろ
△CUには単純な加速だけでは敵わない
→全くの嘘ではない。ただし別に「単純な加速ではCUの速度に追いつけない」わけではない
カブト内のゼクトマイザーが「CUしたワームを高速移動で追い詰める」武器なので、結果的な速度が同じなら追いつくことはできる
ただ、CUした存在を認識するにはタキオン粒子の流れる目など、特別な方法がないといけない設定がある
「落ちてくる涙を手で受け止める」という"長い"時間、人の目の前に動かず立っていても、何も認識できない
なので、感覚部分によっては「いくら速さで追い付けても意味がない」可能性はある(その点では>>12はちょっと複雑な話になる)
?歴代の高速移動でCUレベルのもの
→ない/わからない これは別にCUが最強と言い張るわけではなく
性質上の話→CUの仕様が特殊すぎるので同等のはたらきをする加速能力がなんなのかわかんない
結果的な速度の話→CU自体に倍率の設定などが無いので不明 客演ではもう加速でひとまとめになりがち
- 29二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:55:54
ぶっちゃけ他ならぬカブトの第1話でクロックアップしたワームを置きクナイガンで撃破してる(思考や認識も加速するなら見てから回避余裕な筈)から
マジで「こまけぇこたぁいいんだよ!」で終わっちまう話なんだけどな - 30二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 06:12:09
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 06:13:05
個人的には クロックアップ≦ファイズアクセル=リバイブ疾風<<(越えられない壁)<<トライアルやラトラーター、アクセルベントなど てイメージ
- 32二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:15:32
不等号逆じゃね?
ジオウ内の描写ならリバイブ疾風はクロックアップについていけるシノビを速さで圧倒するシーンがあるからゲイツが無茶すればもっともっと速くなれるんじゃね - 33二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:17:53
相対的な高速移動という意味なら剣のタイムが最強
- 34二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:26:19
- 35二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:39:14
クロックアップは「時間の流れ」に干渉する能力なんだよな
自分だけ時間の流れが遅い世界にシフトするっていうか、なんていうか……
それを厳密にやると、クロックアップを先に押した側が勝つ
(あとから押そうとするほうを普通に妨害できてしまう)ので
実際の脚本では高速移動レベルにされがち - 36二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:46:21
- 37二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:17:34
そもそもカブト1話でクロックアップ中のワームをカブトがマスクドフォームの状態で撃破してたしな
- 38二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:22:11
クロックアップレベルの、とは違うけど真逆なことやってるのが重加速
- 39二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:30:33
クロックアップ、アクセルフォームの違いとして
クロックアップは認識速度も上がってるけどアクセルフォームは上がってないからもやしやたっくんじゃないと反応できない…って解釈だったけどこれはあってる? - 40二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:21:19
まずそもそもディケイドがその辺の設定を残しているかは不明なのでもやしの場合はわからん とは前置きする
アクセルフォームには反応速度を補助する機能はない(正確には素のファイズと比べて何かが増えてるとする文章がない)
のでおそらく素ファイズ+α程度の反応速度でやっている…と思われる
アクセルの加速は変身者の意識で直接スーツ自体を動かし、通常の千倍速で動作を完了するという設定(DVDデータファイルより)
変身者がそれくらい素早く思考する必要があり、補助の無さと合わせて扱いが難しそうなものではある
ただ、たっくんじゃないと無理という設定は特に見かけない
木場さんでも使えるし、木場さんはアクセルで負けたことから木場さんは適性に劣ると言われることはあるけど
特に自滅したとかじゃなくて相手が北崎さんなので… - 41二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:40:08
- 42二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:30:58
子供ながらにあの描写どういうことなん…?て当時思ってた
- 43二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:39:40
リガドのACCELERATEは単純な加速じゃなくて時間操作での加速だから性質的にはクロックアップに近いのかな?
- 443123/09/05(火) 20:34:37
- 45二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:35:44
どうせその時主役のライダーが勝つ