野球やサッカーにしたってだいたいのスポーツは身長はある方がいいよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:50:42

    それでも190センチが小柄扱いされるバレーやバスケは尋常じゃないよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 20:57:47

    「俺は才能もあるし努力もしてるが、身長が175センチしかないというだけでプロになれないんだ!」ってサッカーや野球で言ったら身長だけのせいにすんなって言われるだろうがバレーやバスケならあると思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:21:24

    >>2

    メッシとか身長170cmやからな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:34:46

    日本人の体型はフィギュアや乗馬に向いてるんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:38:52

    サッカーはセンターバックとゴールキーパーが身長必要なんだけどJの下部組織とかだとキーパーの子は両親の身長調べて大きくなりそうな子を選別してるな
    あとセンターバックは身長伸びたフィールドプレイヤーをディフェンダー転向させて育てたりする

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:39:39

    >>4

    あと体操とか

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:41:20

    技術がどうこう以前に背が足りないとどうあがいても届かない場合があるからね
    バスケだと小柄な選手はドリブルとスリーが生命線だけどこれはそこを伸ばさないと生き残れないから誰より努力して身に付けた技術であって、決して小さい方がドリブル有利って訳じゃないからね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:42:44

    本当に極端な話どれだけ運動神経良くても身長100cm程度の小人症の人間だとバレーやバスケじゃスタートラインにすら立てないでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:43:22

    ネットとかゴールとか高いところでの競り合いがあるような競技じゃそりゃね

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:44:05

    物理的な覆せない高さになりそうなのにこないだはよくバレー日本三位になったな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:45:45

    優秀な才能がメジャースポーツに流れるのはどの界隈も同じ悩みだけど
    でも日本人の2メートルクラスが野球サッカーで活躍してるイメージないからそのあたりはバレーバスケにちゃんと流れてくれる?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 21:52:36

    野球やサッカーとかでは身長とは別の生まれつきで有利不利が決まるポイントあるんじゃないの
    詳しくないからしらんけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:03:38

    サッカーの場合
    身長高い方が良いよね…GK、DF
    身長高い方がいいけど無くてもなんとかなる…FW
    求められてるのは身長じゃない…MF
    ってポジション毎で違う印象

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:04:57

    野球で思いつくのは左利きかなあ
    投手をやるには希少な分有利だが投手ができないと守れるポジションが一塁/外野に限定されてしまう

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:17:23

    >>11

    サッカーの場合世界的にもキーパーはともかく2m超のフィールドプレイヤーを育成するノウハウがあんまり無いのはある

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:18:42

    >>14

    そしてどっちもポジション争いにおいては激戦区っていうね

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:21:54

    >>11

    野球は大谷193cm、藤浪198cmが有名かな

    あと若手だけど2mある選手が巨人にいる

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:33:48

    真ん中の小柄な男でもNBAでエースやれてるからセーフ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:38:02

    サッカー野球も身長なくてもいいと言われる時があるけどある方が圧倒的にいいし小さくても活躍する選手はいるけど高くて活躍してる選手の方が多いのはデータとしてあるしな

    >>10

    バレーは相手チームと肉体接触がない分バスケよりは身長なくてもなんとかなる部分が出てくるんだろうなぁとは思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:41:41

    高さを競うことが少なくてもデカい=歩幅や腕の長さが大きい=運動能力に優れるだからな
    デカ過ぎるせいで逆にデメリットが生まれることもあれ、チビの方が優位なんてことはない
    結局180〜190くらいがベストみたいな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:50:56

    小柄なことこそ求められるのは競馬とか競艇とかぐらいか

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/04(月) 22:51:28

    >>21

    体操とかバレエは身長制限あるかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 05:21:31

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 05:25:04

    >>10

    ぶっちゃけバレーは他に力を入れてる国がない

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:45:55

    野球選手は175cmがチビ扱い

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:47:24

    チビが有利なスポーツなんてボディビルくらいしかない(密度が圧迫されて少ない筋量でも太く見える)

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:48:48

    テクニックで身長差を補える競技はあっても、そんな競技でもデカくてテクニックもある選手が結局は強いからね

    ゲームみたいに「小さいから速度が速くて小回りが効く」とかならともかく、現実ではデカいやつは基本的にパワーもスタミナもスピードもある

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:51:18

    今は色んなスポーツで戦術が煮詰まって技術も成熟してきた結果「デカい・速い・賢い」が最強という身も蓋もない現実に直面してる時代

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:51:56

    身長高い人って腰やりやすいって聞くけど
    バスケやバレー選手とかってそうなった人いるの?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:53:55

    テレビだとPGが身長小さい人のポジションとして紹介されてるけど大体の一流は2m近いという事実

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:00:43

    乗馬やモーター使う自動車や船みたいな選手自身が負担になる競技なら小さくて軽い方が有利だったりするよね
    それでも筋力やスタミナが必要だからデカい奴が一律不利とも限らないけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:29:46

    昔のスポーツ選手は遊び人も多かったけど最近成功してるのはストイックなアスリートタイプが多くて皆それ一本に打ち込んで真面目に練習してるからテクニック系の才能でそこまで差がつかないんだよね…。その結果差が出るのはフィジカル&インテリジェンスって話になってくる

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:51:27

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:52:50

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:07:36

    ちょっと調べてみたけど今年の甲子園の平均身長

    学校別 平均身長が高いトップ10

    177.55cm 日大三(西東京・2年連続19回目)
    177.10cm 慶応(神奈川・5年ぶり19回目)
    176.10cm 智弁学園(奈良・2年ぶり21回目)
    175.90cm 浜松開誠館(静岡・初)
    175.85cm 仙台育英(宮城・2年連続30回目)
    175.55cm 花巻東(岩手・4年ぶり11回目)
    175.40cm 愛工大名電(愛知・3年連続15回目)
    175.00cm 近江(滋賀・5大会連続17回目)
    174.75cm 星稜(石川・2年連続22回目)
    174.55cm 富山商(富山・9年ぶり17回目)

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:10:34

    高校サッカー選手権出場校の平均身長

    学校別 平均身長が高いトップ10

    1位 國學院久我山/175.76cm
    2位 前橋育英/175.56cm
    2位 日大藤沢/175.56cm
    4位 鹿島学園/175.46cm
    5位 東邦/175.36cm
    6位 履正社/175.33cm
    7位 日体大柏/175.26cm
    8位 佐野日大/175.23cm
    8位 日本文理/175.23cm
    8位 徳島市立/175.23cm

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:12:47

    ウィンターカップ出場校 平均身長

    学校別 平均身長が高いトップ10

    福岡大学附属大濠高等学校(福岡(予選大会2位)) 188.9
    仙台大学附属明成高等学校(宮城(予選大会1位)) 187.4
    中部大学第一高等学校(愛知(予選大会1位)) 187.3
    洛南高等学校(京都(予選大会1位)) 186.1
    開志国際高等学校(新潟(予選大会1位)) 186.1
    福岡第一高等学校(福岡(予選大会1位)) 185.3
    土浦日本大学高等学校(茨城) 185.3
    國學院大學久我山高等学校(東京(予選大会3位)) 184.4
    東海大学付属諏訪高等学校(長野) 184.1
    北陸高等学校(福井) 183.2

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:16:52

    バレーの春高はちょっとデータ持ってこれないけど平均は183-188cmってところ
    バレーはリベロが高身長求められてないのと身長より最高到達点の方が重要だからバスケともまた違うかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:17:44

    なんでバスケってゴールを低くしないんだ?
    その方がフェアだと思うんだけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:21:06

    野球の場合だと身長もだけどガタイの良さ(体のラインの太さ)がサッカーやバスケ・バレー以上に重要になってくると思う
    やっぱ打球に飛距離出すためにはウエイトが重要になってくるし

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:22:52

    >>24

    ポーランド、アルゼンチン、イタリア、フランス、イランは国がチカラを入れている

    特にポーランド

    ポーランドでバレーは国技に近い

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:24:20

    車いすバスケみたいにチームの身長の合計数を一定の数値に収めるとかそういう体重別的な種目もあるといいのに

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:25:09

    >>39

    低くしすぎると超高身長の選手がジャンプしなくてもリング守れるようになるんじゃないの?

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:25:55

    >>40

    結構デブ化が進んでるよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:25:58

    バレーと比べるとバスケはそこそこチビがいるイメージある
    それでも170くらいはあるんだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:26:50

    >>42

    アメリカから

    何で強い(身長が高い)チームが弱いチームに合わせなきゃいけないんだ?

    お前らも自国民の高身長の選手使えば良いだけだろ

    って言われそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:27:24

    野球とサッカーってそこまで身長に差がなくなってきてるんだな・・・

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:28:35

    >>44

    フライボール革命とかもあって長打が正義になってきてるからね

    まああくまで打って走れて守れてって言うのが理想なのは変わってないけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:30:08

    守備もセンターやショートはムッチリ選手置かないからね
    あと最近はキャッチャーも細い選手増えてるよね
    ドカベンみたいのはおらん

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:34:36

    >>18

    小柄(201㎝)

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:35:50

    身長が求められるサッカーのGKの平均身長しらべてみたけど
    190以上あればうれしいって感じかな?
    J1    186.5
    プレミア 191.1
    リーガ  187.6
    セリエA 189.5
    ブンデス 191.3

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:37:05

    >>50

    この人2mもあるってマジかよ...

    比較対象のものが左右の2人しかないせいで全く2mあるように見えん

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:44:13

    >>52

    左から213、201、229㎝

    一応両サイドに比べたら小柄なのは間違ってない

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:32:46

    陸上とか自転車とかでも長距離になると体の負担が小さいとかで優位性があったりするのかな

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:51:02

    多少負担が小さくとも背が高い≒足が長いから歩幅が広いっていう優位性の方が勝ちそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:02:32

    >>54

    自転車ロードレースだと180ちょい手前の人が多いな

    一般的に筋肉が多くてデカイ奴は平地得意だが坂が遅い傾向があって、坂で差がつきやすいツールドフランスみたいなメジャーレースだと優勝に絡めることはほぼない

    また自転車自体に規格があるからそもそも平均身長と大きく離れると不利ってことはあるかもしれん

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:05:49

    筋肉多いと疲れやすいっていう事実はあるけどそれは長い時間からの視点の話で
    興行が成立するくらいの短時間で終わるゲームだと大体出力がでかいメリットの方が上回るイメージがある

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:26:49

    テニスはデカくて動ける巨人族の時代到来かと思われたがあかんかった
    低い打点へのボールの対処に苦労するし何時間も動き回るから足への負担で故障が多いで
    結局185くらいがベストっぽいね

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:35:15

    バスケとかシュート放つポイントが低いとまじで簡単にブロックされるからな
    背が高い相手のシュートは逆に一切止められないし

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:03:37

    スキージャンプは小柄な方が有利だったけどルール変えられたんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:14:57

    競馬の騎手は体重制限があるからデカいとそもそもスタートラインにつけないんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:45:18

    階級制の格闘技とかだと絶対的な強さはともかく競技やる上でのハンデってまでは言えないよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:52:32

    >>31

    車だと大体選手込みでシート100kgとか決まってるから極端じゃなければ身体の大小は影響しないルールになってる

    バイクは最高カテがモロに体重が関わるルールだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています