「俺でなきゃ見逃しちゃうね」ってパロディとかある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:50:00

    例えば画像は虚海における刑部姫の元ネタ?と思われるシーン

    男塾の蝙翔鬼というキャラがソナーでは探知できない敵を蝙蝠を使って探知するシーンだけど

    海中での蝙蝠を使っての探知とかシチュエーションが限定的過ぎてほぼパロディで間違いないと思ったりした

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:51:12

    知らなかったそんなの…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:54:24

    あれ?随分話のレベルが高いな?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:57:12

    だいぶマニアック寄りじゃないですかね…?スレ画…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:57:27

    本当に1でなきゃ見逃してそうなパロ初めて見た…

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 09:59:34

    これがただのマイナー漫画なら「どうだろう」だけど
    パロディ先の大御所の一つ男塾だからな…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:04:56

    >>1に勝てる気がしないが当時全然見かけなかったやつ

    眼鏡剣豪のジークフリートの二つ名は2001年の映画「キス・オブ・ザ・ドラゴン」のタイトルと主演ジェット・リーのパロディ

    ちゃんとジェット・ジークフリートという名前で戦っていた

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:08:26

    古めで全て把握してない読者が多そうな漫画や古めの映画からのパロディは拾えるユーザーも限られるよな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:12:19

    どっかのイベントでの黒髭の台詞が松田優作の映画のパロディと聞いて驚いた気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:15:21

    メカノッブマーク2が恐らくガンダムMk-IIのパロディだってことぐらいしか分からん。コレは誰でも分かるだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:18:54

    >>9

    去年のハロウィンかね

    松田優作主演の「蘇る金狼」で意識が朦朧とした主人公がスチュワーデスに飲み物聞かれて「2001年のワインをくれ。僕の友人であるナポレオンが愛飲している……」と頓珍漢な返事をして怪しまれるシーンのパロディ

    映画の当時は2001年という未来のワインと友達のナポレオンというチョイスが不気味というネタだったのに黒髭が言ったら普通にナポレオンがいるし2001年のワインが出てくるしでネタにならなかったという

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:19:47

    どれもレベル高いな?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:20:01

    イ・プルーリバス・ウナムのクエスト名が映画パロなことしか知らん…その映画も観たことないし…

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:21:35

    古めの作品でもゲームや漫画ならまだ現代でもネタにされるからわかるけどもはやオタク趣味というより教養に近いパロディになるとお手上げですわ!

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:22:22

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:23:25

    なぎこさんの「セリヌンティウス救えなかったな」みたいな意図がわかって初めて教養を知るパロディ…

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:24:37

    >>11

    高度なギャグすぎる…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:26:55

    上のどれにも勝てる気がしない

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:27:53

    おいアンタ…ちょっと今のシナリオ巻き戻せるか

    蝙翔鬼のパロディのところか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:29:11

    サマキャンのシャイニングは有名だからわかるけどジェット・リーとか松田優作はわからんよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:33:04

    今回のイベントであった007ネタは分かりやすかったしみんな気づいてただろうな…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:33:57

    嬉々として割とみんなが知ってるの披露しようとしたらすごくレベル高くて笑った

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:51:45

    多分これも映画「ベオウルフ/呪われた勇者」のパロタイトル
    エグザイル(国外追放)はベオウルフが幼少期に親と共に国外追放された件かな?
    海上ワイルドスピードはベオウルフがグレンデルに困ってる国の話を聞いて海の向こうから駆けつけたって言われてるからかも

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:52:54

    知らなったけど…
    元ネタが男塾と言われたら素直にこちらの調査不足だと納得してしまう

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:55:19

    レベル高くて次が出しにくくなるあにまん民

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:55:41

    これかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:56:10

    >>26

    これは割と露骨

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 10:56:37

    大奥で柳生が洗脳されたマタハリとシェヘラザードを倒しての「心配御無用、峰打ちでござる」
    女中を叩きのめした事を嗜められての返答というシチュエーションを含めて、
    「ニンジャコマンドー」の戦国ステージクリア後の会話

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:00:39

    >>21

    どの辺かしら

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:08:55

    これのパロディかな?ってのはクエスト名とか礼装名とかに色々あるけど
    意味はとくに無くて名前だけ借用ってのも多いからいちいち挙げるのもなあってのはある

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:20:18

    >>30

    2つ3つ条件が符号するとパロディに違いないって確信できるけどもじったりオマージュかな?てのは判断難しいよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:31:41

    何のイベントだったか忘れたけどりゅーたんが一応の下手人を立ててはと言ってたのがシグルイなくらいしか知らない…

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:31:55

    >>30

    >>31

    それ自体が意味のある単語だったりする場合もあるからねぇ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:34:11

    >>16

    月姫でもセリヌンティウスは死んだってのがあるしさてはきのこメロス好きだな?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:36:14

    >>32

    なんのイベントだったかなこれ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:37:25

    梁山泊イベのOPはカンフー映画「片腕カンフー対空とぶギロチン」のパロディとか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:38:00

    >>34

    今時は知らねどきのこ世代は教科書に載っていたから基礎教養感覚なんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 11:40:53

    >>29

    【FGO】「夏が来た!」の攻略|ハタオリヤ | AppMediaFGOの「ハタオリヤ」のストーリー「夏が来た!」を紹介している記事です。敵編成や攻略のコツを掲載しているので、ハタオリヤの攻略する際にぜひお役立てください。appmedia.jp

    ここ、ロ、シアより愛を込めて、私を愛したスパイ、007は二度死ぬ、トゥモロー・ネバー・ダイ、ワールド・イズ・ノット・イナフのパロかなって思ってるんだけど…過去にあったのならごめん

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 12:26:56

    しょっぱなからマニアック過ぎて笑った
    後続の選択肢を狭めるんじゃない

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:12:09

    ぐだぐだ本能寺のイベントタイトルのオール信長総進撃は
    聖飢魔Ⅱの黒ミサ(ライブ)タイトルのオール悪魔総進撃をもじったってのとかは……

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:14:32

    水着式部がでたときになぎこさんがこれのパロディいってたくらいかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:33:19

    >>23

    ベオウルフ/国外追放じゃあんまりな二つ名だからエグザイルにしてゲージブレイクしたら日焼け進むっていうEXILEネタにしたのかね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:34:27

    >>40

    そいつは元ネタが共通してるだけだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:35:20

    怪盗イベのOPがCatch Me If You Canだった、とか?
    いうてメジャー映画だし、見逃しちゃうか微妙なトコロだ……

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:36:43

    有名かもしれないけど…

    おそらくだけどシバの女王のバレンタインのタラスクの問いかけは

    映画ブレードランナーのフォークト=カンプフ検査の「砂漠にカメがおり、あなたがひっくり返す。カメは苦しむがあなたは助けないのはなぜか?」の質問から

    フォークト=カンプフ・テスト - 「ブレードランナー」のキーワード | 映画スクエアレプリカントを判定するために、フォークト=カンプフ・テストが使われる。対象者の感情を刺激する質問をし、顔面の毛細管反応、瞳孔の開閉、虹彩の拡張などを調べて判定す…www.eiga-square.jp
  • 46二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:39:20

    なんだこのスレ…(感嘆の声)

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:47:42

    >>1が強過ぎて終わるスレかと思いきや後続も負けないマニアックさで笑う

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 13:55:46

    これは銀河ヒッチハイク・ガイドの「さようなら、今まで魚をありがとう」のパロだな
    ギリシャのカオス、あるいは二部自体も着想元は同作(宇宙人に立ち退きを要請されて地球を破壊される)かもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:00:11

    映画『ブレードランナー』ロイのセリフにあった「タンホイザー・ゲート」が元ネタ
    すまんあんまマニアックじゃないかも

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:29:35

    パロディと言うには弱いけどテスカトリ屋騒動はハイパーインフレーション読んで思いついたネタかと思った

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:30:09

    今年の夏イベ礼装「カクタス・シティ」だけど

    テノチ様は「石のように硬いサボテン」って意味だからカクタスは分かるとして

    シティのほうは昨年日本語版が出たボードゲーム「カクタスタウン」のパロディかなあって気はする

    気がするだけ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:33:46

    SFネタだと、ツングースカの節タイトルがティプトリー縛りってのもあったね
    いかにも内容に合いそうな「輝くもの天より墜ち」がなかったのが意外だったが

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:40:57

    >>11

    わかるかこんなん!

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 14:48:08

    >>38

    007好きなのに気づけんかった……

    エネミー名までちゃんと見てないわい!

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:01:14

    >>7

    『竜の眼鏡』…そのままの二つ名だなと思ってた

    元ネタあったのかよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:09:07

    そこそこ知ってる人はいそうだが
    アガルタでのちにこっそり修正され今は見れなくなった「ちい覚えた」という台詞の元ネタは『ちょびっツ』という漫画のヒロインの台詞
    ただしヒロインの名前は"ちい"ではなく"ちぃ"なので誤字ってたんだよなあ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:29:21

    「ちぃ覚えた」ネタは逆にもう世代によって通じないというネタに驚かれるくらい
    一定の世代以上のオタクには基礎教養だったと思う

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:33:45

    風雲からくりイリヤ城のこのシーンがたぶん女王騎士物語の究極無敵絶対正義のパロディだってことくらいしかわからねえ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:03:21

    ライターが趣味で入れた監修にもバレてないパロディとかちらほらありそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:30:32

    こうしてみると思ったより映画パロ多いんだな・・・

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:06:43

    >>59

    ツイとかで気付いた人見てニヤニヤしてんだろうなー

    絶対楽しいわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 01:52:50

    モンティ・パイソンフライングサササアアッカスッより
    スパムスパムスパムネタと
    まさかのときのスペイン宗教裁判!
    まあモンティ・パイソンはメジャーネタだから誰も彼知っているか

    殺人ウサギとかはどっかでネタにしてたし
    バニヤンの宝具はパイソンのOPのオチがオマージュだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 02:44:43

    あーなるほど!と作品のタイトルは聞いたことある!と何それ知らん…が混在してて面白い

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 02:50:50

    レジライは元々はフェイスレスのパロディだったのは有名だけど舵のデザインはナディアのネオ・アトランティスの要塞から来ている、どっちもイラストレーターが好きな作品から

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 03:10:45

    はい!はい!まだ出てないのでマニアックっぽいのあります
    水着BBのモーションは餓狼伝説、kofのパロディになってる!
    有名だったらごめん!

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 03:11:17

    SFパロは多いよね
    まあ作家だから当然だが...

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 03:12:25

    >>65

    ナッコー!言うてるしな

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:29:13

    >>62

    ハロウィン・ライジングのやられる描写だけ執拗で具体的な歌

    ツッコミがロビンなのも含め、「モンティ・パイソン ホーリーグレイル」の「サー・ロビンの歌」

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:47:37

    「巨大な城の内部で区切られた部屋に窓から侵入して攻略する」「井戸の中に場違いに溶岩地帯が広がっている」ので、
    イベントマップとしてのチェイテピラミッド姫路城の元ネタはハドソンの「迷宮組曲」のガーランド城と考えられる

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:54:54

    剣エリのエクストラアタックがアバンストラッシュ(ブレイクタイプ)なことぐらいしか…あれ思いっきり「エリザストラッシュ」って叫んでるし…

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:34:43

    なんというかいい意味で”渋い”スレだな

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:39:58

    パロディまではいかないと思うが、ツングースカやりながらコヤン周りはかなりフジリュー封神の影響ありそうだなと思ってた まぁコヤン妲己じゃなかったけど
    フジリュー封神の妲己ちゃんは地球と同化して真の支配者となることを野望としていた 漫画本編はその目的を果たして勝ち逃げヒロインになって終わるんだけど、本編後を題材にしたスピンオフ的なワンダースワンのゲームがあるんだ
    そのゲームでは霧散して地球のあらゆる物質に溶け込んだはずの妲己ちゃんが「わらわ、この星に嫌われちゃったみたいなのん♡」って言ってまた現れるんだよね スクショのシーン見てかなり近いな〜と感じた コヤンも自分の世界であらゆる命の母(支配者)やろうとしてたし

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:46:55

    元ネタは2chの「殺伐とした○○に救世主が!」

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:58:22

    >>73

    ネットスラング辺りは最早パロディという意識すらないと思う

    呼吸と同じ


    あとそもそもこれは露骨なので誰でも気付くやつ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:07:37

    >>74

    マニアックなネタよろしく

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:14:12

    マジか!?ネットスラングに精通してる>>74さん、かっけぇ!

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:01:40

    >>69

    元ネタの知名度的にマイナー度は数段下がるけど、

    この流れならチェイテの時のマップや二周目要求するのが「魔界村」パロってのも言っても許されるはず……!

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:44:24

    ガレスちゃんのいちご水着も魔界村パロディって言っていい流れか…!?

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:52:15

    わかりやすいところだけど

    旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐのOPは映画版シャーロックホームズのEDのパロ

    【FGO】「旧き蜘蛛は懐古と共に糸を紡ぐ」イベントムービー


  • 80二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:53:39
  • 81二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 16:59:31

    偏見だけど東出シナリオだと映画ネタが多いイメージある

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:05:14

    70年代SFネタ(ハヤカワSFシリーズとか)はちょこちょこ見かける印象
    でもこの手のネタが分かる人ってニヤリと笑うだけで誰にも言わなかったりするから…

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:05:38

    >>64

    ストームボーダー自体が『不思議の海のナディア』のパロディみたいなもんだからな。

    オーバーテクノロジーを操るアトランティスとの戦いで御披露目したのは明らかに確信犯(誤用)だし、しかもグラディス・タンクのポジションに当たる丸っこい起動戦車まで完備してるから確実。

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:10:28

    >>49

    ライトから本格まで宇宙SFででてくるようになったこのタンホイザー・ゲートが役者のアドリブの産物なの、世の中面白いよなぁ、って。

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:35:22

    ミクトランにおけるカマソッソのガオガイガーのパロディは有名だけど、それに相対するニトクリス・オルタのデザイン。
    もちろんこじつけかもしれないけど、既にウサ耳(アヌ耳?)のあるニトクリスにさらに二本後ろに流したヘアーを追加したのはガオガイガーのヒロイン卯都木命を意識してる可能性ある……?

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:40:43

    >>81

    元々、有名同人の吸血鬼作品+月姫クロスオーバーの二次創作に吸血鬼とは関係ない『ダークマン』のペイトン博士とか『処刑人』のマクマナス兄弟を登場させる人だったし、むしろブレないの好きだわ。

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:48:55

    >>85

    あ、ちなみに知らない人に説明すると画像はガオガイガーの事実上のラスボス、“ゾヌーダ”になります。

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:09:39

    オール信長総進撃でシトナイが出てきたシナリオでのノッブの「ゴールデン越後」ってセリフはゴールデンカムイ、いつだかのホワイトデーでマーリンが聖杯くれた時の「ゴールデン英霊劇場」ってセリフはゴールデン動画劇場(アニカムのオマケ動画のこと)をもじったものだと思われる

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:32:01

    >>88

    フジテレビの映画放映枠、現在の土曜プレミアムの前身が「ゴールデン洋画劇場」だったのよ

    …元ネタが20世紀になると、元ネタが共通するものを原典だと勘違いするのがたまにあるな

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:38:19

    >>89

    それがマーリンのセリフとアニカムのオマケ動画の元ネタってことになるのかな?なるほどねェ

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:18:02

    ベストオブトリスタンの没ジャケット(バレンタイン礼装の解説で一番調子に乗ったジャケットって書いてるやつ)は
    イングヴェイ・マルムスティーン の『ファイヤー・アンド・アイス』というアルバムのパロディ

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:38:37

    古いだけで昔は定番の超有名ネタだったものの報告が散見すると
    自分が年老いたことを自覚する

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:30:35

    あにまん民の世代は広いから下手すると生まれる前のネタになるんだろうし
    まあ分からんわな

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:35:21

    ごめんどこかは忘れたけどノッブが「わしの生き様、桶狭間!」って言ってた気がする
    仮面ライダーゴーストのノブナガ魂っていうフォームの変身音

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:47:17

    >>81

    アトランティス振り返りでもゲストのマフィアが「こいつら映画の話しかしてねえな!?」って言ってたな

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:53:42

    >>85

    >>87

    そしてこちらが卯都木命、やっぱりニトクリス・オルタの頭に飾り増やしたのは……

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:56:11

    型月ライターは映画鑑賞会開いたりしてインプット続けてるからな…
    東出さんは特にパロネタ多い印象がある

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:11:17

    パロディというか元ネタ
    トラオムのクリア礼装はバレエ『ドン・キホーテ』が描かれている
    ご存知ドン・キホーテが妄想に取り憑かれながら旅してる中で出会った恋人達の話で、宿屋の看板娘が親に決められた婚約者ではなく恋人と結婚したくて駆け落ちし、ドン・キホーテを巻き込んでひと芝居打って親の承諾を得てプロポーズするというもの
    ドン・キホーテはそのままに、宿屋の美しく活発な娘をヨハンナが、貧しくも優しく頼れるモテ男をコンスタンティノスが演じているのをクリームヒルトが観劇している構図の絵柄だと思われる
    ヨハンナはイメージそのままでコンスタンティノスは皇帝陛下とはいえ大変質素な生活をしていたと言われてるので当てはめたのかな

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:05:01

    バレエもカバーしてるのか

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:52:07

    >>68

    そういやヒロインXオルタがいう黒騎士もモンティ・パイソンが元ネタだったりする?

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:42:45

    >>100

    絆礼装として黒騎士くんの姿が見られるけど、

    「アーサー王にダルマにされても負けを認めない黒騎士」の兜とデザインがそっくり

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:09:50

    いま1部7章やってる新人だけども、弁慶を〇したキャラが黒いもやしか表示されてない状態で
    「殺して進ぜよう」って言っててまあ正体すぐ分かっちゃったんだけど
    でも源平討魔伝って1986年なので原作やってる人ってもうアラフィフだよなあ、と・・・
    (殺して進ぜようはナムコの源平討魔伝に出てくる義経の有名なセリフ)

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:12:42

    ガウェインの幕間より
    選択肢の下の元ネタはFF5のネオエクスデスの「うちゅうの ほうそくが みだれる!」

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:28:34

    >>102

    きのこと社長は今年50歳らしいからね、世代だね

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:00:58

    >>102

    源平討魔伝ってこないだのサバフェスで巴さんが名前出そうとしてたね

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:31:55

    保守

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:34:48

    パロディって言っていいか微妙だけど
    オール・ザ・ステイツメン(バニヤン実装イベント)でアルテラさんが言ってた「さわやかなハンバーグ」は静岡のハンバーグレストラン『さわやか』のこと。たぶん

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:39:11

    >>102

    ナムコクロスカプコンってゲームに源平討魔伝のキャラが出てたので原作世代じゃなくても知ってる人は一応いると思う

    まあこのゲームも出たのはかなり前なんですがね…2005年かあ…

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:40:17

    保守

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:07:30

    >>103

    そんなみんな知ってるパロディやろ…と思ったがFF5も30年以上前の作品だもんな…

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:22:17

    難易度順に大きく分けると

    (1)割と最近のネットミーム(夏イベでの「もう疲れちゃってぇ…」「新刊はビーチで死にました」等)

    (2)昔からあるネットミーム(夏イベでの「起こさないであげて。死ぬほど疲れてるの」等)

    (3)1と2以外の若干マイナーな映画・漫画・特撮・音楽ネタ(>>1>>7>>11>>26、他にもいっぱい)

    って感じになるのかな

    3を掘り当てていきたいところだけど難易度が高すぎてアレだ

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:34:54

    サマキャンで2人に分かれたパイセンが宝具で爆散して融合して1人に戻った時にぐだが「蝿とか混ざってませんよね」と言ったのは、物質転移装置にハエが紛れ込んでいたことでハエと融合してハエ人間になってしまった男の映画『ザ・フライ』が元ネタと思う

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 04:25:24

    >>99

    そもそもメルトリリス時点でバレエネタかなり入ってるしなCCCでのスキルとかFGO版のスキルのクライムバレエとかCCCコラボの章タイトルとか(例:スワンレイク・リターンズ=白鳥の湖)

    ちなみにCCCで使う『許されぬヒラリオン』はジゼルに恋していた男で嫉妬からアルブレヒトの身分を明かしジゼルを死に追いやったヒラリオンからとられてるんだけど彼は後に精霊たちによって死に追いやられる=許されなかったところから

    そして同じくCCCの『さよならアルブレヒト』はジゼルの恋人だったアルブレヒトが身分や婚約者の存在を隠していたことが彼女の死のきっかけになるんだけどそれでもジゼルはアルブレヒトを愛していたから彼に襲いかかる精霊たちから助けるしアルブレヒトに別れを告げて無に還るというところから

    CCCコラボは傷ついて死の淵にあるジゼル=壊れかけのメルトリリスは愛しいアルブレヒト=恋したかけがえのないマスターを救うために戦って最期は無に還った=虚数に還りそのすべてが「なかったこと」になった

    それでもアルブレヒトに刻まれたジゼルの愛は消えない=「繋いだ心は離れない」んだよという話なんだろうなと

    あとCCCコラボの『沈める森の美女』の章でメルトの心に入ってメルトをセンチネルという呪いから解き放った(漫画版では廃棄場に落ちたメルトを助けた)のは王子様の口付けで呪いが解けて目覚めた王女の比喩かなとか『白鳥の湖』要素だと悪魔がオデットに呪いをかけて不自由(白鳥/センチネル)にしたとかオデットが最初は王子を信じきれていなかったところとか王子の愛が呪いを解く鍵とか二人の死と愛をきっかけに悪魔が滅びるとか二人の魂が結ばれるとかCCCでは偽物の王女オディールだったメルトがコラボでは王子の愛を受けるオデットになってるのが面白いなとか


    うろ覚えだしパロディと言うにはこじつけっぽいし若干スレチでごめんだけど「繋いだ心は離れない」要素がメルトリリスに特に紐付いているジゼルと白鳥の湖に存在してるのが面白いなと

    多分こういう要素まで探したらもっとある

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 04:57:08

    >>113

    ごめんどうしても書きたくなったから追記させて

    『白鳥の湖』では悪魔の策に落ちた王子がオディールに求婚してしまって人間に戻る道の途絶えたオデットは悲嘆に暮れ結局なんやかんやで心中するパターンがあるんだけどCCCコラボでのメルトリリスはキアラの前に倒れ死んだマスターを見て悲嘆に暮れるもそこから飛翔し一周目の自分に危機を伝える……つまり悪魔=キアラの力で王子=マスターを失い自分の未来も絶たれて滅びるはずだったオデット=メルトリリスはそれでも諦めず飛び立ち二周目で王子とともに呪い(白鳥化/センチネル)を破り悪魔を打ち倒し二人の未来と魂で結ばれた愛を得たんだなという……まさに『スワンレイク・リターンズ(白鳥の湖をもう一度)』なんですよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 06:37:58

    >>112

    サマキャンのシナリオ構造自体が何かのホラーメタ映画のパロディだってのは聞いたな

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:36:08

    >>115

    ゴーストバスターズネタとかもあったね。ジャガ村先生が吹っ飛ばされる奴

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:31:09

    >>113>>114

    パロディとは違うけどこういうオマージュやシナリオの元ネタも解説されるとおお…ってなるな

    そういうスレある?

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:34:57

    >>107

    さわやかは経験値先生も何度もネタに出してるから高確率でそれだと思うぞ

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:38:38

    >>117

    特に思い当たらないけどそういうスレあったら読みたい

    シナリオ解説スレみたいな

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:53:46

    >>70

    剣エリちゃんは色んなパロディ詰まってるみたいなんよね

    クイックの武器を持って左右に往復するモーションはドルアーガの塔から、バスターの武器を投げるモーションは魔界村からっぽいって聞いたことある

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 01:12:55

    >>119

    明日ためしに立ててみようか

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 02:01:59

    サマキャンイベントのこのシーンがシャイニングのパロディなのはみんなわかると思うけど

    シャイニングでは映画版ではなく小説版もあって、そこにはホテルが呪いの地と化していた理由として「インディアン(ネイティブアメリカン)の墓地だったところを無理やり奪って建設したホテル」「迫害されたアメリカ先住民達の怨念」が示唆されているので、コロンブスが呪われる側のパロディになってるのに別の意味が出てくる

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 02:12:45

    以前ホワイトデーでやったメガネイベ、ペルソナ4と言っている人が多かったが正確にはゼイリブという映画のパロ、まあシナリオタイトルがまんまだったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています