ソシャゲってこの頃から絵が良くなっただけであんまり進化してなくない?

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:30:43

    ガチャ回して絵重ねて限界突破して装備つけて、

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:31:17

    せやな

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:32:07

    反論しようとしたけど出来なかった

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:34:09

    キャラ人気やイラストやストーリーで差を付けてる感じよね

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:34:13

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:34:30

    スマホの一アプリじゃスペック的にどうしてもゲーム性低くなってしまあのかもなぁ……。
    ただまぁその代わりに絵やストーリー、bgmなんかに気合い入れるのはあながち悪い判断じゃないかもしれんが

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:35:07

    ノベルゲームの時代とか来ないかなあ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:35:58

    キャラ格差の大きさは今後もどうにもならんのかなぁ?

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:36:36

    俺がやってる中だとコンパスやdcgはいいぞ
    コンパスもランクは重ねて限界突破あるけどカジュアルにやるなら楽しい
    最近はちょっと古くさい感じもしてきたけど

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:37:19

    システムが完成されすぎてる

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:38:46

    >>9

    しゃあけどガチるとこれ以上なく地獄だわ!

    カジュアルにフリバで振り回すくらいが一番楽しい

    それ以上を求めると廃課金の道

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:42:55

    コンパスむかしの毒ジャンヌ好きだったな

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 04:47:24

    買い切りや有利になる系は良いぞ
    コマンドロボットやディフェンスウィッチーズやダンジョンメーカー好きだった

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 05:02:08

    一応その頃よりゲーム性は増してはいるけどクエストスキップとかしてるとマジで当時の気分になれる
    なので個人的にスキップ系はまったくありがたくない…

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 05:17:31

    ゲーム性をしっかりさせても
    最終的にはスキップさせろ、演出飛ばせになって
    石もらってガチャ引くのが目的になるから
    長々と惰性で続けさせるのであれば最初期のソシャゲレベルのゲーム性の方がいいのよね…

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 07:16:45

    武器は無いやつあるやん
    面白いぞ

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:52:08

    ドラクエも突き詰めるとコレだし……

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:52:57

    ソシャゲにゲーム性求めてる人間なんていないからね

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:53:17

    もうこの当時のゲームやってないやつも増えたんだな……
    あれマジでつまらんかったぞ

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:55:27

    >>7

    スクショ共有しづらくてSNSとの相性悪いんよな

    1枚でツッコミどころしかないシーンとか絵で全て説明されてるシーンはバズりやすいけど

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:55:40

    なぜかあまり言われないけど普通に卑怯な商売だよね

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:55:53

    そういうゲームをやりたいからソシャゲやってる訳だし

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:56:31

    >>14

    面倒くさくても「ゲームしてる感」って大事よね

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 10:58:25

    >>19

    ソシャゲ叩きたいだけやろ

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:00:14

    どのソシャゲも「キャラとストーリーはいいけどゲーム性はクソ」って言われてるイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:04:30

    >>11

    上は金も技術も要求値高すぎるんじゃ フリーかS1、S2あたりがカードレベル無くてもどうにかなる限界やと思っとる

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:05:16

    スレ画がよく分からない
    昔流行ったブラウザゲームか何か?

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:06:23

    >>27

    モバゲーとかグリー全盛期に良くあった携帯ゲーム

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:06:44

    >>27

    パズドラとかも上画面だけ見ればこんなもんじゃねえかな…

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:09:11

    モンスト「せやろか」

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:10:09

    >>29

    パズドラは画期的だったな

    セポネ天ルシで殴って削ってからグラビティ明星するのが1番好きだった

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:23:15

    >>4

    パズドラすら知らない化石人間初めて見たわ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:27:58

    ソシャゲ叩いてるおっさんはソシャゲのことをよく知らないという悲しい現実が浮き彫りになってしまった

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:28:05

    >>27

    ガールフレンド(仮)は今でもこんな感じよ

    プリコネも無印はこんな感じだった

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:29:30

    >>27

    ガラケー時代のソシャゲの戦闘画面にでよくあったやつで、

    動くキャラクターのモデルを作る容量が無かったからカードのイラストを体当たりさせて攻撃を表現してた

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:31:04

    ガラケーだけじゃなくて初期のdmmブラゲもこんなのに毛が生えたレベルだったな

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:34:22

    >>35

    派手に動かすとデータ通信量がえらいことなるしな

    いきなりスマホ勢だとパケットとか知らんだろうけど、今みたいにギガ単位の通信なんか不可能だった

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:36:30

    まぁがソシャゲに求めてることってガチャだから中身なんてどうでもいいんだ
    ガチャ引いて演出見て脳内麻薬ドバドバだして掲示板やSNSでマウント取るのをソーシャルに楽しむものだからな

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:37:23

    そもそもガラケー時代だとこのくらいが限界なんだ…

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:38:16

    ゲーム性が面白い作品は脳みそのリソース食うから疲れるしスキマ時間や移動中の脳死プレイができないんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:44:43

    スレ画はモバゲーやGREEが全盛期だった時代の話で、パズドラを起点にソシャゲ業界として一度パラダイムシフトは起きてる
    起きてはいるがハードルが高かったらしく、結局スレ画みたいなのは普通に今も生まれてる

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:47:56

    アクション性が付いたり、手の込んだストーリーが付いたり、戦略性が付いたりしたのを進化してないとするなら、そりゃ進化してないんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:52:42

    この手のスレは極端なことを言ってレス乞食をするのが目的だから1に対してまともなレスをしても無駄なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:54:18

    >>39

    一応トルネコの大冒険携帯版みたいな面白いやつもあったんだ

    でも毎月お金入れないと10階までしかプレイできなかったんだ

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 11:55:57

    >>41

    ぶっちゃけた話絵が良ければ最低限売れる部分は有るからねぇ…

    ストーリー練った上でいい絵を出し続けられればゲーム性最低限でもメジャー取れることもあるし

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 12:00:10

    まぁ戦闘スキップするだけのゲームとかは退化してすらいるんだが
    それにゲーム部分が進化してようと結局オート眺めるだけなら大差ないし

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 12:01:04

    >>45

    流石にこのシステムそのままでメジャーは無理

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 12:51:11

    これにちょっとの操作感増やせば割と今でもやっていけるよな

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 12:55:08

    >>48

    一応当時でも戦略性やゲーム生はあるのもあるぞ

    スキル組み合わせたりとか 

    出力される結果はスレ画だけど

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 12:55:46

    ガチャで限界突破は悪魔が考え出したと俺は思ってる

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:59:26

    「あの人気アニメがゲーム化!」とか「あの人気ゲームの続編が登場!」みたいなのがソシャゲになること多くてすげーガッカリする
    ソシャゲブーム全然終わらんな

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 14:10:07

    ゲーム性はパズドラとかモンスト辺りがピークでそれ以降はポチポチゲーにだんだん移行してる(偏見)
    どうして?と言うとお金の余ってる30代以上の方々に流行った方が課金額が増えるからだ(偏見)
    そういう人は得てしてちゃんとゲームする時間や体力がない、だから手軽にできるポチポチゲーが流行るのだ(偏見)

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:07:37

    >>21

    当たり前のようにキャラ格差があるのほんとひで

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 01:18:12

    >>41

    がっつりアクションさせるアプリも普通にあるからな

    スレ画みたいなのはとにかく手早く作れるからキャラゲー作ってたとこからそのまま流れてきてるイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています