- 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:16:28
- 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:18:43肝心の可変機構は…? 
- 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:19:05可変はしてるよ一応 
- 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:20:27どっちかと言えば変形出来る分Ζプラスのが良さそうにも思えるが… 
- 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:22:47コストを抑える為にBWS方式にしたのに結局捨てたらコストダウンなんて言えないんじゃ……。 
- 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:23:03連邦軍のドクトリンなら可変機はいらんのよね 
 基本的にMSやSFSで出撃して、特殊な作戦の時にBWSを付ける感じ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:23:06正直Zガンダムは量産じゃなくて特殊任務用が一番な気がするそれこそまだリ・ガズィ・カスタムの方がコンセプト通りだし 
- 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:24:26外したBWSを盾やサブフライトシステムに出来ればほぼ理想的なんじゃないかね 
- 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:25:16
- 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:26:15可変機構無くしてコスト下げたのにBWSのせいでコスパ悪いし量産型Zとしては失敗作やろ 
 Z系のMSとしては一定の成果出してるとは思うけど
- 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:26:23可変機とか単独で行動する機体を小数量産しても意味ないからなぁ 
 足並み揃えたいなら可変機なくすか全部可変機にせんといかん
- 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:26:40カタログスペックはほぼZガンダムだし、ジェガンもA型のころはそんな強くないしな。BWSは倉庫にしまって運用しよう 
 仮に量産されたらバイオセンサーは外されてただろうけど
- 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:27:16正直リガズィまで行くとZの量産ってよりはGファイター+ガンダムの遺伝子まで遡っちゃってるように思えんでもない 
- 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:28:00Gフライヤーの量産型と言われてもしっくりくるな 
- 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:29:59
- 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:31:36
- 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:39:33
- 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 15:41:27よく考えたらゲタを乗り捨てる場合もあるしな。 
- 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:14:52操縦難度は高いらしいねリ・ガズィ 
 ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
- 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:17:05可変機よりは整備しやすいんだろうがワンオフに近い機体だとあんまり変わらんかな 
- 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:19:00
- 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:20:42可変機構という普通に運用する上ではほとんど全く不要な機能を極限まで削りつつ 
 MSとしての性能はZとほとんど同じという量産機の目指すべきところではある
 ただ視聴者を筆頭に変形機構に脳を焼かれている人が多いので
 「なんかもっとこう…あるだろ!」と言われる
- 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:26:12好みの問題なんだけどさ 
 リガズィにはハイパー・メガ・ランチャーないのが地味に昔から悲しいんだよ俺
 それがいらない要素なんか…?って
- 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:31:38Zガンダム直系の足ジェネレータとバーニヤがすごいクイックな動きを実現させるが普通の人間だと鋭角すぎてやりづらいとかだったかなあ 
- 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:32:23
- 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:34:00必要になったら後から外付けしてもいいしね 
- 27二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:35:37
- 28二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 16:40:40脚にジェネレーター搭載は永野先生が好きな設定だよね 
- 29二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:04:25お前は最近λガンダムやAOZガンダムとの繋がりも考える必要が出てきたからちょっと待ってて 
- 30二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:07:10
- 31二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:10:02
- 32二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:11:43
- 33二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:14:22GPシリーズがポシャったアナハイムにとってはZこそ初のガンダムタイプで、それが伝説的な活躍したんだから脳も焼かれる 
- 34二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:15:53長距離移動こなして敵艦とか居るならBWS付けたまま砲撃してそこまでの火力いらないMS相手には分離して戦う感じになるはず。 BWSは確か自動で飛んでくれる筈だからどっか盗まれない方にでも飛ばして戦闘後回収か。 
- 35二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:46:56
- 36二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:00:43
- 37二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:05:58
- 38二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:59:08リ・ガズィがグリプス戦役で投入されていれば活躍したんだろうか 
 隊長機をゼータプラスにしたゼータドライバー小隊とか
- 39二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:06:30
- 40二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:07:31まーたゼータが技術者の心を狂わせてる 
- 41二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:08:48技術者的には作り応えあるんだろうけど 
 実用的ではあまりないよね可変機って
- 42二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:09:58サイコガンダムサイズのZガンダム作って欲しい俺… 
- 43二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:11:44
- 44二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:03:26
- 45二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:16:35ゲームだと設定ガン無視で再合体できるのが多いけどそういう運用できるなら可変機と言えるのかもしれない 
 スパロボで事あるごとに分離するのは流石にツッコミどころ満載だった
- 46二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:58:30
- 47二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:03:35まああの辺りから軍縮の時代になるからそもそものMS需要がないってのもあるんだろうけどね 
- 48二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:03:40
- 49二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:08:33軍縮じゃない時代も可変機が主力として採用されたのほとんどないしなぁ 
- 50二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:27:09可変機の中でも量産向きのΖⅡ系でようやく少数生産って感じだな 
- 51二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:31:47
- 52二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:41:09駄目じゃないけどシャアの反乱後は高性能機の必要性が薄れてね… 
- 53二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:14:12リゼルもジェガンとパーツ共用してやっとだからカスタムでもコスト高すぎたんだろうね 
- 54二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:21:42BWSはよく使い捨てって言われるけど 
 オートパイロットで母艦に帰るとかあるんじゃないか
 そのまま飛んでったら敵に回収されたりしちゃうでしょ
- 55二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:23:47魔法の物質ミノフスキー 
- 56二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:24:12
- 57二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:28:01対抗馬が居ないから武器兵装開発が頭打ちになる、はある種の願いの形なんだろう 
 そんなわけねぇじゃん開発も発展進化も止まるわけねぇ
- 58二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:32:44リガズィそのものは小綺麗に纏めてて良い機体だと思う 
- 59二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:37:25量産型より「Zガンダムを超えるZガンダム系MS」を目指さないと私含め脳を焼かれた者達は納得できんのだ 
- 60二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:47:49
- 61二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:13:22BWSに大気圏内用とかバリエーションは計画されてたのかな 
- 62二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:31:59
- 63二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:03:27
- 64二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:06:27翼の赤い部分がプロペラントタンクだしBWSそのものが推進しないんならこいつは本体に供給されるのか?ってなっちゃう。 
 いや合体した瞬間本体側の取り込み口開いて送り込む被弾が怖い構造かもだけどさ。
- 65二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:11:57リゼル、ZⅡベースと思いきや脚部やディフェンサーユニットaはZZ系だしZガンダムの量産化というかΖ計画機の集大成なんだよな 
 まぁ20年後のUC0110年代には流石にもうロートルなんだが…
- 66二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:16:58元より反地球&反連邦的な出自とコンセプトで組まれたガンダムだからこそ、エゥーゴ勝利後の連邦にとってはZガンダムも連邦のガンダムの系譜にある機体だっていうアピール(プロパガンダ?)はしておきたかった説? 
- 67二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:19:59
- 68二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:55:45
- 69二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:39:16
- 70二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:46:32
- 71二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:47:41
- 72二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:52:33マフティーやリガ・ミリティアみたいな小規模な組織だとSFSは移動基地も兼ねるよね 
- 73二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:57:28
- 74二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:59:16SFSって気づくとカタパルトに載ってる印象で格納されてるの見た覚えないな…… 
- 75二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:03:25
- 76二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:03:43
- 77二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:14:16
- 78二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:09:20
- 79二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:15:39
- 80二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:16:31あれが入るならどこの産物も基本縦に並べておく運用になってそうね、 
- 81二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:34:25むしろ兼用MSがリゼル、アンクシャだと思う 
- 82二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:57:46
- 83二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:01:37最終的に小型化して推力に余裕が出来たからMS自体を飛ばす方向にツリーを伸ばしたため 
 SFSそのものが要らなくなる宇宙世紀のMS事情
- 84二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:05:00
- 85二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:08:50
- 86二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:04:55
- 87二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:31:35普通にリ・ガズィの発展型で通りそう 
- 88二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 04:04:05ジェガンを安価版メガライダーとか乗せとけばええんちゃう?とか思ってたけど 
 その安価版メガライダーすらないからね
 軍縮するってのも大変なんだろうね
- 89二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:54:27
- 90二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:34:38まあ、最後はSFSはタイヤに発展するわけだが 
- 91二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:26:11可変機としての理想系はリガズィよりリゼルとアンクシャじゃない?ジェガンに乗ってもらう事前提の機体でパーツ共有も可能だし 
- 92二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:47:15そもそも可変機が理想的じゃないから 
 その理想を追求してもね
- 93二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:56:13
- 94二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:00:34というかBWSに推進力はないという設定はなかったような 
 推進は本体に依存してるというだけでどれほどの依存かは書いてない
- 95二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:13:06議論になって見返すのは文字媒体だろうしね