- 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:07:23
例えばセイバーだと青王、シャルル、イアソン(?)タイプのセイバーらしさとりゅーたん、ジークタイプのセイバーらしさがあるというか
アーチャーだとエミヤ、ロビン、アシュヴァッターマンあたりは同じタイプのアーチャーらしさを持ってる感じがするし
いろんな要素が含まれてて上手く言い表せない感覚的なものなんだが、そのクラス特有のキャラクターの方向性みたいなものがある気がする - 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:08:16
- 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:10:09
- 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:12:11
直感だから間違ってるかもしれんが、意識して書き出すと「性格、実力がキャラクター性に組み込まれている、マスターに対するスタンス」あたりに近しいものを感じたんだと思う
- 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:15:06
ライダーはリョーマ、ゲオル先生、ブーディカさん辺りにも同じ匂いを感じる
- 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:18:05
- 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:20:58
リンゴおじさんとかアーチャーらしいアーチャーよね
弓以外を打ち出すヤツ多すぎぃ!って問題はおいといて - 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:24:29
うーんわからん… 多分青王達はみんなを引っ張るリーダーとしてのセイバーでジークりゅうたんは使える戦士としてもセイバーなんだろうけどエミヤとロビンにアシュヴァッターマン並ぶのマジで共通点分からん エミヤとロビンは策を練る狩人であり単独で動く義賊って感じするけど
- 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:30:55
その英霊の本分ではないけど逸話をひとつを象徴するような武具によってクラスに当てはめられたエクスカリバーのアーサー王・ジュワユーズのシャルルマーニュ・グラムのシグルドタイプ
本人的にはおそらく剣でなくてもいいけど目的と立場のために極めた技術が逸話とセットになってる円卓勢や渡辺綱タイプ
剣の道そのものが本分のTHE!っていう素で剣鬼な武蔵・りゅうたん・沖田タイプ
みたいな? - 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:35:05
バーサーカー真っ当にクラスに合った武器を使ってるとそれっぽいなと思うことはある
ライダーだとイスカンダルとかメイヴちゃんとか - 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:35:58
- 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:37:11
- 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:37:44
アシュヴァッターマンは2部で本編プレイした上で真面目、苦労人、ツッコミ気質の波動を感じたからこのタイプだと思ったけどそれも結構前だから違ってるかも
- 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:37:50
バーサーカー「以外だと」が抜けてた、すまぬ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:39:15
- 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:39:51
その武器以外持ってるの想像出来ない鯖は『らしい』鯖かなぁと思う
- 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:42:11
- 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:47:58
- 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:49:44
牛若丸って実はバーサーカーなんじゃねぇかなって思うことが多々あるんだよな
- 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:52:27
ライダーは乗り物が有名なのと、すごい騎手として有名なのに別れるイメージ
- 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:54:10
ルーラーはアストライアなのはわかる
- 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:54:19
持論だけどバーサーカーは元の逸話からして「オンオフの切り替えができる」のがそれっぽいんじゃないかなと思ってる
日常生活も普通に送れるし話し合いもできるけどいざ戦場に立つと我を忘れるタイプ
そう考えると初代バーサーカーのヘラクレスはずっと狂ってるから個人的にはあんまりバーサーカーっぽくないなと思うし、逆に上で出てた牛若はそれっぽい。あとは頼光さんとか、それこそベオウルフとか - 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:18:27
〇リスト刺した人はランサー以外で召喚できなさそう
- 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:19:40
偉人なんて誰でも狂ってるように見える時はあるので、バーサーカーはわりと柔軟な枠な気がしている
- 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:58:59
ニキチッチはライダーらしいライダーかな
- 26二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 02:09:40
オンオフの切り替えがはっきりというよりシームレスだと感じるな自分は
地雷を踏まれたらどんな状況でも激しく狂うというかスイッチがわかりやすいんだけどわかりにくい……みたいな
きよひーの嘘とかばらきーの綱とかクリームヒルトさんのハーゲン(ジークフリートも?)とか茶々の子供たち&徳川とか
逆にスイッチがわかりにくいorないという方向でバーサーカー的なのは森くんとかの常時やばい言葉通じない奴
FGOだときちんとしてる印象だけど帝都読んでると森くんガチでヤバいなこいつ頼りにはなるけど喚びたくないなとなる
ヘラクレスも言葉が話せる/話せないの違いはあれどこの「常時やばい」方のバーサーカーなのかなという認識
- 27二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:02:23
ほしゅ
- 28二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:13:25
アシュヴァッターマンがアーチャーらしい?