- 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:16:02
- 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:16:52
米が主食って言っても米だけ食ってるわけじゃないじゃん?
- 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:18:00
思ったより森林とかがちゃんと残ってる環境だから現実的な飯食ってる…はず
ミールワームみたいな効率重視の食糧はあるだろうけど - 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:18:10
- 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:18:29
- 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:19:36
- 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:19:43
コーラル肥料で美味しい野菜が!
- 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:21:35
あったとしていわゆる贅沢品なのでは?
よくあるSFでの合成食料枠がミールワームでそれ以外が金持ちが食ったり贅沢品の天然食料枠 - 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:22:56
ヴェスパー部隊の隊長ですら不味いレーション食ってるらしいし食料事情は終わってそう
- 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:22:58
かなり寒冷化進んでるし実際ミールワームばっか食ってるんじゃね?
足りない栄養素はサプリで補ってるとかそのレベルでは - 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:25:22
コーラルをドラッグに精製する技術は残ってるんだからミールワームを原料に合成食料を作っている説を上げたい
…と言うか単純に俺が昆虫食嫌いなだけなんだけどね - 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:27:24
SF作品だと栄養価だけは優秀な謎食材1種類だけしか食わないとかよくあるイメージ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:27:56
流石にミールワームちねっておにぎり作るのは手間すぎるし無いと信じたいな
- 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:28:16
BAWS製品はルビコン外でも人気っぽいし、BAWSとかの企業経由で食糧賄ったりしてるのかな?
- 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:28:45
- 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:30:10
みんな勘違いしているが、あれはコーラルを直接接種したせいで異常に大きくなっただけだと教えよう
- 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:30:27
作中のミールワームは半世紀モノの異常成長個体の可能性もあるので...
- 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:31:08
チネリ米とか懐かしいな…
- 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:18
- 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:32
解放戦線でも指折りのミドル・フラットウェルの機体を半壊させるようなワームがうぞうぞいたら困るしなw
- 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:34:35
逆に企業は食糧支援をしたらアッサリ解放戦線を懐柔できたのでは無いだろうか
子供に餓死者が出るって相当じゃん - 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:35:49
酩酊状態で名付けられたパーツがあるから酒はあるんだろうな
STVの絵のメモにも酒らしきもの一杯奢ってくれたって記述があるし - 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:37:43
西部劇みたく水は貴重で酒の方には困ってないとか?
- 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:37:51
- 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:40:21
まあ人工環境でもないのに一種類しか生物がいないってのは不自然だしもしそれだけで生きてるならミールワームの栄養が生命の奇跡みたいになってしまう。
むしろコーラルよりそっちの加工食品を企業が追い求めてしまうよ。 - 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:52:20
こっちでいうコオロギみたくコーラル与えておけば雑に育つ有用家畜?なのかもしれない
- 27二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:55:12
技研都市に養育ポッドがあったあたりアイビスの火以前から優秀な食料として使われていたっぽいよね
んで他に食うもんが無いのならともかく、自ら進んで食うには勇気のいる見た目してるし
やっぱり加工してたんじゃないかな - 28二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:18:44
未来の世界だと昆虫食への抵抗って無くなってるのかな
最近だとコオロギ食への反発結構あったじゃん
飢えてる解放戦線は気にしてる場合じゃないけど、その頃から食っていたらならもう文化的受け入れられてたのかななんて思った
- 29二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:20:32
ミールワームが主食って作中出てたっけ
ミールワームが買えないみたいな事は言ってたけど - 30二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:24:08
でもまあ養育ポットが技研都市の手前にあったから養殖させてまで食べてた主食なのは間違いないよね…
- 31二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:27:08
まぁ主食じゃなけりゃらワームがないなら他を食べればいいじゃないだしな
- 32二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:28:11
- 33二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:30:10
乾電池サイズのワーム食うのは抵抗あるけど
牛ぐらいの大きさのサイズで切り身としてその部位だけ出されたら見た目が変わるだけだけど個人的にはだいぶマシになる - 34二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:35:38
ルビコニアンデスワームは割と拠点防衛考えたらルビコニアン的にも馴染みあって良いのかもな
じゃあもしかしてルビコニアンデスパンジャンドラムも? - 35二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:46:28
最初のステージに木生えてなかった?
- 36二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:01:43
ミドリムシみたく栄養素が豊富なのかもしれないね