- 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:18:40
- 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:19:17
好きな剣士は?
- 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:19:49
週刊よりも一気にガッと見る単行本タイプの面白さがあるのよねセイバー
- 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:20:38
上條さん 本当に話して分かるものじゃなかったね
- 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:21:26
- 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:22:35
ネタキャラ人気もある元気な中ボスとメンタルベッコベコのラスボスって構図面白いよね
- 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:23:46
本と剣がテーマの作品で
全ての本を司るラスボスに
全ての剣を司る主人公が立ち向かうって構図がとても良いのだ - 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:23:48
ロゴスサーガは後編はともかくとして前半はマジで本編でやれ案件なんだけどいつやるん?ていう
- 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:25:02
- 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:28
1番好きな話はプリミティブドラゴン関連
物語を加えるっていう剣士にはできない小説家の仕事がよかった… - 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:32:29
リアタイだとデザ蓮決着回の次回がゼンカイコラボでそこから最終決戦ってマジか
- 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:37:38
- 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:59:07
- 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:01:42
仮面ライダーストリウスの顔面に本貼り付けられたせいでストリウスは嫌でも本見るしかないデザイン好き
- 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:26:44
終盤に色々と判明して謎が解けていくのが楽しかった思い出、物語は最後まで読んでこそだなやっぱり
- 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:33:13
大秦寺さんいいよね
彼が剣士の手本を見せてくれたから飛羽真が小説家として人を救えればいいってスタンス改めて剣士として各人に向き合えるようになったからね
子ども達や親御さんらにフットワーク軽い個人>組織かのように見せないためにもフリーランスこそ強い責任伴うぞって話やるためにも重要な立ち位置だった
作中で言いたいこと、やりたいことを軌道に乗せた作劇上の立役者だと思う
- 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:41:22
本編で全部説明して必要なことやりきったのが良かった
それはそれとしてバハトを裏切った三人目の剣士とか四賢神とかこれ絶対もっと考えてるものがあるよね?みたいなのも多い - 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:00:57
- 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 19:26:48
強さコンビに関しては持て余した奴と持て余した奴をくっつけたら大成功したってイメージ。結果として両名のいい落としどころになったし
- 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:06:08
敵対したけど大秦寺さんは小説家の剣を見極めたら即味方になったし尾上さんは最初から何かおかしいと思ってたし倫太郎も感情的に組織=悪を認められないだけだったしで
実は蓮以外そんなにガチで敵対はしていない - 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:17:28
- 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:23:23
「お前になんか…会わなきゃ良かった…!」
「もう会わねえよ…!!」