週刊連載がキツイ=甘え

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:42:32

    19ページ分お絵描きするだけなのに大袈裟なんや
    荒木先生もこんな楽な仕事でいいのかって言ってたしな(ヌッ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:44:14

    お言葉ですが言った本人の荒木先生が「もう一回週刊連載に戻るのは絶対無理」と言ってますよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:44:15

    まぁ残業とないだけマシっすよね
    忌意

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:44:38

    ほいだらお前も連載してもらおうかあーん?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:45:29

    貴様ー! 猿先生を愚弄するかぁ!

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:45:35

    実際体壊す漫画家が続出してるだろうがよえーーーっ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:45:57

    隔週や月刊という選択肢がある中週刊連載をするという選択をしたのだからまあ週刊連載を責めるのも違うと思うのは俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:46:27

    週刊連載の漫画家の何人が早死にしてんだよえーっ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:46:43

    ジジイの猿渡がやってんだから若手にできない道理はないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:46:56

    12660以下のボボパン数=甘え
    少子高齢化が進んでるのに出来ないなんてのは甘えなんや、校長もやってたしな(ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:46:57

    >>7

    ウム…体に気をつけて頑張れとしか言いようがないんだなァ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:47:28

    >>9

    ストーリーを犠牲にしてるんだ くやしか

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:47:30

    そう考えると全盛期の猿先生凄いッスね

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:47:42

    こち亀のおっさんが40年ずっと1回も休載せずに週刊連載してたやん…
    ホリーや尾田や猫は甘えすぎを超えた甘えすぎ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:48:17

    真島ヒロ「ゲーム作る余裕くらいありますよね」

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:48:48

    >>15

    人外を超えた人外

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:48:51

    >>13

    ウム…色々やりながらやってたんだなあ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:49:31

    少女漫画誌は月刊しかないのは何か理由がありそうね(昔はあったらしいっスけど)

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:49:48

    >>15

    あ…あいつは“超怪物”真島ヒロだ!

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:50:16

    >>12

    とはいえ還暦で龍継ぐとエイハブ並行したのは紛れもない事実なんや…

    猿式コピペ術は真面目にジャンプの連載作家が全員覚えるべきだと思われる

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:50:46

    >>19

    ゲームやるために早めに終わらせてたら増ページ組まれた話しが好きなのは俺なんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:51:45

    冨樫とか未だに一人でトイレに行けないレベルで腰破壊されてるんだよね 怖くない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:52:20

    >>20

    お言葉ですが猿流コピペ術は誰も読んでない龍継ぐだから許されるのであってジャンプとかでやったらキレ散らかす人出てきますよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:53:05

    ジャンプじゃないけど興味があるから休載してみた大久保篤おもしれーよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:53:25

    >>23

    はいはいもうええやろ未読君

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:53:47

    >>20

    タフさを求められる連載には向いてる技なのかも知れないね

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:54:42

    >>18

    女性=男性より体力がない

    一部の例外を除いて週刊連載について行ける猛者は少ないんや

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:55:10

    ちなみにアストロ球団で知られる中島徳博先生は連載中に幻魔を打ち込まれたレベルで体を壊したにも関わらず心配どころか編集部に詰められて二度と原稿落としませんという血判状書かされたらしいよ
    もちろんメチャクチャ寿命も縮んだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:55:44

    >>28

    作者の環境もアストロ球団と大差ないとは 見事やな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:55:47

    >>28

    編集って奴は結構鬼畜だな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:56:48

    >>20

    有名週刊誌でそんな手抜き許されるわけねーだろっゴッゴッ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:57:34

    >>28

    あわわっお前は猿先生も出演した『そしてボクは外道マンになる』

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:57:46

    >>27

    もしかして女性の身で週刊連載に付いていきながらヒットも飛ばするーみっく先生はタフを超えたタフな漫画家じゃないスか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:58:47

    >>27

    留美子先生や牛先生みたいな例外を超えた例外がいるから一概に女性が週刊向いてないって断言するのも違うと思うんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:58:51

    カラー星人だと思っていたホリーも「間に合わねーよ」ってなって資料用か何かに描いてた例の葉隠ちゃんのカラーが載ったらしいんだ
    ボケーッ。チンチン肛門ジャワティー並の修羅場だったと考えられる

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:59:00

    >>31

    待てよ

    ゴールデン・カムイとかは上手く使ってたんだぜ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:59:03
  • 38二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 17:59:09

    ???「気をつけろジャンプラ作家諸君…週刊連載ではジャンプラの私がまったく通用しなかった…」

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:00:18

    と言うか漫画読んでるくせに1みたいなこと抜かすアホンダラまだこの世にいると考えるとゾッとしますね本気でね

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:01:20

    一部の化け物が基準になってるとんでもない業界なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:03:28

    娯楽の消費スピードは上がる上に読者も目が肥えて来てるから求められるシナリオや作画のクオリティも上昇していってるんだっ
    これはもうマジでどうしたらいいんだあっ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:04:29

    >>38

    そういう台詞はダークネスが過ぎてジャンプラに封印される神くらいになってから言うべきと思われるが…

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:04:54

    も、もうアシスタントや外注で多勢に無勢だいっけえ!するしかない…
    しゃあけど新人には人件費がキツいわっ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:06:28

    うーん漫画が人気になると執筆以外の仕事も増えてかえって執筆に集中出来なくなるのは仕方ない本当に仕方ない
    尾田っちも仕事増えすぎて1ヶ月くらい休んでたしな(ヌッ)

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:06:43

    >>34

    例外を超えた例外ということは一般的には向いていないという話だと思われるが…

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:07:47

    >>44

    おいおいドラマも監修、カードのイラスト、恐らく控えている次のアニメ映画があるでしょうが

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:10:43

    ジャンプを見てるとカラーは委託先があって結構使っている作家がいると思うそれがボクです
    負担を減らせるなら積極的に使っていい気がするんだァ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:17:00

    ・ストーリーを作るシナリオライターとしての才能
    ・絵を描くアーティストとしての才能
    ・マネアシを上手く使って納期までに仕上げる現場監督兼施工管理としての才能
    所々は編集が補うとはいえこれらの才能を一線級レベルで持っている必要があるなんて・・・・・・刺激的でファンタスティックだろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 18:17:07

    >>25

    えっ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:05:33

    >>33

    女性版手塚治虫みたいな人を例に出すのはルールで禁止スよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:51:46

    猿先生のコピペってあれコピー機先生より手を加えているタイプだから
    ちゃんと方法を確立してやらないと効率性あがりづらそうなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:52:34

    >>47

    まぁぶっちゃけカラーが下手な人もおるやろうからな

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:02:01

    >>31

    正直これくらいのポジションのキャラのコピペ術で目くじら立てて怒る人いないと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています