作者が上の口でちゃんと『転生モノ』って言ってるのに

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:08:04

    なぜ乗っ取りだとか憑依だとか言い出す人は後をたたないのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:09:28

    ケツ「いや乗っ取り」

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:10:22

    転生モノって言ってるのに元人格とかあるからだろ
    下の口は正直だな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:11:20

    0才スタートじゃなくて何歳かで前世思い出しましたってパターンはやっぱ乗っ取りじゃねとは思っちゃうかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:13:05

    それは読者の早合点・勘違いか作者の描写下手かのどっちかじゃねえの?
    ケツは正直なのに上の口が取り繕うのはあるだろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:14:35

    読者に世界観を説明するためには必要なんだろうけど、思い出す前にあった自我は何処行った?ってくらい転生前の人格が強いからな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:48:44

    そらそれ言えば簡単にスレが荒れるからだろ
    なろう系によくある〇〇ってのと同じ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:25:41

    作者が言っててもお出しされてるのがいや…これ…みたいなパターンもあるから…

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:27:30

    ちゃんと転生した後の人格が見えたら言われないよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:28:54

    原作あると更に上書き保存でおかしいんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:30:05

    作者が何か勘違いしてるパターンだとそら言われるわなとしか
    むしろ掲示したジャンルと実際の内容が異なったら詐欺みたいなもんで余計つつかれるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:32:59

    本好きは本来の人格ほぼ死んでたな
    でも作者いわくあくまで前世の記憶思い出しただけだとか
    まあ本来の人格あんまり恋愛に興味なさそうではある

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:37:45

    >>8

    ちゃんと「上の口はそう言ってても体は正直だな」って言えよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:38:46

    昔読んだので元の人格が死んだ(譲った)描写、友人に今の私の話してんのに
    思い出したんどすとか作者が言い出したのは流石に?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:14:50

    転移と転生の違いが分かってない作者もいる
    転移は肉体そのままで異世界に行って、転生は異世界で生まれて肉体が異世界人のパターンだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:20:30

    >>4

    しかしねぇ、思い出すまでの経験は紛れもなくその転生者自身の体験なのだから

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:20:54

    多数の作品がある中で多数の転生のパターンがあり、一口に転生と言っても様々である。おのおの自分が見知ってる転生を常識として話すので必ず食い違いが生じる
    更に、あらゆる作品の感想スレとかでも分かる事だが作品を読んでいるからと言って作品の展開や設定を忘れず間違えず覚えている読者というのは実はあまり多くないというのもある

    ましてや概念化したなろう系小説の場合イメージでまず叩きにくる人も一定数混じるのでなおのことである

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:27:18

    >>4

    同じ人間でも経験とか違うと別人になるからな

    ループ物で直接ループしてなくてもトラウトを回避して別人みたいになるとかあるし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:31:52

    そもそも人に見せてる以上、作者がどう言ってるかより読者がどう感じるかの方が大事では?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:34:35

    人殺ししたことない日本人が転移して人を殺せなかったからウジウジするなと書かれた記憶がある
    意外と作者が書いてあることを読者も読まないし、逆もある
    まっ、そんなこともあるかくらいで見ないとストレスが溜まる

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:35:05

    それはそう
    もちろん書いてあるものを無視した上でその言い草を宣う奴の場合は単なる頭おかしい人だけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:35:28

    >>18

    間違えたトラウトなんだ? トラウマね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:35:41

    文句を言うのが目的だから

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:35:45

    記憶喪失中の人格が記憶が戻った時に統合されるみたいなイメージ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:39:46

    本当に前世の記憶思い出しただけの現世民想定してみたけど
    前世の知識出すたびにやたら自信なさげになったりふわふわしたこと言うキャラになったから
    ちょっとあんま扱うの上手くいかなさそ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 23:42:01

    現地主人公で転生者ヒロインのとある作品だと転生者は以前の記憶はあるけど人格は転生してきた人物のになるから主人公は乗っ取りとして転生前の人物との同一性を明確に拒絶して別人扱いしてたのがあったな

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:05:07

    まず前世での生活を描く→異世界では前世の記憶を思い出したところからスタートする
    ってパターンだと転生モノとか言われても乗っ取りだなって思われてもしょうがないと思う

    異世界での幼年期からしっかり描く→あるタイミングで前世を思い出す→前世の生活を描く
    って流れならだいぶスレタイみたいな感想も出にくくなるのでは

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:09:16

    >>20

    それは単に転生以前にウジウジする展開が嫌だっただけじゃ?

    別に前世で人殴ったこともない一般人でも転生先の環境で変わらざるを得なかったみたいな作品はいくらでもあるし

    「前世が日本人だから転生先でも人殺せません」と設定だけ作ってても描写が伴わなければ面白くはならないよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:12:24

    >>15

    そもそも転生は「記憶を持ったまま生まれ変わる」って意味じゃないんだけどね

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:13:47

    前世の人格、今世の人格、前世の記憶を思い出した人格
    この三つにキャラクターとしての違いが出せない、もしくは一貫したキャラに見えないという場合、まぁ突っ込まれるかなとは思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:15:42

    >>25

    別に記憶だけで思い出すのと自信が無いのは関係なくない?

    昔の自分の思考があまりにも今の自分と違うから記憶が信用できないってこと?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:17:11

    まあそもそもほとんどの作品では転生ってのは現代人がファンタジーの世界で下駄を履かせられた上で活躍するためのギミックでしかなくて転生した事実そのものに注目に値する意味が物語中であるのでなんて十作品に一つくらいだけどね

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:19:12

    Fateの鯖の記憶保持の設定だと
    召喚先の記憶を鯖本体は本を読むように知ることが出来るって話らしいけど
    前世の記憶だけ思い出すってのはそれにかなり近いんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:21:53

    そもそも前世のキャラと転生後の本来のキャラをちゃんと描いてる作品ってそんなにないんじゃないか
    ストーリー描写の中心が転生して記憶を持ってる主人公である以上、テンプレ的な現代人、ファンタジー住民で済ませてることの方が多いのでは

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:36:28

    >>33

    体験した物事の記憶だけあって文字通り体がないわけだから、本を読んで知識だけ持ってるのが近いだろうね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 02:32:26

    >>35

    作中の設定にもよるけど体験した記憶はあるんだから本を読んだだけってのは違うだろ

    なら何かと言われると困るけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:33:07

    途中で思いだす系は生まれた時から脳みそに現代人の記憶がインプットされてたってことか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:38:59

    成長して前世人格になるやつは記憶喪失になってたのが元に戻ったって感じがする

    でも前世思い出すまでに形成された今世人格と前世人格が統合されたら今世でも前世でもない第三の人格にならん? とは思うな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:41:51

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:44:30

    前世の記憶を参照って形を感じ取れたらわかるんだけど
    前世に操縦されてるみたいなのだと思いだした設定ってだけでは納得しにくい所はある

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:46:29

    気にしすぎなのか元人格の扱いがどうこうとか説明ダラダラ書いたりキャラがウダウダ悩んだりってパターンあるよね
    大変なんだろうなーと思いつつツマランからブラバしちゃう

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:05:12

    何言われようとやるからには開き直りが必要ってことね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:57:01

    現実に転生や憑依がない以上、それを体感した人間の反応なんて想像の中にしかないしな

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:22:26

    作者がどんなに手を尽くして「この転生は消えた魂や成長するはずだった子供は存在しないから転生者に非はないですよ」とアピールしたところで
    最終的に「全力で主人公にとって都合のいい世界にする作者キッショ」っていう感想になるから変にフォローしない方がいいぞ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:30:20

    >>4

    まあこれだな

    明らかに人格変わって乗っ取ってるように見えちゃうのがあるし

    逆にちゃんと転生した後の人格が思い出しただけって描写になってるのもあるから

    作者の腕の問題だわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:34:54

    物心つく前に思い出した奴は前世の自分と今の自分は同一人物だと認識してるけど
    ある程度成長してから思い出した人は記憶は記憶に過ぎず今の自分とは別人って認識になる事が多いって説明してる作品もある

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:35:03

    そう考えるとモブせかも立派な乗っ取りモノになるんだな…

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:10:10

    すっかり忘れていた10数年前のやらかしを思い出したら人格が変わったようになった、
    みたいな現実の例もあるし、差別化はまあかけていた方が無難っちゃ無難だけど、
    あまり理不尽だと思うようなら気にしないのも手よね

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:15:03

    ある程度育った身体で「あれ、誰この人?もしかして私!?もしかして異世界転生ってやつ!?」ってやつは乗っ取り認定しちゃう
    その状態になるまでの記憶や魂どこいった

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:22:18

    作者がこうしている以上その設定が公式なのは間違いない。
    一方で読者がそこに違和感や〇〇では?と感じるのは読者の自由だ。自分以外に押し付けない限りは。
    誰も押し付けなくても〇〇では?って意見が大勢になってしまうパターンは、まあ、ある。難しいね。

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:30:11

    人格なんてのは結局は経験に基づいた行動から生まれるものだから前世の記憶がよみがえったら印象強い方が影響及ぼすでしょ
    仮に40年分の記憶がよみがえったら10代程度の行動基準なんて吹き飛ぶと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:28:41

    >>43

    「記憶喪失の人間が記憶を再度取り戻す」ってケースは現実でもあるけど、それがかなり近いんじゃないかな

    実際「記憶喪失だけど、その状態である程度長い期間生活したからもう失った記憶は思い出したくない」って答えてる記憶喪失の人が現実にいたような

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:17:14

    >>28

    転生じゃなくて転移

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:33:54

    >>44

    そこまで行くともう難癖付けたいだけって宣言してるようなもんやの

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:48:11

    前世の記憶を思い出したあと今までの生活のことを覚えてるパターンなら転生だと思うけど覚えてないパターンは乗っ取りだよなって

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:53:35

    >>55

    そんな転生聞いたことないけどもしあったらなんで記憶消えてんだよとは思うな

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:53:53

    >>54

    下の口は正直だろってこういうことなんだな

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:06:47

    記憶戻る前の方針が戻った後も生きてたらそうそうそういう事は言われないとは思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:11:09

    でも元生まれてくる魂押しのけてるから云々でやっぱ憑依だ乗っ取りだって言うよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:10:43

    悪役令嬢とかのゲームのキャラに転生で途中から記憶思い出すやつは乗っ取りでいいと思う
    他の転生と比べても確実に元人格存在するからな

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:17:47

    この前完結した作品だと
    主人公が転生(過去にタイムリープ)
    →他キャラに憑依(他キャラの精神は俯瞰で見てるだけ)
    →最終的にもとに戻る
    ってのはあったが大分稀だろうしなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:27:25

    前に転生主人公がヒロインと結ばれて子供できたら
    そいつも転生者だったって話でクソ荒れたの見た気がするな

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:41:09

    異世界転生とゲーム系転生でとっ散らかってない?

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:44:53

    >>60

    「○○役のキャラに転生した!」というタイトルやあらすじからして前世人格主体の思考なんよな

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:02:43

    >>12

    あれは本来の人格なんて家族への感謝以外は諦観と苦痛しか無いんじゃないか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:03:31

    恋愛ゲーム転生は基本的にはループみたいな物だと思ってる
    そうじゃないと他のルートがあるなんて分かる訳ないからな、その過程で現世も体験してる魂がある

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:13:34

    しかし思うんだが仮に乗っ取りだとして意図的に行ったわけでもないそれは何か悪い事なのだろうか?
    意図して行った挙句にこの身体つかえねーとか悪態吐くとかだったら邪悪なのも分かるが

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:08:38

    冷静に考えてみたら結構おぞましいよねって話じゃね
    生まれるはずのない赤子だったから~とかでも結局異世界の第三者が家庭に入り込んでることに変わりないし

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:20:27

    >>65

    なんというか「魂が同じだから性格の根っこの部分は同じです」くらいの話に感じる

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:28:49

    別作品の例え出して悪いけど犬夜叉のかごめが桔梗の記憶を思い出したとして桔梗になるかというとならない
    もし桔梗になったとしたらそれはのっとりじゃない?

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:36:13

    >>60

    でも簡易的とはいえ自分の未来が最悪な事になる上に、

    場合によっては未来の自分の悪行も知るから

    未来であんな事になるのは自分じゃないって否定したくなる気持ちはわかる

    むしろ物語の悪役という一種のメタ的な情報で物語と現実の自分は別人って感じで気持ちを整理しやすいと思う

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:07:48

    >>68

    輪廻転生と言う概念そのものがおぞましいって感じか

    前世の記憶あるなしに関わらず

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:09:25

    逆に前世の記憶が無くなったキャラだとあやトラのすずか
    良くも悪くも子供の頃に前世の記憶があると別人になるな

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:13:18

    >>73

    無くなったっつーか確か分離して別個体になってたっけ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:15:41

    この転生周り、本来の子供がどうなったとか掘り下げる必要性はないんだけど
    だからこそ掘り下げてちゃんと扱う作品は好感が持てるんだよね
    本好きとか元のマインの魂がどうなったか書かれてるし
    前世の記憶戻った後の行動が違いすぎることに対して追求されてるからそういう点は読んでておっとなった

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:18:47

    逆に意識だけ残ってて体返せとか騒いでるタイプもあるな
    漫画だけど由家の『人生ゲーム』とかだと、乗っ取られた元人格がヒロインに憑依して後方師匠面してた

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:21:54

    >>72

    中古のゲーム買ったら前のセーブデータ残ってましたってくらいかな

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:24:48

    >>77

    それは赤の他人の子を養子として引き取ったという事にならんか

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:27:28

    転生がある作品て記憶が残ってる転生が少ないだけで何度も同じ魂使ってるだろうからな

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:30:41

    それが人によってはおぞましく感じるのだろう

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:01:30

    ダライ・ラマ14世にでも聴いてこいで済む話をいつまでも続けてるんじゃないよ
    このスレはここで終了ね

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:04:01

    >>81

    ダライラマに転生について聞きに行くのは普通にハードル高いよ!

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:07:29

    >>45

    言ってもそれなりに長い転生前の人生の記憶が甦ったらそら人格くらい変わるやろ

    人格なんて記憶と経験が作るものやんけ

    記憶喪失したらクソみたいな人間性だったのが素直になったとかそういう話もきくしな

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:08:49

    このレベルは乗っ取り認定でよくね?

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:15:40

    >>84

    いうてこいつたしかまだ3歳とかじゃなかった?

    割と分からんのも仕方ないんじゃね

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:17:04

    >>84

    そのコマだけ見せられて「このレベル」って言われてもわからんよ(^_^;)

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:21:00

    >>86

    つまりこの身体に育つまでの記憶がないってこと

    現在の自分の名前もわからないし鏡を見て誰⁉︎ってなるレベル

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:27:35

    前世が好きだった曲や絵を思い返してもなんとも思わないだったら、ただ記憶があるだけって感じかな

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:31:31

    元の魂殺してる云々ってもうベタすぎるツッコミになっちゃったから真面目な議論できないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:35:35

    深く考え出すと最終的に現実には魂も転生もないんだからどうでもよくね?ってなる

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:56:01

    なんとなく宗教観の違いな気がするな
    人間全員誰かの生まれ変わりだと大なり小なり受け入れられるなら転生モノへの忌避感薄そう

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:26:14

    転生して途中で記憶思い出しましたパターンでも地の文の書き方次第で主人格が入れ替わった感じが出る
    私は山田花子がトラックとかいうモノにひかれた記憶がある
    過去の私は山田花子として生きてトラックにひかれたみたい
    私山田花子はトラックにひかれてこの世界に転生したみたい

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:01:20

    転生モノが受け付けませんって言えばいいのに

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:05:08

    ひょっとしたら輪廻転生って概念を知らないんじゃねえかな…

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:07:00

    会話内容がわからないならレスしないのも手だぜ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 03:45:00

    >>62

    別に荒れる要素はないと思うんだが?

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 03:55:19

    >>51

    >>83

    一昔前に流行っていた、現代日本人の主人公が実は過去or異世界の戦士ホニャララの生まれ変わりで前世の力と記憶に目覚める系の話だと、人格は覚醒前とそれほど変わってないパターンが主流だったような

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:20:09

    記憶喪失の人が前の記憶を思い出すって言うのも近いとは思うけど同じではないというか、「記憶喪失になった人が知らないうちに整形されてて違う名前で呼ばれてた」くらいの感じになるんじゃ?
    そこまで行ったら多分鏡見ても「え、これ自分!?」ってなるんじゃない?

    そもそも「前世の記憶が蘇った」描写で「人が変わったかのようだ」みたいな周囲の反応があったとしてもその人格(性格)が「前世の人格とほぼ同じ」かどうかは正直読者にも分からんと思う。前世の性格や口調がはっきりわかるような描写はそうそうないだろうし、「蘇った後の性格」が二つの記憶(魂ではない)が統合された結果の性格である可能性も十分あるし

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:24:18

    >>94

    自分浅学なものですから輪廻転生って概念軽々しく理解できてるとはとても言えないですね^^;

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:38:54

    今は憑依乗っ取りも転生モノに含まれてるから
    二次でいう既存キャラ成り代わりも一次だと転生でOK
    現世の地位や身分や記憶を手に入れ前世人格が表に出るのも乗っ取りと言わないだけで転生扱いになる

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:29:03

    転生した時に前世の記憶に人格を乗っ取られてるのではないか?っていう問題って、それこそ転生という存在しない現象について想像で言い合うことになるんで、これの是非って作中で語ることであってなにもかもいっしょくたに類型として決めるようなもんじゃねーと思うんスよね

    まぁ「そう言ってても下の口は正直だろォ?」って人たちは自分の意見通すためにみんな同じ!って言っちゃうんだろうけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:46:09

    異世界の今後作中に登場しないと断言できる元の人格のガキが消えようが変容しようが乗っ取られようがどうでもいいだろ
    そんなことより転生した主人公がどんな活躍するかの方が遥かに大事だし読者もそれしか気にしてないわ

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:14:06

    前戯すっ飛ばしたいのは分かるけど、そりゃあ上の口でいくら言い繕ってもイけませんや

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:54:31

    そもそも憑依乗っ取りは転生じゃないんだわ
    全くの別概念だよ

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:07:56

    転生モノなのに憑依乗っ取りに見えるなんて大した問題じゃないしな
    せいぜいA×Bのカップリングとして出された作品がB×Aのカップリングにしか見えない程度の些事

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:32:19

    まあたしかにチャーハン頼んだらチキンライス出てきたしこれチキンライスじゃ?って聞いたらチャーハンだ!って言われるくらいの違いだから気にせず食おうと思えば食えるっちゃ食える

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 00:25:32

    >>43

    真実とかはともかく前世がタイタニックで死亡したと言う子が親が見せた事もないタイタニックの船の絵を描いたり

    賞を貰いトロフィーを貰うはずだったが触れる前に死亡し触ることができなかったが機会を貰い触ったらその日を境に前世の記憶が薄れて消えた

    なんて転生の話を聞いた事がある

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:30:27

    実質的に死霊が取り憑いて体操ってるのと変わらないからな

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:32:27

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:33:01

    >>108

    異世界が舞台じゃないけど妻小はまさにそれで憑依側が悩んだ末に

    自分の死を選んで肉体を返還してたな

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:11:51

    乗っ取りじゃないて証明する為には思い出す前の行動を多く見せないといけないけど、それをするとプロローグが長くなり過ぎて転生物語を期待した人達は読むやめる率高いからな

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:47:00

    >>111

    前世の記憶を第三者視点で客観視してる描写を入れるとか。

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:49:57

    その点巻き戻し系はコレコレこういう過程があって破滅しましただから乗っ取りとは明確に違うのがわかるよね

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:01:02

    マンガワンでやってた「ロマンスの騎士」ってマンガは「中世のおっさん騎士が現代のヘタレ中学生に転生」っていうアオリで始まってるんだけど
    転生した時点でヘタレ中学生の人格は完全に消えてるからこのスレ的に言うと乗っ取りやね

    ただ物語中盤からヘタレ中学生の人格が復活して逆におっさん騎士の人格が消滅してたりもした
    残念ながら打ち切られてしまったけど、人格転生の書き方はけっこう面白いマンガだったよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:20:34

    こういうスレを見てると昔みた「第二次大戦期のパイロットが現代の引きこもり高校生に転生する」やる夫スレを思い出すな
    あれは厳密には転生というか自〇した高校生(やる夫)の体に戦死したパイロットの魂を無理やりぶち込んだ雑でいい加減な神様の仕業だけど
    例え前世だろうと育った環境どころか世界観が違う魂二つが融合するというのはかなり無理があるような気がする

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:09:40

    >>115

    震電パイロットのやつだっけ?

    フレンドリーな貴様呼びと銀ちゃんかわいいのがよかった

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 17:21:12

    >>116

    そうそれ

    震電じゃなくて天山だけど

    今気づいたけど、これってダメ人間が異世界行ってやり直すweb小説の流行りの話とは全く逆のストーリだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています