- 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:45:18
- 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:48:46
その手の輩は実際に読んで判断してるわけじゃなくて、一方的に決めつけてるだけでしょ。
仮にそれが事実だとしても何の問題があるんだ?と俺なんかは思うけどね。自分の願望を作品という形で昇華できるのは凄いことだよ。 - 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:49:32
毎日が代わり映えもせずに過ごしていた社会人がトラックに跳ねられて転生先でチーレム展開をしたら大体そうだと見ている
- 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:51:16
特に理由はないただの言い掛かりだぞ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:54:38
なろう系ではあんま気にしていないけど、二次創作だと作者の感想返しや前書き後書きでの主張と作中内のオリ主の主張が重なると受け付けなくなるからその辺り
- 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:57:39
感想返しや作者似顔絵で主人公にそっくりだった時や作者自身の過去話をエピソードに盛り込んだとあとがきに書いてた時
- 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:03:24
何かキャラが作中の設定通りじゃなく見える事が増えると……
作者の好みのヒロインとくっ付ける為に設定上あり得ない・二重人格か?なセリフ吐かれると特に - 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:07:22
地の文や後書きで言い訳くさいことやってたらそうだって偏見持つな俺は
特に「○○(オリキャラ)が勝手に動き出しました、もう原作補正でも止めれません」みたいなの - 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:41:25
作品内での主人公の行動や台詞がコロコロ変わる時とかは自己投影まではいかなくても「その臭い台詞をハーレム要員に言わせたいだけか」って察すると冷める
- 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:16:49
- 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:19:12
- 12二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:19:53
「過去に書いてた夢小説主人公の外見描写とそっくり」って言われてたのはあった
- 13二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:27:21
スカッとジャパン展開が妙に生々しかったりしたときくらいかな
どちらかと言えば、感想欄の投影や願望の具現化な気がする作品の方が分かりやすくて危険があぶない - 14二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:43:55
なんか原作主人公がやたらメンタル弱くなってるのにオリ主だけ強かったらそう思ってしまうな
- 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:30:27
主人公にだけ都合の良い優しい世界みたいな雰囲気
一昔前に言われていたオリ主マンセーだとか痴呆結界 - 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:42:40
アンチ系において〇〇に対しては異様に攻撃的なこと
設定や物語で結果的に敵対した、ではなくて
出会った瞬間から〇〇が気に入らないからボコボコにしてやろって言動や地の文 - 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 09:18:28
まあキャラの行動ラインが不自然に歪んでたりするとその歪みに関しては作者の思考や思想の投影かなって思う時はあるよ
- 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:56:50
- 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:10:15
- 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:54:01
主人公の名前が作者のペンネームだったらそれ認定でいんじゃね
もっとも最近はめっきりみかけない絶滅危惧種だけど - 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:56:53
オリ主が明らかに人格破綻者なのに原作ヒロインに過剰に持ち上げられてた作品見た時は(あっこの作者ヤバい奴でしかもオリ主に自己投影してるな)って思った
- 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:59:35
承認欲求に突き動かされて読者の評価を欲しがって自分の好みよりも受けのいいものを書いている状態なら
「仕方なく書いてる」ではあるんじゃないかな
そんな状態で書いて何が楽しいんだとか、そんな承認欲求捨ててしまえ、みたいな創作姿勢に対する正論はまた別の話だからね
- 23二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:10:49
そもそも「要するに作者の分身である主人公」って見方自体相当限定的でハッキリ言って幼い視点だけどな
- 24二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:11:05
チーレムとかざまぁ系とか人気目的でそういう物を求めてる読者に提供してるだけだと思う
- 25二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:34:23
主人公ばかり優遇されてる世界観だとあぁ書いてて作者が気持ちよくなってんだろうなって思うな
雑魚キャライキって蹴散らしてるシーンとかさ
子供の頃そういう妄想しがちだよねw
スカッとジャパンみたいなの - 26二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:36:26
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:39:20
1次創作じゃなくて2次創作だからじゃね
そう言われたくないなら1次創作でやればいい - 28二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:46:56
それまでのキャラに沿わないとか、話の流れに関係ないとかで
キャラが変な主張しだしたときは
作者がキャラに乗り移ったな感はある
まあメタギャグシーンでそれやるのは別にいいんだけどさ
ヒロイン「ところであの人がこのアイテムをこう呼ぶのは、理由を語るシーンを描いたのにボツにされたの」
主人公「そうか、なんで急にそんなことを言い出すのかわからないが、その人がそう呼んでいるのは、間違ってるわけじゃないんだな」
とか急に前作の補足しだしたときは笑った - 29二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:08:09
気色悪く感じたオリ主が出るアンチヘイト二次創作の前書きや後書きで「作中内でのオリ主の主張や考えは作者と同じです」的なのを公言していることが多い
どんだけ自己主張したいんだよ - 30二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:12:13
ネギ先生に偉そうに説教しだしたらそう思うようにしてる
- 31二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:14:52
ストーリーやキャラが脈絡なく政治的な発言をしだしたらかな
- 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:54:30
- 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:30:26
初期の主人公の設定が安定しないのはわかってるけど、それなのに何か急に思想とか他人のやり方や主張を長々とネチネチ言い始めた時とか
- 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:41:45
- 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:54:59
美味しんぼだろ。アレの韓国や福島関係の話は料理関係なく作者が滲み出ててドン引きしたわ
- 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:00:44
気に入らなきゃほどほどの強さで努力で強くなろうがそこそこで普通寄り設定でも言われるし
超美形ハイスペック盛り盛りでも言われるから明確な基準はなさそう
普通でも自己投影しやすい/ハイスペックはハイスペックで自己投影用とかどっちもダメという - 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:17:04
・単純に作品が面白くない
・主人公に色々と都合がいいことが起こりすぎる
の2点の条件を両方満たしたとき - 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:21:17
世の中にはハイスペックかつダメ主人公として金字塔を打ち立てた奴もいる・・・
あれはどう考えても自己投影だの願望だのとは遠い所にいた - 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:27:47
仮に自己投影だとしたら、かまちーは死にたがりだぞ
作者と主人公の名前が一緒の商業小説はさすがに自己投影感強すぎるけど
そうでも無い限りは主人公って言っちゃ悪いけど一種のテンプレ+アルファのキャラだろ
少年バトル漫画系の主人公からラブコメ物まで、だいたい細かい所はともかく「こんな感じ」みたいな物があるじゃん
ましてやネット上で趣味で書いてる創作物でとにかく完全オリジナルの性格を持つ主人公なんて執筆カロリー高すぎて殆どの人が書くのとても大変だと思う - 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:49:21
どの辺りというかオリ主という設定そのものが好きになれない自分からすると全部そう感じる
- 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:41:44
他作品のキャラを用いてそのキャラが言うはずのないことを言わせること
例として
誰とでも話し合い、理解しようとするキャラが初対面で拒絶し
眼の前で泣き叫ぶ姿を嘲笑うほどの別人になったりする - 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:48:59
- 43二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:31:54
「読者にも不快なだけでその性格や行動に意味や意義もない」って事が多い場合は、消去法で「作者が自己投影してるからそうなった」と推測されるのは仕方ない
- 44二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:22:08
あれは間違いなく作者の自己投影入ってる
- 45二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:32:45
どこかで自分が考えた主人公の自己投影度を調べられるサイトがあったな
名前忘れたけど - 46二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:33:55
- 47二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:52:57
二次創作のアンチヘイト作風なら高確率でオリ主は作者の自己投影な印象
とにかく相手を馬鹿にしたりありもしない過去や性格にする捏造改悪が多い - 48二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:15:04
- 49二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 01:49:49
自己投影が主人公=作者本人の理屈でも真っ当なタイプだったら構わないけど、多くは力を手に入れたから憂さ晴らしみたいに欲望を剥き出し
一番カッコ悪い形で嫌な性根を露にしているように見えてしまう - 50二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 04:32:44
オリキャラの性格とか性質を一貫してるならいいけれど作者の言葉を言わせるラジコンにぶれるのだけはきついな
- 51二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 04:36:54
「これ俺の願望じゃん……」
このオリ主はどうたらこうたら - 52二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:53:43
自己投影でもなんでも作者の書きたいもんと読者の読みたいのが一致してるなら幸せよな
- 53二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:54:03
二次創作に対して思うときがあるのはそれはそれかもだけど
商業作家にそういうこと言って叩き続けてるやつはそれはそれで「世間ではヒットしてるけどそいつらは愚かで作品叩ける自分」に酔ってる感が半端無い - 54二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:55:03
作者のことなんかわかるわけねーだろ知り合いじゃあるまいし
- 55二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:57:38
主人公やオリ主が性格や過去の経験からはブレブレの行動や台詞をされると不自然だもんな
何やっても周囲は称賛したり褒め称えて、批判する奴はファンネルの如く叩かれるとか
不愉快なご都合展開とかもそう - 56二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:29:10
- 57二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:57:40
- 58二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:00:36
こういう奴はなろうやハーメルンの感想欄でも出没するからな
- 59二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:03:18
最近はなろうよりもyoutubeの漫画動画のほうが自己投影コンテンツの本場になってると思う
自己投影コンテンツと叩かれてる物がどういうものかピンとこない人は見てみるといい
俺は絶対イヤだけど - 60二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 16:50:16
- 61二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:41:18
自己投影か願望かは分からないが
オリ主や主人公が原作やキャラの言動を揶揄する一方で
当人が自身で皮肉ったことを平気でしてるのは訝しむかな
ハーレムキャラを薄っぺらいと言って人間関係を破壊する一方で自分のハーレムは真の愛とか言い出す - 62二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:43:04
アンチヘイトとかの人間の負の面が強調される作風や相手を批判する際の言動とかが一番書いている作者の考えとかの自己経験が反映されるイメージ
そういう人間の負の面や欲望が露骨だったり生々しく感じられたら作中内の一キャラとして見れない - 63二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 00:05:20
- 64二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:22:21
- 65二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:28:29
- 66二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:35:42
作者の人格批判まですると荒れるからやめようぜ
読者にわかるのは原作のご都合主義を批判しといて都合よく使う底の浅い文章だけだから - 67二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:21:57
二次での特典付き、原作知識持ちのキャラかなぁ
『俺に勝てるわけないじゃん』って特典の力をチラつかせてたり
原作でのこいつは〜ってメタ視点が絡むからどうも作者がチラついてしまう
後に悪役になるキャラに対して改心させるんじゃなくて初対面で〇すとかいたぶるなど下卑たことを考える
そして作者の感想返し - 68二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:22:35
- 69二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:17:46
他のキャラが同じことを提案したり実行すれば過剰な反対や批判が出るのに主人公が同じことをするとスムーズに賛成や成功して「素敵ー抱いてー」と言わんばかりの都合が良過ぎる展開が出ると色々冷めるな
- 70二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 15:24:07
アンチヘイトでオリ主が有利になる様なキャラを改悪したり、捏造改悪設定を持ち出した瞬間かな
真っ当な設定だとオリ主は原作キャラには勝てません、魅力的には書けません、ありのままの自分でも勝てるくらい周りのレベルを下げますって宣言しているくらい最低 - 71二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 16:29:25
- 72二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 17:45:40
- 73二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:41:20
- 74二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:08:05
そこまで逝くと病気じゃねえかもはや…
- 75二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 19:49:50
作品世界を正常な物とする為と言いながら結局主人公を押し退けてその座に座りたいだけとかな
- 76二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:07:31
ある意味ではネットとかで炎上した奴や犯罪を犯した人間の個人情報を調べて真偽関係無く晒して叩く正義厨気取りだな
そこまでになると全部作者の解釈や筆次第で幾らでも世界観を改変出来るから誰も指摘しないまま書いて、作品を公開した際に指摘や非難をしたら逆ギレする
- 77二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 23:30:33
逆のパターンもある、正義だなんて思ってないけど自分の願望を正当化するためにあえてそういう体を装ってるのが
- 78二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 06:48:26
主人公が自分の望んだ存在になったとしても作品世界は変わるわけじゃないのにな
- 79二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 14:37:09
創作物がざまぁ系で作者のエッセイが自分age他人sageの内容で合計10万字以上続いていた時
- 80二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 19:21:56
- 81二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:37:46
アンチヘイトはアンチヘイトでも対立しても相手の実力は認め合ったりとか簡単じゃない関係だったりはあるけど、酷いアンチヘイトは敵でも無い単に不都合だとか気に入らないで相手はとにかく追い詰めて追い出したり落ちぶれさせようと陰湿なことをするから、そういう変に過剰で生々しいことをするのは主人公の人間性と言うよりも書いている作者の醜い一面だと思っている
- 82二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 21:55:27
- 83二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 22:11:26
オリ主の年齢や設定と言動を比較すると違和感が出てくる時とかかな
アンチ・ヘイト系になるけど嫌いだからといって冤罪を擦り付けて『社会的に抹殺』してやろうとか
あいつの恋人や家族を寝取って人間関係を滅茶苦茶にしてやろうって発想が出るかって話
ダークヒーロー系オリ主に関しては言動からダブスタをしているのを見るとどうしてもね… - 84二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:01:39
- 85二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:05:38
上にもある様に「他のキャラのヒロインを奪ったりちょろいくらい簡単に惚れさせてハーレムを形成しておきながら自分のは真実の愛」だとかを直接的か間接的に描くような作品に出る主人公は見ていられない
何で作者の欲望を反映させると気に入らない奴を追放したり貶める追放系の勇者みたいな立ち位置になったり、下半身がダラしないキャラになるんだか - 86二次元好きの匿名さん23/09/11(月) 23:09:12
偏見だと思ってる内はいいけどそれが正解だと思い込むとヤバイ
- 87二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 06:49:19
保守
- 88二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 09:06:33
- 89二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:34:15
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:53:49
自己投影とか願望を読者のそれにスライドさせられればな…
もっともそれが出来るやつは共感と置き換えられて名作とよばれるんだろうけど - 91二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 12:56:30
自分の願望ってそんなキレイなもんじゃないのが殆どだからね
そういう本音を見せつけられてってのもあるんジャンプない? - 92二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 18:32:18
願望や自己投影でも嫌な奴を徹底的に追い詰める、ハーレムを築くとかじゃないのは無いんかな
普通にこの人とライバル関係になりたい、友達関係になりたいとか - 93二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 19:02:34
それでもハーレムや復讐劇って古来よりの定番だしね
そういう奥底で望んでいて、でもかないっこないやって納得してた物を例え物語の中であっても見せつけられたらどうだろう?
しかも主人公が自分とそう変わらない平凡な奴とかだったりしたら
- 94二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:11:26
なろうアンチとかにしても読んでる自分と大して変わらないお前がどうしてそんなラッキーをってのが発端なのかなと思う。
だから読者は自分とは何か違う物を主人公に求めるんだろう、自分とは違うんだ特別なんだだからヒーローになる資格があるんだって - 95二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 20:18:16
作者が自己投影してようが願望をそのままぶち込んでいようが、作品が面白ければ正直どうでもいい。ま、作者が主人公に自己投影してて面白い二次創作なんてあんまないんですけどね。
- 96二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 21:29:18
- 97二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:01:25
- 98二次元好きの匿名さん23/09/12(火) 22:06:33
こんなクソみたいな作品を楽しんでいるお前らが許せない、だから俺が真実を分からせてやるって義憤と思い込んでる私怨じゃね?
- 99二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 06:08:12
自己を投影するキャラは脇役でってのは良く言われてることだわな
- 100二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:42:25
映画で監督とかが出る際はちょい役やモブ率が高いからな
そりゃ監督=主演みたいなパターンもあるけど、あれはちゃんと主演側が自ら設定したキャラに逸れない様にしているし
手塚治虫も自作品に自分自身を出す時あるけど、主人公の友人で度々力を借りているモブ、事件に巻き込まれた気の毒なモブ漫画家とかだし
- 101二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 07:48:03
逆に作者(自分)は自己投影で書いてたけど主人公が成功者になっていく度にどんどん自分から離れていって自己投影キャラじゃないことにしたわ
- 102二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 10:58:16
頭が理解拒否してしまうレベルで盛られてるスキルの数と名前
- 103二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 13:10:52
アンチヘイトに執着してそればっか読んでるんじゃないよ
たまたま手を出した二次小説が読み進めたらアンチヘイトものだった
そういう経験がちらほらあると何が嫌なのか考える→傾向が掴めてくる、でそういう経験則を語りあうためにこのスレに集まってるだけだよ
てか、スレの趣旨は「具体的にどの辺りで判断しているの?」って疑問なんだから、ここで判断してるよって意見が集まるのは当然やん?
- 104二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 17:13:51
HACHIMAN系は作者によって性格がまるで違うからモロに作者の思想が滲み出てるね
- 105二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 19:35:34
確かにそういうのはあるな、俺が分かってるからってので説明も殆どないオリジナル用語とかブッ込んできたりとか
- 106二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:40:01
自己投影で嫌なのは作者の声高に言えない欲望だとか鬱憤とかをキャラを通して作者の筆次第で好きにやれる世界で好き勝手にやることだからな
それを作品として公開するなら、当然批判は来るのにキレたり好きで書いているだけなのにとか被害者ぶる奴が多いことよ - 107二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 22:53:12
二次創作で好き勝手やること自体は特に思わない、それが二次創作の醍醐味だし
でも好き勝手やってる自覚ぐらいは持ってほしい
自分が歪めた作品世界を「これは原作のifです、起こりうる可能性です」みたいに
捏造も改悪もしてませんと言う作者はクソだと思う
それを言っていいのは原作者だけだ - 108二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:42:12
作者名とオリ主の名前が似てると色々察っしちゃうよねぇ。。。
- 109二次元好きの匿名さん23/09/13(水) 23:45:28
- 110二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 06:51:59
原作でもかませ犬だからといって
こいつは屑だから凄惨な目に合わせてもいいよね!だって原作通りなんだから!
って態度のオリ主とか出てくるとね
偏見だけど明確なや特撮ヒーローの力を持ったオリ主は
大概が大なり小なり作者の願望が入っていると思う
更にそれでやるのがかませ犬キャラの陰湿な制裁と悪を倒す自分は正義のヒーロー!とか言い出すとね - 111二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 08:23:54
- 112二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 18:57:18
結局本音剥き出しだと当然煙たがれるし、かといって建前全開だと疑念を持たれる
程よいバランスの主人公って誰か知ってます? - 113二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:05:34
二次創作で仮面ライダーとかの特撮関係の力を持ったオリ主程に行動や言動がちぐはぐなのは見ない
上手い二次創作なら、ちゃんと作中内の一キャラになるけど、そもそもダメ母数が多過ぎる
そもそもヒーローの力=それを持つ自分は正義って発想の時点でダメだし、言動も行動も伴っていない
ヒーローに自己投影しておきながら、やっていることが欲望の発散 - 114二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:09:47
仮面ライダーという存在自体がもう特別ではなくなってきてるからじゃない?
強いて言うならイケメンであることくらいで - 115二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 19:42:58
HACHIMANとか同じキャラの筈なのに書いている作者で行動や発言が全然違うから、ホントに原作キャラの皮を被った自己投影キャラの悪い意味での代名詞
- 116二次元好きの匿名さん23/09/14(木) 21:28:29
大好きな特撮ヒーローの力を手にするにしても
その言動からヒーローが好きなんじゃなくてヒーローの『力』が好きなのでは?ってオリ主はいるからね… - 117二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 06:02:32
何も出ない所を無理やり掘り起こしてこうに違いない!って勝手に思い込んでる節もあるんだよな
- 118二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 09:18:10
それに巻き込まれて毒親だったり親バカだったりHACHIMANに育て上げたエージェントだったり本編前に死亡してHACHIMAN 覚醒の一因だったりと作者によってメチャクチャになる比企谷両親
- 119二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:37:44
悪い意味での自己投影ばかりだけど、正の意味での自己投影って無いのかよ
何でこうも酷い意味での自己投影ばかりなんだ - 120二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 13:45:33
- 121二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:40:44
だったら最初からやらなきゃいいのにね
- 122二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 18:54:30
- 123二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 19:52:51
大好きなキャラに対して熱を上げるなどのファン丸出しな言動のキャラとかかな
うおー!すげー!〇〇だよ!眼の前に〇〇がいるよ!って喜ぶとか
なんかよくも悪くも原作キャラをただのキャラとしか見てないのがスタートだけどさ
そこから一人の生きてる存在と見るかそのままキャラクターと見るかで話が変わっていく印象 - 124二次元好きの匿名さん23/09/15(金) 20:43:56
今日からシティーハンターを思い出した
- 125二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:45:13
オリ主が強大な力を手に入れて強気になったり性格が豹変染みているみたいに、自分で作品を書く=自分の思うがままに世界や流れを描けるからこそ、自分の力で好き勝手に出来る世界で憂さ晴らしや秘めていたことをやらせているんかな
- 126二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 01:57:12
ドヤ顔でその説出すやつが出してきたのが転スラだったり盾勇者だったりして宇宙猫になったことならある
馬鹿にするにしてもなんでそこ出した(仲間皆殺しされた転スラ、序盤ボコボコでメンタル一回壊れてそうな盾) - 127二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 02:03:07
こういう時って他キャラや地の文で批判させたほうが予防線として機能するんだよね
既に批判されてるならまあいいかって心理がはたらく
批判の度合いによってはそこまで言うことないだろうという気持ちになって賛否ある行動のはずなのに感想欄が主人公擁護一色に染まったりする
- 128二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 08:01:21
- 129二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 17:55:40
そんな極端な例を知っているから何とも言えんわ
他作品のヒロインだけクロスオーバー、男女で二人旅、クソ捻くれた陰険なオリ主を明らかに悪いことをしても何も疑問を持たずに何時も庇うイエスマン
これで自己投影していないと考える方が無理
- 130二次元好きの匿名さん23/09/16(土) 18:09:07
作者の主人公への自己投影と過去の体験の反映と言えばマサツグ様が一時すごい有名だったな
- 131二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 03:13:36
自分には甘く他者には厳しい展開は自己投影の典型だと思っている
具体的には二次創作でオリ主にだけ都合の良いことがホイホイ起きて、逆に原作主人公には不幸や超え切れない困難に直面して心が折れたりするのを「主人公補正が無ければこんなもの」とかの見下した様な類の台詞を一人称視点や実際に口にしているところとか - 132二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 04:59:03
「自己投影とか願望そのもの」って批判されるタイプの大半は主人公に良い思いをしてほしいっつー作者の親心の暴走なんじゃないかなーと思ってる
もちろんそれだとエンタメとしての面白みに欠けてしまうのでよろしく無いのだが - 133二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 09:01:06
主人公の理想や理想論を一蹴する展開
この場合は主人公の考えを綺麗事と一笑して現実という叩き棒でボコボコにすること
なおオリ主がやることは全て上手く行ってハーレムや活躍も全てオリ主が得て
原作主人公は綺麗ごとしか言わない無能として落ちぶれる - 134二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 17:34:58
最初から補正ありきの主人公もいるからな、愛や正義を叫べばそれで世界が味方してくれる的な
それはおかしいだろってのをオリ主を通じて書くのも自己投影と言えないこともないか
けれどそういう補正というか甘えを剥ぎ取るのはまだいいんだろうけど、その補正をオリ主の物にしてしまうのは確かに本末転倒だと思う。
でも物語に選ばれた主人公様に文句を言ったり増してや攻撃を当てるだなんて許せないみたいな読者もいるし
- 135二次元好きの匿名さん23/09/17(日) 19:31:00
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 00:53:14
「主人公補正が無ければそんなもの」、「現実を見ろ」、「真実の愛」、「その程度の発想も出来ない」
後出しジャンケンの理屈や書いている作者次第で無茶苦茶な理屈がさも正しいように描けるからなあ - 137二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 07:40:33
結局はどれだけ破綻していたり考えられない展開でも書いている作者の好きな様に出来るからな
原作では王道な原作主人公も間違った方向にばかり走る無能、一途なヒロインも真実に目覚めたとかでオリ主にヘコヘコする尻軽女なのも思いのままよ - 138二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 08:24:03
- 139二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 08:50:28
読んでて思ったんだが悲惨な目に遭ってるから自己投影じゃない!というのも乱暴というか、主人公だから山あり谷ありな展開は欲しいけどそこまでエグい展開にならなくても自己投影してないって人の方が多いと思う
- 140二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 10:06:54
悲惨な目にあわすのは自己投影じゃなくて願望の方じゃない?
「こんだけ可哀想な目にあってるんだから『悪』に走っても仕方ない」
「原作主人公に救われなかったから応報だ」みたいな - 141二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 15:15:00
クラスのイケメン(苦言は言うが虐めてはいない)をボコボコにして闇落ちさせる
アニメ化で作者が作り直させて延期辺りで主人公への作者の自己投影感じたな - 142二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 17:00:53
どう見ても元ネタが岸○とかプー○ンみたいな無能で外道な政治家を出して主人公に倒させる
- 143二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:34:20
原作主人公に対して人の好意を弄ぶクズと断じる一方で
いざ自分がハーレムを築いたらさも当然に真実の愛というオリ主
原作主人公に対してご都合主義と言い放つ一方で偶然に力を手にしても実力というオリ主
原作主人公を貶めて精神的にも痛めつけておいてその全てを主人公が悪いと一蹴する加害者オリ主 - 144二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 19:44:28
これありふれのことなんだろうけどそのイケメンって自分から闇落ちしたわけじゃないのにボコられて不貞腐れたから自分から闇落ちしたみたいな言い方でむしろ貶めてない……?
- 145二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:17:18
変なアンチヘイトやどの過ぎたざまあーとかを書くのはどこか暗くて歪んだ内面でも抱えてんのかな
幾らなんでも斜に構えたり悪意を持って解釈し過ぎな気がする - 146二次元好きの匿名さん23/09/18(月) 23:41:46
自分に取って気に喰わない展開や登場人物を作者の自己投影だって断じるのは簡単だけどそれってある意味では自分自身の暗い願望を暗に認めているに等しい気もするんだよね
- 147二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 07:49:34
ワシ…この要素が当てはまる作品に心当たりがあるんや
- 148二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:15:13
そもそもオリ主って好きな作品で自分の願望や妄想を実現するためのキャラでは
自己投影してないオリ主ってなんだよ - 149二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 09:43:31
自己投影から最初に入ってもきちんとキャラとして作っていけば作者とキャラにある程度の距離は出来るんじゃ?それが出来ずにキャラの後ろに作者の思想が透けて見えるように感じるって話じゃ?
- 150二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:06:31
でもこの作者は主人公にこんなゲスい事をやらせている!自己投影だっ!
って決めつけるのも短絡的。 - 151二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:10:27
主人公にゲスい事やらせて地の文でも賛美してるのは・・・
- 152二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 15:11:03
作者の都合とか読者にはなんも関係ないからな
- 153二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 19:18:53
そういうのってGTAとかやってる感覚なのかなって思う
- 154二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 21:33:16
メタ視点を持ってるオリ主だとどうしてもね…
- 155二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:00:12
オリ主が自己投影や自分の願望や妄想を実現させる為の存在なら過剰なアンチヘイトやクズ性格に、ざまぁや説教展開をするとか度が過ぎる以前にどんだけ歪んだ人間なんだとしか思えねえわ
- 156二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:12:43
こいつはクズだから貶めても良い
嫌いだから罠にはめて信用を落としても良い
あいつがどうなろうと知ったことじゃない
アンチキャラだろうと葛藤なしにこれらをやれるオリ主が
生きてるキャラクターとは思いづらいのよ - 157二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:06:34
それでも物申したい主人公が多い昨今、気持ちはわからんでもないというね。
- 158二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:50:23
- 159二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:15:43
- 160二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:25:14
やたら過激で狭量な奴なんて感想欄にいくらでもいるだろ
そういう奴が書いてるんだ - 161二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:49:22
そう思うこともある種のレッテル貼りなんじゃないの?
- 162二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 18:58:10
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:00:36
悪党やかませキャラを痛めつける時に楽しんでるなって思うときかな
相手が惨めになるさまを本当にけらけら笑っている感じ - 164二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:22:05
- 165二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 06:49:52
そういうのって作者がファン感覚のままで書いているんだな、きっと
- 166二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 18:32:13
自分の作品へのツッコミをオリ主に言わせるのはありだけど
でも少なくとも神の視点である読者側からではなくその世界の住人として物申して欲しいのよね。
ファンタジー世界やその世界で生きるキャラクターに現在の価値観を持ちこんでざまぁするのとかはやっぱり気分が悪くなる。 - 167二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:32:29
寧ろ生々しいくらい生きてるキャラクターやろ
- 168二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:41:47
キャラに対する悪意的な行動って大概作者が滲んでる印象
- 169二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:33:15
- 170二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:28:38
力を持ってやることが復讐だとか制裁、逆らう奴は皆んな悪者や敵扱いとかもよく見る小物のパターンだからなあ
- 171二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:40:16
途轍もない力を手にして気に入らないやつをボコボコにし
気に入ったキャラを侍らしながら好きに生きるってのはどう考えても願望でしょ
厄介なのが傍から見たらおかしなことだけど当人は善意でやってること
悪役や不遇キャラの救済はまだしもさ
原作キャラに惚れるのが不幸だから俺が幸せにするぜ!と円満夫婦やカップルを引き裂いてるわけで - 172二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:46:23
- 173二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 01:29:52
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 02:30:17
お、自覚あるじゃないか
- 175二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:14:02
- 176二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:38:45
このレスは削除されています
- 177二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:34:18
これは力の暴走と言うより正義の暴走を描いた作品に思える
- 178二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 07:54:36
このレスは削除されています
- 179二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 10:48:07
ハーレムに好かれるとは思えない陰湿な性格、前世は不幸でしたアピールからの何をやっても良いみたいな流れはオリジナルでも即読むの辞める
二次創作で同じことをやられたら、他人の褌で何やっているんだってなる - 180二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 11:43:03
投影でも願望でもいいんだよ読む側が気持ちよけりゃ
ダメなら願望きめぇで切り捨てゴメーンだ - 181二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:17:44
嫌なら読まなきゃいいだけの話を正当化したいから自己投影だの願望だのという話が出てきて
そしてその果てがアンチ創作なのかも
ぶっちゃけアンチやってる人って普通の読者よりもやたらと作品に詳しかったりするので - 182二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 08:44:12
自己投影って何があっても主人公が変わったり精神的に成長しないことでもある気はする
- 183二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:50:47
例えば、あくまで作中の主人公の行動への批判でしかない感想について「作者への人格攻撃だ」みたいに受け取ってる場合は自己投影が強めだと思うかな
- 184二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:15:25
毎回流行った作品の可愛い女キャラに幼なじみオリ主の二次創作が出来るのあれは
- 185二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:22:14
やっぱドロドロの内面や欲望を剥き出しにしている奴が主人公扱いされているのだろ
- 186二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:32:17
単に作品世界で遊びたいってのとさ、ここで語られてる自己投影とはまた違うんじゃないの?
- 187二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:29:36
周りがやると大批判やら否定、主人公が同じことをやると絶賛とかのマンセー空気や露骨な痴呆結界発動とかも、そうしないと話が作れないんじゃないかと邪推するな
- 188二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:42:04
やっぱり下半身思考だったり前世は周囲からダメ人間でした扱いだろ
環境を変えれば変わるのはあるにしても露骨過ぎ - 189二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:30:08
主人公が設定上あるいはこれまでの行動を鑑みた上でやりそうにないことを突然やり出すと疑うかな
クール系キャラがいきなりギャグをやり出したり、暴力系主人公が何故か慈悲深くなったりとか
勿論人気取りであえてキャラを曲げることもあるんだろうけど - 190二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:57:11
作者が感想返信とかで明言している時があるからな
陰湿で嫌味な主人公を書いている作者だと感想返信でもそういうのが滲み出ている上に滅茶苦茶な流れでも「当然の結果です」みたいなことを言っていたりする - 191二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:29:11
- 192二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:47:26
オリ主とかは夢主の別名みたいなところがあるから、二次創作でのオリ主は大抵自己投影だろ
- 193二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:26:48
博愛や森の音楽家も仲間皆殺しにした後原作主人公に説教
- 194二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:54:32
その作者は音楽家のラストでダサい言い訳してたのが笑えた
自分でそういう二次創作作っときながら「ベルは『落第』だから乗り超えれませんでした」て
言っちゃうんだから、素直に「ベルが嫌いだから『落第』させました」ぐらい言えばいのに
- 195二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:32:50
保守
- 196二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:36:30
- 197二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:00:43
- 198二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:16:15
- 199二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 08:32:28
原作でも悪党だからどんなことをしてもいいって言い出すとね…
精神的に追い詰めたり冤罪をふっかけるなどどう見てもおかしくなる原因を担っておいて
闇落ちや発狂するのも悪役の自業自得で、それを断罪する自分は正義でーすってずっと書かれてるとかね
原作とか悪党を理由にして、好き勝手しても俺は悪くないでーすとかもろ願望でしょ、とか - 200二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 08:35:13
結局はリアルに居ても不愉快なキャラや行動に思考回路をする奴を主役に据えるもんじゃないってことよ
自己投影した結果がそれならまずはリアルの自分を変えろってこと