- 1二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:48:42
- 2二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:50:13
古い家なら
- 3二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:52:00
時代が時代だからなザラにいると思うぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:52:26
のび太なんだその顔
- 5二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:56:55
ドラえもんがどら焼きを天井裏や押し入れに隠してたりしてるからな
そのどら焼きがちょくちょく食べられてるみたいだし - 6二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:58:06
ひみつ道具で「ドラえもんとママがゴーゴーを踊る」ってイタズラをしたらこうなったので笑ってる
- 7二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 20:59:25
なんならハクビシンとかも棲み着くし
- 8二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:12:14
なんなら現代でも結構例があるぞ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:16:16
- 10二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 21:57:20
- 11二次元好きの匿名さん23/09/05(火) 22:44:08
- 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 00:49:45
今でもたくさんいるけど、一軒家だと表に出てくる隙間がない(だいたい配線穴)のと、そっちにいかなくても餌が大量にあるから目撃しにくくなってる
あと、猫の縄張り争いで空白期間ができるとネズミ見かけることがあるな - 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:16:59
3つ目気になる
- 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:09:24
サランラップは70年代には今ほど必需品ではなかった
- 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:16:07
家の近くに常に野良猫いたからか子供の頃は見た事なかったんだが猫いなくなったら家に現れたっぽくてビビったわ
業者呼んで穴塞いでもらったら音しなくなったからよかったよ - 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:41:32
- 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 10:59:02
ウチの実家は田舎だからネズミ捕り仕掛けておくと高確率で次の朝引っ掛かってたわ
あいつら夜行性だから余計な事しなきゃ昼間に見ることあんまないんだけどな - 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:01:30
二年ぶりに実家(近所に熊猪鹿猿鼬アライグマがいる)帰ったら自分のベッドの上にネズミの死骸大量に転がってたわ
- 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:06:55
- 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:36:20
- 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 16:43:53
- 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 16:45:53