- 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:52:09
- 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:55:51
何故山上宗二を殺した!
利休は聖なる復讐者となる! - 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:56:16
致命的な欠点がある、グロ過ぎる事や
- 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 07:56:45
おいジジイ
今糞柿って言ったか - 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:00:42
ワシの推し武将が出てるおそらく唯一の創作物だから好きなんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:03:32
住み慣れた我が家に花の香りを添えてやねぇ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:05:01
- 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:08:10
- 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:12:55
- 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:33:49
読めば読むほどあの時の因果が巡ってこういう展開になるのかぁっ ってなるから面白いよね、パパ
- 11二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:35:38
- 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:36:05
授業で習った程度の知識しかなかったから利休のイメージめちゃくちゃ変えられたんだよね
- 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:36:35
スレチになっちゃうけど同作者の望郷太郎も面白いよねパパ
- 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:37:17
- 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:44:24
作品の無骨さが好きな気持ち…わかるぜケンゴ!
- 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:48:40
- 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 08:55:29
おーっ!どう考えても戦場で飛び散った血からインスピレーション受けとるやん!
- 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:18:09
初登場時からthe黒幕みたいな出立ちの利休が一時は天下をとるけどだんだんできることが減っていって立場も苦しくなり切腹して終わりのところに悲哀を感じますね
- 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:21:17
へうげもの 十三服はいつ出るのか教えてくれよ
教えてくれよ - 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:21:35
- 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:24:15
本能寺のくだりはなんやこの展開…って思ってたけど、あれが回りまわって秀吉の権力者の孤独につながるからお見事なんだよね
- 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:27:36
- 23二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:40:09
色んな創作の秀吉を見てきたけどへうげものが一番スキなんだよね
英雄の光と影と、裏にある一貫した業の描写が秀逸でしょう - 24二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:58:19
うああっ 利休が切腹会場を練り歩いとるっ
しゃあっコブラs しゃあっコブr なんじゃあこの壁はあっ
それが貴方の”へうげ”
とにかく利休切腹って奴は
師匠の凄みと弟子への最期の手向け そして受け継がれる数寄者の業に満たされた危険なエピソードなんや - 25二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:34:40
- 26二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:22:34
この漫画で利休七哲を知った
それが僕です - 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:08:43
これの直前の宗匠によるそれが貴方なのですお忘れなきようパンチで自分が「ひょうげもの」だと思い出すのが最高だよねパパ
- 28二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:36:39
- 29二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 05:27:03
- 30二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 05:33:35
親が買ってた雑誌で読んでたんだよね
小学生のガキッだったワシにはいろいろ刺激が強すぎたんや
まあ歴史に興味を持つきっかけになったからバランスは取れてるんだけどね - 31二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 06:57:55
姻戚関係結んでるのに仙石がほぼ出番なかったのはセンゴクに配慮したんスかね?
あっちでもほぼ織部の出番なかったしな - 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:01:54
徳川秀忠と豊臣秀頼、英雄の息子達がちゃんと血と才能を継いでるの好きなのが俺なんだよね
- 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:13:04
ワシめっちゃ地震の後信長にもらった箱見て奮起するシーンが好きやし。
- 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:07:34
おせんはめちゃくちゃいい妻だよね、パパ
- 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:31:05
- 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:32:24
- 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:36:04
だが侘び茶への探求はキレてるぜ
- 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:48:55
まっ 主人公も欲に塗れてる怪人だからバランスは取れてるんだけどね
- 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:25:29
茶人としてのセンスと燃え盛る業が利休の活躍を支える……ある意味最強だ
- 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:26:09
ちなみに利休が切腹しようとしたら肘が壁にぶつかって一回失敗したのは史実らしいよ
- 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:27:07
OPも改変後の方が好みなのん
- 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:40:47
家康の後半の扱いが酷くてしんどかった それが僕です
- 43二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:43:23
なんやねんその十三服って ワシは知らんで
- 44二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:19:13
そういえば完結時に実写化発表されたのに猿空間行きっスね
- 45二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:26:29
不思議やな
昔は三成の韮の花に感動して偉大な教訓を感じたのに今では他人の必死な姿こそが一番笑えるというのが最大の教訓にして真理に思える - 46二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:17:53
- 47二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:38:36
- 48二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:02:56
挑戦のげきえろ女あんまり出てこなくて残念だったんだ
- 49二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:04:32
でもね俺この作品で家康嫌いになったんだよね
アホでしょ?