- 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:45:29
- 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:46:22
◇デジモン……?
◇モンスターファーム……?
◇妖怪ウォッチ……? - 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:46:40
三大「ポケモンに勝てなかったやつ」
そろい踏みか - 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:47:29
よしじゃあモンスターを配合してさらに強力なモンスターを生み出せるようにしよう
- 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:47:57
どこまで行ってもポケモンでいいわっとなるとワシからお墨付きをいただいている
- 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:48:02
無理無理です
無理 無理です - 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:48:12
- 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:48:25
- 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:48:45
モンスターに言語持たせるとロクなことにならないよねパパ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:49:10
よしじゃあ人体パーツの変更もできるようにしよう
- 11二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:49:26
どれだけ力を入れても力を抜き切ったポケモンには届かない、それがブランド力です
- 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:49:35
バグと開発者が無断で入れた没データがポケモンのじわ売れを支える…ある意味最強だ
しゃあけど再現性なさすぎて後追いは無理やわっ! - 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:49:38
そもそもメカゲーが荼毘に付しかけてるからまあええやろ
- 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:51:00
- 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:51:18
メガテンはポケモンより昔からあるシリーズなんだよーっ蛆虫野郎ーっ
- 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:52:11
パーツを組み替えてカスタマイズできるようにすべきだと思われるが…
- 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:52:35
- 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:52:57
待て面白いやつが現れたデジモンだ
- 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:53:32
- 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:53:57
それじゃあダメだ あの女児に大人気なキャラたちをトレーナーにしろ
- 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:54:20
- 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:54:27
デジモン、モンスターファーム、妖怪ウォッチ、メダロット、レジェンズ
どれも相当に面白かったよきっと昔はね
でもポケモン以外の開発力のピークはとっくに過ぎてるんだ
デジモンもモンスターファームも妖怪ウォッチもポケモンの新作スピードには追い付けない、確実に衰えてるんだ
……このポケモンの異様な作品数と開発スピードは? - 23二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:54:52
ボンボンくんゲームはともかくタイアップ漫画は面白かったよね
タイアップ漫画はね - 24二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:56:07
- 25二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:56:08
妖怪メダルはキッズにめちゃくちゃ欲しがられたんやその数500億
- 26二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:57:35
- 27二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:58:10
進化系統がバラバラなやつは進化前進化後の紐づけが出来なくて最終進化以外覚えられないのもキャラコンテンツとして致命的だと思うんだよね
例えばウツドンならマダツボミとウツボットも関連して出てくるけどモノクロモンの進化前と進化後とかパッと出てこないでしょう - 28二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:58:33
一時でも経済圏レベルまで影響与えた時点で妖怪は誇っていいと思うのん
しゃあけどそれをずっとやってるポケモンはやっぱ異常やわ - 29二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:59:04
妖怪メダルの為に身体売ってた人妻おいしかったのん…
- 30二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:59:11
バトルのシステムを思い切ってかけっこにしてやねえ
- 31二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:59:13
- 32二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:59:42
妖怪には致命的な弱点がある
三國志や3辺りで消費者の世代交代ができなかったことや - 33二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:00:29
よしじゃあそのゲームに新要素を加えつつ年1ペースで新作を作り続けよう
- 34二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:01:26
デビルチルドレン…
- 35二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:01:35
妖怪は全盛期を超えただけだろ(ゴッ
- 36二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:02:19
お言葉ですが基本キッズ向けのはずのポケモンが消費者の世代交代を出来ているのがおかしいんですよ
- 37二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:02:24
うむ……伊達にポケモンに並びたちかけたコンテンツじゃないんだなァ……
ポケモンが持ってないものを沢山持ってたんだなぁ
3で知ってる日常の中の特別な体験って要素も
自分だけが妖怪従えているという特別感って要素も自分から捨てに行ってるのは悲哀を感じますね
- 38二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:04:05
- 39二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:06:06
妖怪とかDQMとか色変えとパーツを少し変えただけで別キャラ扱いなのを見ると新作ごとに100体近く新デザイン出してくるポケモンの異常さがよくわかりますね
まぁ最近はリージョンとかリククラゲみたいなのも出してきてるんやけどなブヘヘヘヘ - 40二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:06:10
あとポケモンが海外でも人気なのはやばいのね
妖怪の海外人気見てみぃ - 41二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:08:34
- 42二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:09:10
ふぅん そういうことか
妖怪ウォッチは確かに強みがあったが海外を考えると全部demonの枠で説明しにくい
その点、現実の動植物やイメージしやすいモチーフで共感・理解しやすいポケモンの方が間口が広く望めると言うことか - 43二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:10:21
BWはコピペロスとかが言われてるだけで一般ポケモンはむしろ良デザ揃いだと思ってんだ
- 44二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:11:19
- 45二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:15:26
もう一度くらい妖怪並のポケモンと並びたてそうなコンテンツ出てきて欲しいよねパパ
- 46二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:16:39
- 47二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:17:11
- 48二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:17:55
悪いねぇ妖怪がキッズ向けは間違いないけどポケモンは全年齢向けなんだよ
- 49二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:19:08
そもそもの話
キャラコンテンツと対人対戦自体が相性悪いんじゃねぇかと思ってんだ
妖怪とDQMは対人での対戦楽しくないって意見あるけどキャラコンテンツとしては正しい判断だよねパパ - 50二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:20:16
それはキラーマシンやグレイトドラゴンが好きでずっと使っているわしのことを…
- 51二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:21:49
- 52二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:22:01
- 53二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:22:17
- 54二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:23:20
ポケモンと張り合うコンテンツを作るには通年アニメの放送と興味ない層にも刺さるホビーアニメらしいテーマ曲と子供が大人になるまでコンテンツを持たせる持久力が最低限必要なんだくやしか
ちなみに女性層なんてのはホビーアニメにショタコンや腐女子が集まるのは定番だから気にしなくていいらしいよ - 55二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:23:58
- 56二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:25:51
今10周年だしそろそろ出てくるんじゃないっスか?
- 57二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:25:57
- 58二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:26:20
当時ガキッだった人たちがそろそろ社会に出始めるのに特に良い話を聞かないからかも知れないね
- 59二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:27:26
すみませんでも…それはキャラクターの魅力じゃなくてパロディと時事ネタの面白さですよね?
- 60二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:27:54
なんかケロロが廃れたのと似てますね
- 61二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:32:54
- 62二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:34:49
- 63二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:35:15
そもそもモブの妖怪そのものに魅力がなかったからじゃないかと思ってんだ
ジバニャンとコマさんと関の幽霊以外パッと思い出せないんだよね怖くない?
その点でポケモンは少なくともサトシのレギュラーメンバーは未だにかなりの数思い出せるんだよね
これは差別じゃない 差異だ - 64二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:37:59
ポケモンは初代ゲームでは描けなかった「一緒に冒険してる感」を初代アニメが描き切ったのが大きいんじゃないスか
- 65二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:39:04
- 66二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:39:37
仲魔のレベルアップとかスキル習得さえ初期シリーズにはなかったよねパパ
- 67二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:42:07
大きいお友達にウケる魅力的な人間キャラがいなかったのも辛いのね
見てみぃポケモン好きの大きいお友達を
ポケモン好きとか言いながら好きなのはポケモンやなくてポケモントレーナーやわ - 68二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:44:51
- 69二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:45:49
- 70二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:48:23
- 71二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:50:28
- 72二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:51:14
シロナ人気は何だったんスかね…ルザミーネやスイレンママが出てきてからも人気は衰えず今でも現役なのん
- 73二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:52:29
- 74二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:56:03
その面子だとむしろスイレンママの方が普通は浮くのになぜか安定してるんだよね凄くない?
- 75二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:57:52
サーシコは異常性癖なんかじゃないッ
- 76二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:58:09
タイトルを見た時アイアン木場しか出てこなかったのは俺なんだよね
- 77二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:59:29
- 78二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:01:13
- 79二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:02:12
ムフフ、ドレディアは本当に可愛いのん
- 80二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:04:34
ハッサムは女騎士みたいでシコれる
- 81二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:05:29
少子化の今の時代に新しい育成ゲームは無謀すぎる
- 82二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:08:20
◇この語録は…?
- 83二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:36:07
◇グランボ・・・?
- 84二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:05:56
待てよモンスターファームはゲーム性違いすぎて一概にポケモンもどきとはいえないんだぜ
待てよ配合のワクワク感は他の何にも代えがたいんだぜ
待てよ妖怪ウォッチはポケモンよりRPG要素強くてあれはあれで楽しいんだぜ - 85二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:09:44
- 86二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:15:53
- 87二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:17:54
教えろ
- 88二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:20:37
まだ育成バランスの極端さは否めませんが
この「モンハンストーリーズ」はうまく進化すれば神ゲーになれるんじゃないかと思ってるんですよ - 89二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 18:26:01
ポケモンってとにかくシンプルで子供たちにも直感的に分かりやすかったからウケたと思うのん
ドラクエの配合とかデジモンの分岐進化とかはガキッのワシには小難しそうで手を出す気にはなれませんでしたね…ガチでね
妖怪ウォッチは展開の仕方からして時間が過ぎれば消費されたことになるコンテンツとして感じてたし衰退したのもやっとかって感じだったのん - 90二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 19:23:48
>>77って奴はけっこう物分かりがいいんだな