- 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 11:59:59
今みたいな論理派じゃなくてゴリゴリの脳筋プレイヤーだったのかもしれない
1話の「味方にアシストして勝つより〜」の発言があまりにも今のノアのイメージと被らな過ぎて気になってたけど、昔はそれこそ初期馬狼みたいな俺こそ王的なプレースタイルだったのでは
あの発言は今じゃなくて昔のノアが絵心に個人的に向けた発言なのかも、てか今でも論理派のわりに根が脳筋っぽい片鱗もチラ見えしてたりする気するし
それでノアは実際世界一になったわけだけど一方で絵心に影響されて世界一になる理論を追及するようになり、絵心もまた世界一になったノアに影響されてブルーロックを作る事になったのでは
ただ今のノアからしたら味方にアシストより発言は『破綻してる理論』でしかなく、それでも人工ノアを創り出そうとするぐらいに昔の自分に囚われてる絵心を見て「世界一に取り憑かれている亡霊」と呼んでいる
というところまで今週のスナッフィーの発言を見て妄想した - 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:01:53
あの発言は前日譚小説に出てた
前後があるから印象変わると思う - 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:04:08
今も数値優先オート編成やってるし、言うほど理論派か…?
- 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:06:00
「味方にアシストして勝つより〜」の発言は試合後のヒーローインタビューから
潔はそれ聞いてノアに憧れるようになった - 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:13:50
ゴリゴリ脳筋プレイヤーノアさん、真顔で「力とはパワーだ」とか言いそう
- 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:39:26
知り合いから白ゴリラと言われてそう
- 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 12:46:20
白ゴリラ草、あっちだと脳筋って何か言い換え的なのあんのかな
- 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:22:11
meatheadでまんま脳筋と同じ意味のスラングらしい