- 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:20:34
- 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:22:37
もうアラフィフ呼びのが通ってる気がする
真名縛りも無くなったようなもんだし - 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:23:49
最近は教授呼びが多い気がする
- 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:23:53
こちら50年ものの新茶となっております
- 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:28:33
銘柄ヴィンテージ・モリアーティ
- 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:38:28
好々爺(よしよしきょうじゅ)
- 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:39:17
乾茶の方がいいか?
- 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:39:33
わるわるモリアーティがどっちのことだがわかんなくなる
- 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:41:01
真名出る前は新茶
真名出ても新茶
ちょいちょいイベント出てくるようになってからはアラフィフ
そうこうしてるうちに若森がきてモリアーティ呼び出来なくなっちゃった!! - 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:41:48
お前は俺か?
- 11二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:43:27
新しいアーチャーじゃなくて新宿のアーチャーだから新茶
というとを念頭に置くと元々さっぱりした感じとは無縁な気がする - 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:43:48
やっぱアーチャーってこと強調したいので新茶呼びすることが多いなぁ
次点でアラフィフだけど確かにこっちのモリアーティをちゃんとモリアーティって呼ぶことあんまないな… - 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 13:46:22
まぁ本人は若い自分を弄り倒して毎日楽しそうなので問題はない
- 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:05:26
そもそもの元凶である紅茶と緑茶の時点で本来なら逆だからなぁ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:06:25
パパ!!
- 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:17:53
- 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 14:20:36
もし六本木のアーチャーになってたら六茶になってたんだろうな…
- 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:02:40
新横浜とか新潟のアーチャーが出たら旧新茶とか言われんのかな
- 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:07:42
大丈夫若モリのことは若茶と言えば良いだけじゃから
- 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:22:25
悲しいね……青森
- 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:56:32
御茶ノ水のアーチャーだったら御茶...
- 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 15:59:52
今だとモリアーティって言うと若森のほうを指すからな
ライヘンバッハの滝も宿敵との決着も若いほうに取られたし…この爺さんにモリアーティ要素ほぼ無いな? - 23二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 17:05:32
あんま使われなかったけどアーラシュさんを宝死茶って呼ぶネタも見たことある
- 24二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:09:44
もうジェームズ・モリアーティって言われると若森の姿が浮かぶ
たまにこっちの姿でジェームズ・モリアーティ表記されると違和感が凄い、お前は新茶かアラフィフだ - 25二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:02:25
夏イベで若い方から老害呼びされてたしよっぽど弄って遊んだりしてるんだろうな
- 26二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:31:53
ジェームズ・モリアーティとしてのキャラクターの練られ方は後発なだけあって若森のほうが練度が高い
新茶は新宿のアーチャーという名のFGOのキャラクターとして良く作られてる
だからこのアラフィフはモリアーティというより新茶と呼ぶほうがしっくりくる