ウルトラマンにわかなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:13:48

    ウルトラマンのスペシウム光線はスペシウムっていう成分が入ってるんだよね
    じゃあ他のセブンのワイドショットとかには入ってないの?

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:14:37

    スペシウム光線の発展形だからM87系統のウルトラマンの光線には含まれてるはず

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:15:45

    設定上は入ってるはず

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:15:46

    >>2

    ごめんM87系統ってなに?

    M78星雲のウルトラマンとは違うウルトラマンってこと?

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:17:01

    >>4

    誤字です。申し訳ない

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:21:45

    >>5

    誤字か

    了解


    発展系ってことはスペシウム光線を元に色々な光線技があるんだね

    もしかしてスペシウム光線ってすごい?

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:22:47

    便乗質問で申し訳ないがウルトラマンは最近ネット配信で見るようになったにわかなんだが何でセブンって黒目あるの?

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:23:25

    >>6

    基本の技ですので、ここから発展させていく感じです

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:23:25

    >>6

    スペシウム光線はウルトラマンなら誰でも使えるただの技で、初代ウルトラマンはそれを必殺技になるまで極めた、って設定だったか考察だったか

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:23:58

    >>6

    ウルトラ警備隊の必修科目

    とりあえず撃てるようになっとけっていう光線技。設定上前線で戦ってるウルトラ戦士は全員撃てるはず。

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:24:09

    >>6

    いや、ウルトラマンの光線技としては、基礎中の基礎レベルなので、並のウルトラ戦士が使っても大した威力にはならない

    他の必殺光線レベルまで鍛え上げてるマン兄さんとジャック兄さんらが色々とおかしい

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:24:28

    >>6

    スペシウム光線という基礎技を必殺技にしてるジャックパワードマン兄さんあたりは多分やばい

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:24:41

    >>7

    撮影用スーツの覗き穴がその位置だった

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:25:07

    >>7

    あれはまぁ中の人用のね…

    よく見ると他のウルトラマンにも瞼とかに隠れてあるのだ

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:25:20

    本来のスペシウム光線はジャブみたいな基本・牽制技
    鍛えて必殺パンチになったのがウルトラマンのスペシウム光線

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:27:29

    >>13

    >>14

    撮影上の都合が結果的に個性になった形なのか…。

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:27:41

    マン兄さんのスペシウム光線をポケモンで例えるなら、みずでっぽうをハイドロポンプ級の威力で使ってるようなもん
    ここから外付けエネルギーで、マリンスペシウム光線、ギガスペシウム光線とパワーアップできる

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:28:38

    >>15

    ジャブ感覚で必殺技をブッパしてくる理不尽と化したマン兄さん

    八つ裂き光輪といい技の扱いが巧すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:29:24

    >>8

    >>9

    >>10

    >>11

    はえ〜

    じゃあセブンとかタロウとかも撃とうと思えば撃てるのか

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:29:48

    >>16

    愛嬌あって良いよね

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:30:45

    >>16

    初代のウルトラマンが元々黒目のないデザインだったんだけどそれじゃアクション出来なかったので覗き穴を開けることになった

    デザイナーはキレた

    次回作のセブンではデザイナーが最初から覗き穴をデザインに組み込んでくれた

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:32:41

    >>21

    仮面ライダーのスーツとかもほぼ見えてないんだっけ


    なんでアクション出来てんだろ……

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:33:43

    >>19

    撃てる

    なんなら、M78星雲以外のウルトラマン達も恐らく全員使える

    新世紀ウルトラマン伝説だと、ほぼ全てのウルトラマンが一斉にスペシウム光線を発射するシーンがある

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:33:47

    威力高めるためなのか他の必殺光線は前動作必要だけどスペシウム光線はちょっと腕十字に組むだけで瞬時にブッパできるのが怖い

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:35:39

    >>22

    事前に動きを決めてるから

    武道の型と同じよ

    入念に打ち合わせをして、決められた動きを決められたタイミングでやってる

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:36:30
  • 27二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:37:44

    >>25

    プロだから当然なんだろうけど動きにぎこちなさが無いのが凄いな……蹴り系のアクションとかブレそうなもんなのに

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:37:44

    >>23

    うおーかっこいい

    混ざりたいな

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:38:23

    >>22

    ライダーのマスクにはアップ用(見た目重視)とアクション用(視界重視)が存在するからほぼ見えないのはアップ用くらいよ

    それでもアクション用も見えにくいものは見えにくいので事前の稽古で間合いを身体に叩き込む

    ライダーを演じるスーツアクターさんたちは長年稽古を重ねてきたプロフェッショナルなのでほぼ見えなくても感覚でアクションができるのだ

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:40:45

    >>27

    あの人ら体幹やべぇからなマジで

    単に動けるだけじゃなくて、"動きを止める"って動作が、あそこまで綺麗に出来るのは素晴らしいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:42:00

    ちなみにスペシウムは火星に結構ある物質らしい
    バルタン星人はスペシウムが苦手だから火星にはよらなかった

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:43:27

    >>28

    ちゃんとダンスパートにも混ざるんだぞ

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:44:49

    >>32

    えぇ…なんで踊ってんの…

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:45:45

    >>33

    そりゃあ、円谷でウルトラマンだし

    踊るでしょ


    なんならスキャットマン歌うよあの人

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:49:01

    ちなみにスペシウムは原子ではなく、化合物であるとのことが、帰ってきたウルトラマンで明かされてる
    構造は、アルミニウム原子3000個にクローム(クロム)原子を8個組み合わせてる

    また、ティガのゼペリオン光線に含まれる物質、ゼペリオンとは強い化学反応を起こして爆発する特性があるよ

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:52:33

    >>34

    ウルトラマンって歌って踊るものなのか…

    すごいな…


    >>35

    じゃあULTRAMANでスペシウム光線撃ってたのはわざわざ作ってたのか


    怖っ

    ティガ怖っ

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 13:59:23

    アクターさんはまじで凄い人たちだからな
    ただそれでも顔は本編に出ないからセブンの中の人をやってた上西 弘次さんは乗り気でなかったりしたらしい
    ある時、慰問で子どもたちのいる施設へ向かいバスで着替えてセブンの姿で降りたら子供が走り寄ってきて抱きついた。
    なんとその子供は実は歩くどころか立つことすら出来なかったという。
    その施設は、生まれながらに手足の欠損があるなどの重度の重度の身体障害者児童の施設だったのだ。
    他にも不自由な体で触れようと頑張ったり、必死でベッドから起き上がろうとした子もいたそうだ。
    その様子を見て子どもたちにこれほどの影響力を持っている、命がけで演じなければいけない!と反省、改心したという。

    ウルトラ作品の影響力って凄いし、それは中の人が本気でやってるからってのもあるんだ。

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 14:12:00

    こういう本があることをおしえる

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 14:30:21

    >>21

    キレたのはカラータイマーをつけた事に対してだぞ

    覗き穴はマスコミを招いてのお披露目会で

    「成田先生何も見えません…」って言われ

    壇上にも補助してもらわないと登れなかったから

    休憩中に泣きそうになりながらドリルで穴を開けた

    その場は仕方がないので穴を開けたけど、撮影の時には元に戻すつもりだったが、時間がなかったし特に対応が思いつかないのであのスタイルになった

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 15:38:03

    スペシウム光線が全ての基本ってやつどこ情報なの?
    初代ウルトラマンとかは結構見たけどそういうところで知れる情報じゃないでしょ?

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 15:40:13

    アクターさんって後進育ってるのかね
    事故が起こりやすい職場だしそうでなくても寿命には勝てないわけだし

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 15:43:56

    >>40

    初出は新世紀ウルトラマン伝説だったかな?

    だから、初代マンでは当然無かった設定で、2002年ぐらいから付け加えられたものだね

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 15:46:24

    後付けだけど「ただの正拳突きが一撃必殺」みたいなロマンになった

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 15:51:24
  • 45二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 15:53:33

    >>41

    最近有名な人だと、土屋神葉さんとか?

    土屋太鳳の実弟で、長年ウルトラシリーズのアクターやってきた岩田栄慶さんの直弟子

    高校生時代はマジでスーツアクターやってて、たまーに円谷組にも混ざってたそうだから、生身アクションのキレが凄いよ

    トリガーのリブット客演回は必見


    また、ウルトラマンゼロ役の宮野真守さんに憧れて、俳優として劇団ひまわりに所属する傍ら、声優業でも活躍して新人男優賞取ってる

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:00:22

    ウルトラマンたちは常に鍛え続けてるからスペック表が一切あてにならないのいいよね…

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:01:43

    >>45

    長期コンテンツ特有の昔のファンボーイが新たなる歴史を作ってく感じ好き

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:03:10

    >>46

    特に兄弟たちはベリアル後に徹底的に鍛え直したそうなのでなおさら

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:07:26

    >>45

    ウルトラマンになるべくしてなったとしか言いようがない経歴してんな……

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:10:04

    テレビ本編当時のゼットンなら格闘だけで倒せるらしい現マン兄さん

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:17:13

    両手に精製されたエネルギーを合成させて撃つというあのやり方がたぶん身体の特徴とか才能に左右されず練習すれば出来る撃ち方なんで、最初に光線技のコツを掴む必修授業になってるんやろうな
    エメリウムとかデコにランプある一族じゃないと無理やろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています