書籍の追加エピソードで印象が変わるキャラスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:27:26

    なろう原作作品はウェブ版から書籍になるに辺りシナリオが改変されたり、書籍限定エピソードを追加されるケースもあるけどそんな中で印象が変わった、改変されたキャラについて話し合いたい

    画像は無職転生のルーシー
    WEB版から書籍にあたって追加エピソードが追加されて両親に甘えられない寂しさからクローゼットの中で泣いてたり、お姉ちゃんとしての自覚を持つエピソードが追加されて健気さやノルンのキャラとしての深みが出たと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:48:35

    個人的にはギレーヌかな
    正直最初は物語冒頭のお助けキャラというかゲスト参戦ユニットぐらいにしか思えなかったけど、
    紛争地帯でのフィリップ夫妻の仇討ちとかエリナリーゼと一杯飲む話とか最近の蛇足篇とかで、環境と心がけ次第で人は変わるというこの作品のテーマの体現者の一人と感じられるようになった

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:49:05

    ナイツマはそこらへんのエピソードが多くてキャラのり開発の苦悩を感じられて好きだったな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:50:33

    転スラのこの人
    印象が180度違う

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:18:21

    >>4

    何て名前ですか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:41:33
  • 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:11:18

    無職で言えばパックス
    作者が全然違うキャラに受け取られたと愚痴ってたし、よく読むと確かにそういうキャラだったんだろうけど
    バカガキが駄々こねてるだけだと思ってたから、評価されなかったルーデウスみたいなキャラで思いっきり印象変わった

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 06:36:02

    本好きのヴィルフリート
    書き下ろしで彼の心情とか周囲の環境とかが深掘りされるたびに「そら失態重ねるわこんなクソ環境…」と教育の重要性を噛み締めてしまう
    まあキャラに深みが出ると同時にやらかしも増えてるんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています