ここで二人で決意を誓ったわけだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:38:11

    お茶子ちゃん、確かにトガちゃん止めたけど納得いく結末じゃなかったと思うんだよね
    このときの決意とかってどういう落とし所になるのかな
    後日談まだこの続きのエピローグあると思う? 

    ※CP注意付けてないのでCPスレじゃないことご理解ください

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:42:08

    お茶子に限らず戦後は結構しっかり描きそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:47:20

    デクの方の結末がどうなるか分からないけど、なんとなく二人とも相手との結末については自分の胸に留めておきたいエピソードになりそう
    でかいしこり残すけど、今後のヒーローとしての在り方にも大きな影響残す思い出になるだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:53:25

    第2第3のテンコトウヤヒミコスピナーのような境遇の子供を掬い上げてくれる存在や社会的な仕組みみたいなものはやんわり優しく示されるんじゃないかなと希望的想像してる
    描かれるかわからないけど子供だけでなく悩む親たちにも寄り添って手と手を取り合う周辺社会の構築を目指す社会であってほしい
    警視総監?の「警察も変わらなきゃ」もデトネラットCMの「細かな個性に寄り添うサポートアイテム開発参入」もそういう明るい未来に向かうためのフラグだったらいいな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:56:06

    異形に関しては障子くんが世界一かっこいいヒーローになる予定だから

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:58:26

    >>5

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:04:04

    このときの会話自体は、実は相手がおぞましいヴィランであることを忘れないように、余計なこと考えないように街見てたんだよね
    でも結果余計なこと考えて、結果トガちゃんは止まった
    でもお茶子が余計な事考えてやろうとしたことは、逆に達成されなかったって皮肉というか切なさというか

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:07:59

    >>7

    見た目に惑わされて被害増やしちゃったし、この戦いで割り切る事や多数のための厳しい判断をする事を覚えるのかもね

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:24:51

    >>8

    見た目に惑わされずトガを見付けられたから止められたんじゃなかったっけ…?違ったらごめん

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:32:35

    >>8

    お茶子のやったことに否定的なの?

    見た目に惑わされて被害増やしたってどこのことなのかわからないんだが……トガワイスに翻弄されてたのは全員だしその中でトガちゃん本体を見つけられたのもお茶子ちゃんがトガちゃんの心に手を伸ばそうとしたからこそ、そしてトガちゃんに届いたからこそギリギリで止められたんじゃないの?

    トガちゃんに生きて償わせる、および生きてるトガちゃんと社会との折り合いをつけさせることはできずお茶子ちゃんにとってはもちろん悔いの残る結末だけどけどトガちゃんの心を救うという点では彼女にちゃんと届いたのだし、お茶子のやったことを否定的に描いてるとは思わないしここで否定するなら描く意味なくない?


    ストーリーとしてトガちゃんの救済に傾きすぎて社会問題的な部分はちょっと放り投げちゃった感はあるから今後の個性社会の在り方みたいなものの展望はなんかあったらいいなと思うし、今回のことでのお茶子ちゃんの悔しさはそういうところにつながっていくんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:34:21

    麗日お茶子としてトガちゃんを救って、一生血を届けに行くつもりだったけど、結果相手死なせちゃったわけだしね
    ただ、トガちゃんからしたら生きて捕まるより心が救われる結末だったけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:44:49

    どんな人にも寄り添えばいいよねじゃなくて社会の仕組みを変えようねって話に持って行くのかなと思った

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:45:34

    >>8

    すまんが、見た目に惑わされての部分がどこかわからん

    そんなシーンあった?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:48:37

    また二人で会話あるのかな
    その時、お互いの結末について何て話すんだろう
    かなり複雑な気持ち抱えてそうだから、しんみりしそう

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:53:03

    これでもしデクの方の結末が死柄木殺して救うとかだったら、デク話せるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:01:13

    >>15

    要約するとあれの目的は産まれた時からの救いようのない悪党として死ぬだからな

    ただ倫理的に肯定して救いとして良い思想じゃないし押し付けられるデクが可哀想だからやらん気はする

    自滅ルートかね

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:11:16

    >>16

    まあでもデクは自己犠牲の塊キャラとして描かれてるし、お茶子と一緒でやろうとはするんじゃないかね

    ただ、結果はデクの手から離れて死柄木死にそうだけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:34:59

    そういやお茶子はデク追い出しす前からトガちゃんに呼びかけてるね
    梅雨ちゃんの反応的にデクには聞かれたくない内容だったのかなって思ったけど、デクいてもあんま関係なかったかもしれんね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:27:56

    >>10

    横だけど下段落の救済>社会問題感はけっこうわかる

    >>4になってほしかったけど、生きて過去を証言できるトガちゃん本人死亡でフラグが消えた気分にもなってる


    お茶子はトガちゃんの心を見事に救った反面でヒーローへの殺意や戦意を無くさせたり分身全体を止めたわけじゃない

    分身が消滅したのはあくまで血液の時間終了、トガちゃんの命は確保できずでお茶子はきっと納得できない

    …と起こったことだけを見ると意外とドライで別にそれは話としてありだと思うんだけど

    トガちゃんの内心にしか満足がなくて社会問題の解決や良い未来に繋げるための具体的な材料がどうも見当たらない

    まだ学生であるお茶子の力でエピローグ終わりまでにできることがあるとしたら何があるんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:36:38

    社会が良い方に行くどころかいかに脅威かだけを見せつけ語り手死亡だから
    ますますちょっとでもヤバそうなら迫害排除すべしになるとしか思えないんだよな
    異物を全て排除すれば解決して自分は一生絶対に排除される側にならないって根拠の無い自信ってお手軽な"答え"だし

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:37:31

    うーん、でもトガちゃんを社会問題の象徴扱いしたらそれこそキュリオスと一緒だしなぁ
    お茶子の行動がこれからの社会の為の動きだって事なら、そもそも「余計な事考えて」じゃないと思うし
    この時は、ヒーローとしてより麗日お茶子個人としての感情を優先したんじゃないかと思ってるんだ
    スレ画で「余計な事考えないように街見てた」や、トガちゃんと対峙のときに「私も私の当たり前を全うする!麗日お茶子として」と言ってたように

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:37:36

    材料が少なくても第二第三のトガヒミコを生まない為に動かないとは思わないなぁ
    むしろトガちゃんが生きてたら「寄り添ってくれる人に出会えるかどうかが大事」って話で終わりそうだけど、いなくなったからこそ根本的な改革に進みそうだと思った

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:39:28

    >>21

    その時どう思っていたかとそれを受けてその後どうするかはまた別では…?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:40:20

    >>22

    「血をあげたくなるような大切な人に出会えるかどうか」次第で人生変わったかなって終わり方だから、そんな感じはする

    でもそれって社会がどうこうする部分じゃなくて、本人が運良く運命の人に出会えるかどうかだからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:43:26

    逆に社会のシステムで正解つくるのが全てではないって感じじゃないか?
    こうすればヴィランにならない、なんてルール作ってもそこから溢れる人間は出てくる
    その溢れた人間をどうするのかってところが問題な気もするし

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:48:03

    >>25

    今までがむしろそのテンプレ対応で誤魔化していてそれで対処出来ない方がおかしいって放置してた世界だしなあ

    溢れた人をどうするかも今までのように自己責任や周囲の善意に投げないで社会で考えていくべきって話なんじゃね

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:48:11

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:56:54

    >>27

    えっなにその唐突な作者への悪意ある暴言…こわっ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:59:35

    >>22

    動くためや根本的な改革をするための材料や道しるべが無いという話じゃない?

    それこそ過去から子供たちが個性で苦しまないために頑張ってきた人たちも必ずいるだろうけど福祉系の名有りキャラはいないし

    なんならキュリオスの記事を利用して可哀想な少女として祭り上げるのも社会を変えるためには効果的ではあるかもしれない

    お茶子は望まないだろうけど…

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:03:39

    そもそも社会システム変えるとかはヒーローの仕事じゃないしな
    ヒーローとしては、これからも対峙していくヴィランに対して、敵だって一人の人間だと言うことを忘れないで戦う決意を持つとか

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:07:48

    >>25

    「拙い個性カウンセリングで取りこぼされたとわざわざ描かれた=社会のシステムを改善する必要がある」だと思う

    どうせ社会から溢れる人間はいるから社会のシステムで正解つくるのが全てではない…じゃなくて

    できるだけ綻びのない社会システムをつくって溢れる人間を一人でも多く減らすことが大事


    今思ったけどお茶子がトガちゃんの命も救えた流れにならなかったのって

    「周囲の誰かやヒーローが命を擦り減らしてケア担当になるのも根本的解決じゃない」とホリーが考えたからなんだろうか

    でも命懸けで心を救った展開自体は最高に美しいものとして描かれてるしで解釈が難しい

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:09:01

    トガちゃんとお茶子ちゃんの結末自体が、二人の個人的感情の上で起こったロマンスって感じがして、社会の正解の形が示されてる訳でもないもんな
    今回がむしろ特例だったのでは?と思うし

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 00:12:04

    こんな爽やかに送り出したけど、苦い思い出になっちゃったんじゃないかな
    多分デクも笑顔でハッピーハッピーにはならないだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:00:10

    保守

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:15:55

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:30:12

    お茶子がトガちゃんにした「話を聞いて心を軽くする」ってまさにカウンセラーの仕事そのものなんだよな
    お茶子はあくまで麗日お茶子個人として向き合ったつもりで、少女二人の友情?が成立した物語として描かれてると思うけど
    果たした役割に限れば本来カウンセラーがやるべきだった役目(と親が与える無条件の承認)を代わりに担当したようなところはある
    お茶子というか現場のヒーローがやるべきことではないんだが、今後のお茶子がどんな敵にも対トガちゃんと同じスタンスで向き合うという信念を抱くようになる可能性もなくはない

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:35:46

    でもそれってお茶子(ヒーロー)がやらなきゃいけない事じゃないしやっぱあの世界のカウンセリングをもっとどうにかしてくれと思うわ
    トガレベルのヴィラン出てからじゃ遅過ぎる事は明らかだし

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:42:56

    まあ誰かカウンセラーがやるでしょ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:44:35

    ホークスと校長が感じたのはお茶子一人に背負わせる未来じゃなくみんなが互いに手を差し伸べられる世界だから心配しすぎることは無いと思う
    もちろんこぼれてあふれてしまう存在が完全にゼロになる未来は困難だとしても、一歩一歩前進する未来を見据えてる人はデクお茶子以外にもいる
    オールマイトののりの灯火は次の世代のみんなが受け取っていると象徴が言ってる

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:46:28

    カウンセラーは資格不要で名乗れるぞい

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:00:57

    良い落し所と感じたのは、1人1人のヴィランと向き合うヒーローにこれからの時代は変わるんだろうと思えた所。

    オールマイトもエンデヴァーもホークスも短時間で何件もの事件に対応してる描写があるし今週の背景を見ればまず数をこなさなきゃいけない治安ってのが良く分かる。敵にいちいちカウンセリングまでやってる場合じゃない。
    でもオールマイトによる平和で芽生えたヒーロー飽和社会とまで言える人手と未成年の主張で描かれた市民の意識改革が伴えば、システムでは助けられなかった人へのセーフティネットにヒーロー始めとした市民全員がなれる可能性がある。
    そうなりたいという決意を失うような結末ではないと感じた。

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:04:33

    >>24

    「血をあげたいと思えるような好きを識れていたら」っていうのは「寄り添ってくれるような人に出会えていたら」ってわけじゃなくて、そういう「他者への気持ち」に気づく、それこそ「知る」ことができていたら、ってことなんじゃないのかな

    トガちゃんはそういう「自分の好き」だけじゃなく「人の気持ちを考える」という部分をちゃんと身に着けられる前に親からもカウンセラーからも全否定されて切り捨てられた結果自分本位のまま突き進んじゃったわけだし

    この最初の段階に向き合っていくことがこれからの社会の役割だしトガちゃんの心にぶつかることでお茶子ちゃんはその問題点をあぶりだすことができたんだと思うけどなあ

    本人は死んじゃったけどこれからのために「何が彼女をああしてしまったのか」を伝えることはできるんじゃないの、キュリオスみたいに悲劇としてプロバガンダに利用するわけじゃなくてね

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:09:08

    >>32

    同意だけどなんとなく国内外の反応とか見てると「これが正解」として捉えられてることが多い気がする

    トゥワイス相手にもこんなふうに話をしていればよかったんだとか

    トガちゃんが救われる絵の説得力が強すぎたのかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:15:18

    >>43

    トガへの対応としては限りなく正解に近かったと思うけどあれが全員に当てはまる正解と言えるかと言うとそんな事はないと思う

    お茶子側もたぶん「ヴィランへの対応」じゃなくて「トガへの対応」のつもりだし

    正解なんてないだろうしそもそもお茶子もホークスも間違ってたとは思わないんだよなあ難しいわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:18:07

    ヒーローも社会の一部だしお互いの話を聞き可能な限り尊重して考え続ける事は社会全体の仕事じゃね
    専門知識が必要な事や法整備は心療内科とか国に頼むべきだけど
    お茶子とトガはお友達に悩みを吐き出すってその前段階のやつだったんだろうけど何もかもが遅すぎて
    お友達とのお悩み相談や恋バナじゃ手に負えなくなってた

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:28:00

    社会がどうという話になると現実の事件で考えちゃう

    京アニ犯人に誰か寄り添って犯人の心を救った
    →でっていう
    犯人を生み出さない社会を作ろう
    →どうやって?

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:37:23

    探っていくのも平行してやってる段階の話をしてるのに即効性のある対策法を出す以外は全て冷やかす冷静で頭の切れる人のテンプレやんけ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:46:30

    >>41

    そうなったらいいという期待はわかるし、個人的にも暗いだけの結末になるとは考えてないことは前提として

    ダビダンス以降のバッシングと対解放戦線での死人や負傷者で「ヒーロー飽和社会」は終わったと思う

    たぶん本編一話時点よりも戦後の方が社会の余裕は遙かに少なくなり、実力のあるプロヒーローも希少になる

    対トガちゃんのお茶子を理想像としての「1人1人のヴィランと向き合うヒーロー」をやっていたら過労死か戦死に直行なんじゃないかな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:45:00

    >>48

    確かに原作開始時点とはヒーローの人数は比べものにならない程減っているだろうことは分かる

    ただそもそものオールマイト頼りの飽和状態が良いものとしては語られていないから深刻さもどの程度とは測りづらい。黒デク前辺りのナレで篩にかけられたヒーローという表現があったのは、芸能活動や金、名声目的で1話のオールマイトが言った「奉仕活動」の精神に欠けるようなヒーローも多い玉石混交だったってことだろうし。

    ヒーローが敵に向き合うのもだけど、1市民が敵になる前に手を差し伸べられる社会には全員が寄与できるってのと、裏社会の黒幕AFOをここで討てることも含めて、まあ今後はってことならありでは?

    大戦後すぐはあのエンデヴァーだろうと辞めさせられないだろう状況なのは勿論だとしてもさ。

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:03:13

    「ヒーローが辛いときヒーローを助けてあげられるのは市民の声」をこんなに丁寧に描写してくれたの本当にすごい

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:21:44

    一人一人がみんなの事を少しだけ想えたら明るい未来が出来るってあったし、みんなが身近な隣人に優しくする社会とかなのかな?
    オールマイトの回想の半径3メートルをもっと平和な形でやるイメージ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:27:53

    >>42

    「他者の気持ち」と「血をあげたいと思えるような気持ち」はイコールじゃないやろ

    後半は同意だけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:23:30

    お茶子ちゃんの口からトガちゃんについて語るときってどんな感じになるんだろう
    スレ画の二人のその後の会話としてデクに話すなら、トガちゃんの恋心の話にも触れるのかな

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:23:10

    お茶子ちゃんがトガちゃんに対して救いが出来たのって、お茶子ちゃんが優しいのもあるけど、お茶子ちゃんも恋する心を知っていた、お茶子ちゃん自身がトガちゃんの好きな人の一人だった、ってのが大きい気がするんだよね
    だから同じことカウンセラーに求めても駄目だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています