- 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:44:02
- 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:47:02
- 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:56:45
怒りも悲しみも抽象的なものだから位相空間論を用いると良いと思います!
ぐあああああああああああああああ!! - 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 20:57:43
バカっぽさはあんま変わってない……
- 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:18:33
微積分すると頂点が減るから心情のアップダウンが減るってこと?
- 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:58:13
- 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:01:33
今までの感情を全て積分してるせいで無感情になってしまったユウカか…
- 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:56:07
- 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:00:32
- 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:22:44
それはつまり悟りの境地なのでは?
- 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:56:40
星3生徒 ユウカ(悟り)
高い性能ではあるが表情が無表情から一切変化しないためメモロビ性能が弱いことが特徴 - 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:52
微分ユウカはちょっとした変化で大喜びしたり大泣きする情緒不安定ユウカになるのか?
- 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:17:42
- 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:23:47
微積分しろよ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:19:43
- 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:48:53
- 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:45:09
因数分解よりも微積分のほうが減ってるし合ってるか
- 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:05:10
アリス。極限まで考える図形を小さくして分析していくのが微積分だから、その考えは自然とユウカのやり方に沿っていくものだぞ
- 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:11:30
もう全部にZEROかけようぜ
- 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:25:40
極限を求めるときに、極と無で、特異点を取り扱うことになるからダメ