パールルとかテッポウオの進化が色々言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:51:37

    ポケモン世界って順当な進化の方が珍しくない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:52:55

    順当な進化よりイロモノ進化の方が却って印象に残るから良いなって最近思い始めた

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:53:15

    その順当な進化の例は?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:55:12

    >>3

    ニョロモ族とかすんごい順当な進化

    最新だとパモ族とかもそんなイメージ有るよね。順当すぎて偶に名前間違えるけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:56:30

    流石に脊椎動物から無脊椎動物の進化はびっくりよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:57:58

    初代から現代に至るまで2進化持ちは幼虫蛹成虫のプロセス守り続けてる虫ポケ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:58:28

    ニョロモ系統はニョロボンルートに関しては王道外れてないかな?
    ずっとオタマジャクシなんだし

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 21:59:56

    svはパモ族もそうだけど突飛な進化はそんなになかった気がする
    シガロコ→ベラカスがちょっとビックリするぐらいかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:02:20

    >>7

    ニョロボンルートは見た目的な順当な進化でニョロトノは現実的な方で順当な進化って感じ

    同じカエルモチーフのオタマロ族は別種のカエル系って感じで順当な進化してる感じ有る

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:06:42

    >>9

    言われてみると確かに

    具体例見るに1が言いたいのは恐らく見た目での順当な進化なのかな


    ガーディ→ウインディ、ピッピ→ピクシーあたりも見た目順当タイプかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:17:22

    初代、第二世代は順当な進化の方が多い
    変化球はコンパン→モルフォン、クヌギダマ→フォレトス、テッポウオ→オクタンぐらいかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:18:10

    テッポウオはええやん

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:19:58

    デカグースやヨクバリスなどノーマル組はわりと順当に進化している

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:48:13

    デザイン的な意味ではコイキング→ギャラドスはぱっと見意味分かんないけど、鯉の滝登りから来てるって知ると納得できるやつとかも有るよね

    でも同じ初代のゴローン→ゴローニャは個人的に一番よくわからない進化してる
    石に顔と腕が付いたイシツブテ→岩に顔と二対の腕と足が付いてるゴローンは石→岩、腕が2→4、さらに無かった足が増えるで順当に進化してるって感じなのにゴローニャになった途端に腕が減るわ手足と顔が岩そのものから岩に生き物的なのが生えてるみたいになるのは何なんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:53:38

    >>14

    たしかに初代通信進化の中でなんかゴローニャだけピョンと飛び越えた進化してるな

    ゴローンの小さい手とか何だったんだろ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 22:57:48

    >>14

    通信交換の最中にゴーリキーと混ざった感あるよね

    カイリキーは腕増えるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:01:26

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:06:47

    >>3

    進化前にある部位をそのまま成長させたって意味でのなら

    リオル→ルカリオとか、フォッコ→テールナー→マフォクシーとか

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:09:02

    DP辺りからはしっかりと進化前と進化後で共通してるパーツとか意識して作ってる感じになってると思う。チョボマキとアギルダーは進化法由来だからだいぶ特殊だけど知ってれば理解できる。
    逆に金銀〜ルビサファ辺りは色とモチーフが多少共通してるしてるだけでだいぶ謎進化してるのが多いイメージ。
    チョンチー→ランターンとかドゴーム→バクオングとかは共通点はあれど見れば見るほどよくわからん

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:09:50

    >>4

    足の生えたオタマ→手も生えて来たオタマ→ムキムキのオタマ

    はそれはそれでなかなかの色物案件だと思う

    なんでカエルにならないんだよ(後で追加されたけど)

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:11:56

    >>16

    ゴローンとゴーリキーが通信交換で混ざってゴローニャとカイリキーになるって説は前にどっかで見たことあるな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:14:12

    >>21

    それこそ上のアギルダーとシュバルゴの関係に近いのかもね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:16:27

    初代はどうだったかなと思ったけど卵が人面二足歩行の植物に進化するタマタマ→ナッシーもかなり意味不明
    生態的にはナッシーから落ちた実の集合体がタマタマらしいが

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:21:01

    >>23

    あれは卵だと思うとおかしくなるだけで、実際は種子→樹木だとしたら草タイプとしてはかなりオーソドックスな進化ルートって感じする。

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:40:33

    進化して目の色が変わるのも最近気になります
    ププリン→プリンとか

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/06(水) 23:57:05

    >>25

    子供のうちは色素薄い生き物あるあるパターンでは

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:36:13

    アシマリ→オシャマリは分かるけど
    オシャマリ→アシレーヌで変わりすぎじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:15:37

    ポッチャマ→ポッタイシ→エンペルトはすごい順当な進化
    名前もお坊ちゃま→皇太子→皇帝ってのが最高

    ポッチャマ時代のポンポンみたいな白玉模様が
    エンペルトのディッキーの穴になって受け継がれてるのもポイント高い

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:59:05

    サナギラスってなんなんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:04:24

    >>6

    ムカデまで律儀にそのルール守ってるもんな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:08:06

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:09:57

    >>29

    サナギラスコモルーと一時期600族怪獣の中間は進化の力を蓄える路線になるな

    サナギラスの段階でバンギラスの頭と足になる部位見えてるし、ボーマンダの腹側には進化前に殻があった痕跡がある

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:46:08

    テッポウオ→オクタンも魚→タコで見ると変だけど鉄砲→戦車で考えるとモチーフ的には順当なんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:14:43

    水ポケ鳥ポケ4つ足ポケは割と順当進化多い気がする。モチーフ先変わっても納得できるというか。だから余計にびっくり進化が悪目立ちするんだが。
    ・ポッポ→ピジョン→ピジョット
    ・ドードー→ドードリオ
    ・クラブ→キングラー
    ・ドジョッチ→ナマズン

    怪獣ポケも順当進化か1進化で変態してもまあ納得できる。
    ・モノズ→ジヘッド→サザンドラ
    俺のお気に入り。名前まで凝ってるの好き。

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:37:43

    順当な進化です通してください

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:04:59

    >>35

    全部一緒じゃないですか…誰だお前は!?ってなるのはずるい

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:05:56

    >>27

    赤ちゃん→女の子→大人の女性

    ちょっと間飛ばして成長しすぎじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:53:43

    >>32

    タツベイ→ボーマンダは翼が生えるっていう大きな変化があるから分かるけどヨーギラス→バンギラスは直接進化しても良くないか?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:57:46

    サナギラスをはさむのはゴジラとかそういう大怪獣のオマージュ的な…?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:00:25

    >>11

    ハクリュー→カイリューとか

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:12:46

    >>39

    ゴジラってサナギになるの!?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:44:59

    >>39

    >>41

    多分有名な怪獣から色々要素貰ってる、初期特有の漠然とした怪獣モチーフだと思う

    見た目はゴジラだし蛹(繭)挟むのはモスラだし名前はアンギラスだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています