- 1二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:04:22
- 2二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:05:07
ふとももやろ?
- 3二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:36:08
あにまんで語るならキャラの可愛さだけを語る方が平和という悲しさ
- 4二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:40:16
- 5二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:44:10
個人的には
1は燻っていた熱が燃え上がって「まだまだ夏は終わらない」とまとめる盛夏の物語。
2があの夏の続きを過ごして「もう夏も終わりだね」という晩夏の物語だったから、さらに大人になったライザ達が動いて「また夏が始まる」で締める初夏のライザ完結編はいつか見たいな。 - 6二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:46:03
- 7二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:46:22
2はストーリーラインは良いし、過去の垣間見える描写にも光るものがあるけど締め方だけはあまり擁護出来ない感じ。
遺跡の情報を集めて解決編EDか途中のルート分岐を作れていれば間違いなく面白かったと思うだけに返す返すも惜しい…!
- 8二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:47:31
2のストーリーはなんかこうかゆいところに手が届かないって感じ
- 9二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:48:43
ボオスが身を削ってライザ達に協力したり勉学に励むとこめちゃくちゃいいよ…
- 10二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:49:43
ライザ2のフラグを3で回収して欲しい気持ちあるけどガストは黄昏シリーズみたいに最低限フラグ回収したらええんや!的な思考っぽいしどうなるか
- 11二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:51:05
「自然豊かだが名物も名所も何もない島」を嫌って島から出て行きたい(出て何かしたいことが有るわけではない)ライザが
・錬金術を知り自然は素材の宝庫だと知る。
・迷信の真相&島の真の歴史を知って何もない島ではなかった事を知る。
・嫌ってた人物とも折り合いをつけれるようになる。
・色々体験して成長した結果、それぞれ進路を決め島を出るなかでライザの進路。
この辺はかなり秀逸だったと思う。 - 12二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:52:08
錬金術を訳分からないものと思ってる住民達が住んでいる島自体が錬金術で出来たものというのはなかなか
- 13二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:52:44
2は遺跡周りで集めたやつがストーリーに一切絡まないのがね…
それはそれで良いとしても絡ませずにやったのが1終盤の焼き直しだから微妙にモヤる
1と違ってそこに向けて話が動いてたわけでも無いし - 14二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:53:19
- 15二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 16:56:06
2の終盤の問題点は事情的にやむを得なかった部分も多いとはいえライザが自分から問題を発生させてしまった上に、その後始末が大人(アンヘル)任せになってしまって、しかも結局ライザ自身の得るものもなかったという状況がなあ。
- 16二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 17:17:33
2はストーリーの出来は置いといて成長したキャラを見れる同窓会としてみればまぁ…
ただ、
成長して父親に似てきてる+荒んでるレント。
錬金術師に対して良い感情をもってないオーレン族のセリ。
この辺はもっと上手い活かしかたがあったと思えるだけに勿体ないと思う。 - 17二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:34:49
レントはライザとリラさんがよしよししてるスチルを用意してくれたから100点満点だと思うんですよ