- 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 05:09:41
- 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 05:12:06
転生するまでもなく転移で異世界に行けてたな
- 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 05:25:12
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 05:30:54
これよく言われるけどそこまで作者も読者も考えてないと思うんだが
- 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 05:35:45
セーラームーンくらい大昔は生まれ変わりだと言われて転移したり召喚されたりの転移物が多い気がするなファンタジーはまあまあパターンとして
- 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 06:54:31
挙げだすとキリないくらいにはあったな確かに
- 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:30:20
リアルに前世戦士(自称)がいて、雑誌の投稿コーナーで仲間を探してたりしたな。
- 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 07:34:47
つまり昔の少女マンガを今なろうとかでやってるわけか
- 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:06:24
- 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:25:50
『天は赤い河のほとり』で有名な篠原千絵が初期短編で前世もの書いてたが
前世の恋人が今の幼馴染に乗り移って蘇ったのを
なんで生まれ変わらずずっとこの世に残って来たのか、
他人の身体に乗り移ってはいけないとと否定して
説得して成仏?させるというストーリーだったな - 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:38:19
前世ものだとザウロスナイト好きだったな
- 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:44:00
戦士症候群とかぼく地球あたりの話はWikipediaで読んだ気がする
- 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:45:54
界隈が昔から変わらないのか、それとも循環した結果で順番が回ってきたのか…
- 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:46:15
前世設定は後付けするのに便利だったからね
- 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:47:45
前世ものだと今世の人格>前世で最終的に前世否定されたりするけど
転生ものだと今世の人格<<前世だよね
- 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:50:57
転移ものも最終的には元の世界に帰るのが多かったな
- 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:52:05
歴史的には未来はどんどん悪くなっていって素晴らしい時代とは過去のことっていうのが常識だったからかな
当人の活躍や因縁・パワーアップ要素って意味では転生した後のある意味別人に盛るより今現在の自分に盛る分には前世要素の方が強いし
転生はやり直しの意味合いも強いのは世相を反映してそうな気もする - 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:21
MADARAは転生は転生だけどどんどん時代が進んでいくから違うかな
- 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:19:44
まあ、平安→鎌倉→室町と見てるとわかるわ
- 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:20:37
- 21二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:39:05
田中芳樹の西風の戦記は高校生男女が異世界転移後一度日本に戻ってきたのに
家族や学校から行方不明を駆け落ちと誤解されたり異世界に行ってたと言っても信じてもらえなかったりで
頭ごなしに怒られるのにうんざりでまた異世界に戻るという変わったオチだったな
- 22二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:33:51
犬夜叉もそうだっけ?かごめと桔梗
- 23二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:39:06
- 24二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:42:54
前前前世とかいう歌めっちゃ嫌いだったわ
CMでイライラするほど流れてて発狂しそうになった
おかけで壁殴りまくって穴だらけだわ - 25二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:14:05
- 26二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:22:11
残念ながらニートや
- 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:21:58
前世は、転生と違って前世人物も自分自身の過去生だから前世人格どう処理しても問題ないし、過去生をバックボーンに使えるメリットがあるけど、前世商法の胡散臭いイメージがデメリット