足が遅いけどいい馬

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:31:24

    ハルウララブームをこれ以上なく分かりやすく表した名言

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:33:34

    このでした。の勝負服幼稚園児女児っぽくてナンセンスで好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:35:08

    (黒船賞のノボトゥルーで勝ちたかった)

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:58:55

    これ以上ないくらい気を遣ってくれた名言だと思う
    尖ってた頃のでしたさんなら言わないだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 08:59:55

    高知競馬にもメンツがあるからね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:01:52

    後々そういうのもアリと言ってたけど内心「ハルウララは嫌ですね」くらいは思ってたかもしれんよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:02:07

    実際負けて喜ばれるって競走馬としてはアレだからな
    でも高知はおかげで生き残った

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:03:45

    武豊日記でも前置きに「競馬ってのは強い馬が強い勝ち方するもん(でこれは競馬の盛り上がり方じゃない)」って言ってるからぶっちゃけ良くは思ってないとかも

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:04:51

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:05:52

    勝つことが至上である絶対の競馬界において「負ける」ことに価値がある馬とか普通ありえない
    しかもそれをメディアが囃し立てて大衆が乗っかるとかその界隈の人にしてみれば鼻で笑うようなこと
    それはそれとしてあれだけの人気を博した「競走馬」には一定の敬意を払う

    やっぱりこの人メディア慣れしすぎてません?当時まだ30そこそこだよね?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:32:28

    >>10

    多分タッケじゃなかったらもっとあけすけないこと言って相当叩かれてたと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:33:21

    >>11

    叩かれても割と擁護派も居そう

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:33:56

    ハルウララの人気ぶりだと、勝ち馬が注目されないって雰囲気はあったの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:35:48

    これ万が一豊が乗った時に勝ってたらどうなってたんだろう
    武豊スゲーになるのか余計な事しやがってになるのか

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:37:21

    >>14

    ちゃんと調整すれば勝てそうとか言ってなかったっけ?

    なお馬主

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:37:46

    いうて高知も最初からハルウララを推しまくるつもりはなかったと聞いたけどほんとかは知らん

    >>5

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:46:26

    タッケも幼少期から可愛がってた馬たちが中央で勝ってもその後肉になっていくのを見てきた当事者なんだから、ハルウララだけ持ち上げられてるのは複雑な気持ちがあったと思うぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:48:24

    今はどうか知らんけどわざわざ>>8みたいな前置き入れるあたり当時は普通に嫌がってたと思うんだよなぁ

    後から入った身だけどなんかこれはちょっと違うよな…ってなったし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:48:39

    でも弱いからといって人気になってはいけないわけではないと思うんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:50:54

    >>16

    実況「こいつ日本のジッピーチッピーにしたろ」→記者「ネタになるならなんでもええですよ」→主催者「衆目が集まるならなんでもええですよ」→全国紙「売り方考えれば数字取れんじゃね?」

    で、「当たらない=交通安全」とか「負けても大丈夫=リストラ防止」とかって売られ方したとかなんとか

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:52:16

    >>19

    有馬記念三年連続三着の善戦ホース「そーだそーだ」

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:52:46

    >>21

    いや、ハルウララと比べんなよ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:53:49

    負けることを望まれるってのもなー

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:54:15

    >>20

    根本的には負けても負けても勝つことを目指して走る姿が不況の日本人と重ね合わせされて応援されたからだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:54:28

    >>19

    「負け」を願われる競走馬は歪だと思うよ

    負け続きでも人気の馬はいるけどその馬だって求められてるのは「勝ち」なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:56:15

    >>25

    なんか勘違いしてる人多いが普通に勝つことを応援する人はたくさんいたんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:56:20

    >>19

    弱い、勝てないってだけで世話してきた馬を廃用処分しないといけなくなる競走馬関係の人の立場を考えたら軽々しくそう言えんわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:57:09

    それこそ武豊が乗った時なんか「これなら勝つる!!」って期待感すごくすごかったんですよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:57:12

    >>25

    別に負け願われてた訳じゃないんじゃないの?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:57:14

    あの時期はそういう世の中だったとしか言えん
    リアルタイムはまだ学校通ってる時期だったけど不景気のニュースしか流れて来ない時代だった
    その中で人の心に刺さったからハルウララブームだったんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:58:44

    負ける姿を見たい人も居れば普通に勝つ姿を見たい人も居たけど前者が一定数居たのがおかしいと言えばおかしいかもな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:59:16

    まあハルウララがどういうポジションで客と主催者に何を望まれてたかはたいようのマキバオーの1巻がほぼそのまんまだから読んでみれば良いと思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:59:39

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:01:45

    >>29

    「当たらない」に願掛けた交通安全のお守りとして馬券を買ってる人もいたからそういう意味では負けて欲しいと思ってた人がいたのは事実だとも思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:01:55

    レースの強さだけが馬の全てじゃない

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:04:32

    >>16

    詳しい経緯はこの記事に書いてある

    ハルウララ騒動顛末 - king-biscuit WORKS「いやあ、取材されてこんなんもろたん、はじめてやわ……」 口もとがほんの少しゆるむかゆるまないかくらいのごくごくかるい苦笑いと共に、宗石大さんは、ぼそっとそう言った。 いまをときめく「日本一の“負け組”馬」、あのハルウララの調教師。去年の秋くらいからこっち、テレビから新聞、雑誌までがなだれを打って殺到し、世の善男善女もそれに追随してにわかに出現したハルウララブームに、発信地のここ高知競馬にもたらされた時ならぬメディアスクラムのその真っ只中に立たされた渦中の人。競馬開催中の忙しい中、さすがに騒動のピークは過ぎたとは言いながらいまだ引きも切らない取材陣の応対をかいくぐって別に時間をとってもらったこ…king-biscuit.hatenablog.com

    ついでに筆者の取材メモがこちら

    前田英博 高知競馬管理者 - king-biscuit WORKSまず、高知競馬はこのままなんもしなかったら確実に悪くなっていく、と。売り上げはすぐに伸びないから、話題づくりで非常に苦労してましてね。騎手か馬かで話題をつくらんといかん、と常にわたしは言うておったんですよ。それで、イブキライズアップという馬を十三連勝くらいしてたんで、これがうちのメインだ看板だ、これを売ろう、というんで、十五連勝というのを宣伝する原稿を作ってやっとった時に、当時89連敗という馬がいるんですが、と担当が言うてきたんです。これをニュースリリース作ってやってみませんか、と。発信元は橋口さんだったらしいんですが、優勝劣敗の世界の中で負けるものを売るというのはあかんだろう、と。でも、今は…king-biscuit.hatenablog.com
    宗石 大 高知競馬調教師 - king-biscuit WORKS三日ほど寝込んでたんですわ。その間、あんまにも三日行って、まあ、十日ほどして何とかなおったんですけど、またそしたら取材が来るでしょ。ちょうどウララのレースがいつもずっと98戦くらいまでは8頭も9頭も使うめぐりあわせになってて、時間に遅れたら大変やし、鞍も置かないかん、馬もかまわないかん。 10月ごろ思ったんですわ。なんでこんなに取材がくるんやろ、と。おかしいな、と。これは断らないかん、と。ひとつの取材については一日だから、テレビはラクなんですよ。朝はテレビで、午後から雑誌とか新聞とかの取材が入ると、終わるともう四時になって、それから自分は5頭の馬の世話せんといかんでしょ。午後にする仕事を午前中…king-biscuit.hatenablog.com
    スターター吉田 高知競馬広報担当 - king-biscuit WORKS広報は一年目ですが、以前にも八年やってましたんで一度管理とか業務とかまわってたんです。発走委員もやってて、研修で馬に足踏まれて手術もしました。 いちばん忙しかったのは、百戦目の前ですかね。一週間前くらいから二分に一回携帯が鳴ってました。事務所の電話はなるし携帯はなるし、おそらく僕あてだろうということで、みんな僕にとれという圧力が……(苦笑) 取材は結局、33社いらして、その申請書類も全部読めないくらいで、当日にも10社くらい飛び込みの取材依頼も入ってまして。テレビはそのうち15社くらいですかね。99戦目まででのべ60社くらいの報道掲載があって、100戦目で100社超えた形ですね。アメリカニュー…king-biscuit.hatenablog.com
  • 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:05:08

    地方だから許されるような…いや地方でもわりとあれなんだけどさ…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:06:00

    なんか勘違いしてる人が居そうだけどGI馬より人気な善戦マンのアイドルホースがいること自体は健全だと思うぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:07:08

    >>33

    競馬板に引きこもってればいいと思うよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:08:29

    勝てない馬が廃棄されてきたから勝てなくてもそれで生き残れる馬を見たら関係者は複雑になるって発想もわかるけどそれで生きる道がある馬もあるんだって安心する人もいたんじゃないのかとは思う
    あの馬は死んだのにお前は生きてんの?なんて思う人はそうそういないでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:09:22

    人気の馬負けろって発想の馬券民はそら一定数おるわな

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:10:03

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:10:45

    勝てないとは言っても毎回ドベで回ってきてた訳じゃないんだよなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:12:06

    別にハルウララは善戦マンじゃない
    0-5-7-102だからな

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:13:24

    プロアスリートだって強い事が大事だけど、だからといって弱いとされてる選手を応援しているファンに向かってそれはおかしいと言っても「そんな事知らんがな、好きなやつを応援して何が悪いんじゃ」ってなると思うんだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:03

    まあ負ければ馬主調教師はもちろんファンからもヤイヤイ言われる馬にたくさん乗ってきた騎手としては
    負けることが望まれる、負けることが存在価値ってブームはそりゃ嫌でしょうね

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:06

    >>41

    まぁせやな

    荒れて欲しいから人気の馬負けろはギャンブルとして当然の感情な訳で

    ハルウララの歪な点は応援してる・馬券買った人達すら負けて欲しいって思ってた人が一定数いたことなのよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:20

    >>44

    38ハルウララのことじゃないぞ

    なんか他の馬想像してピキってる人が居そうだったから

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:18:56

    善戦マン自体は人気でるよな
    ナリタトップロードもそういう方面で愛された結果が唯一の当年G1未勝利での有馬記念投票1位だし

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:19:37

    でもたまに負けること"しか"望まれてなかったみたいなとんでもない勘違いしてる人いるよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:19:40

    >>46

    でした。の意図は分からんけど、個人的には勝つことが至上命題のはずのレースに、はなから負ける気で出てきたりそういった方向性で応援するなんて他馬やレース自体に失礼じゃないか?みたいなのはあったのかなって……

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:26:56

    >>51

    陣営はいつも勝たせる気だったぞ

    武豊乗る時は競馬紙面の期待感も凄かった

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:28:22

    リアルハルウララは馬鹿で性格が悪いから走らないとまで言われた悲しい馬だけど
    消費される側の生き物としてこういう生き残り方もあるんだと示した功績は凄い

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:57:37

    >>42

    名前出せば受けると思ってるバカ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:40:02

    負けを望む層なんてどの馬に対しても一定数はいるからな
    ハルウララだけそこをピックアップして勝つ事を望んで応援してた沢山の人達を無視するのはいかがなもんかと思うわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:11:47

    極端な話、自分を勝たせる馬にだけ価値があってそれ以外の馬は無価値って思っててもおかしくないからな騎手という生き物は
    ユタカもマスコミ用のコメントはお出し出来るみたいだけど、根っこは大して変わらないよ

    何ならハルウララが今平穏に生きていることに嫌悪感抱いてる競馬関係者が普通にいそうなのが怖い

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:17:12

    >>56

    たまたま今を平穏に生きてるだけで

    現役中の連戦も引退後のアレコレも平穏ではなかったと思うけど…


    ウララ1頭だけじゃなくて他の引退馬にも目を向けて欲しい関係者は居るかもしれないけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:37:36

    >>25

    負けを願われてはいない

    今度こそ勝って欲しいと願って応援してた人が大半

    それでも勝てなくて、なおも挑み続けるというドラマに当時の人々は惹かれたんだから

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:40:19

    >>56

    そこまで粘着してる現役の関係者はまずいないわ

    あと、ウララこそ人の都合に振り回され続けた馬の代表格だろ

    それでも平穏な余生を送れているのは、当時のファンが時を経ても愛情を持っていたからにほかならない

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:42:22

    この手の話題って俺は幻想に惑わされないリアリストムーヴしたくて斜に構えすぎてるモンスターおるよな

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 13:10:59

    少なくともハルウララ陣営は普通に勝つ気でやってたし連敗記録を持ち上げるミーハーが悪いよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:17:31

    >>61

    なお馬主

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:22:57

    一時期行方不明になった時はマジで馬主経由でミンチにされたのかと思ってた
    ようやくのんびり暮らせているようだし長生きしてほしい

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:38:44

    幸か不幸か繁殖に回らなかったから今でも体は丈夫みたいだし長生きしてほしいよねハルウララ
    騎手とか陣営も複雑だったろうけど生産牧場の人は嫌だったろうな…父馬はともかく母馬の評判が落ちるわけだから

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:40:55

    >>60

    競馬に限らずどこにでもいるだろそんな天邪鬼

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:44:17

    >>64

    父親が長生きだったからそっちに似ていてほしいな

    ちなみにウララがいなかったとしても母親であるヒロインの繁殖戦績はよろしくないから、正直評価は変わらんかったと思うが

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:08:07
  • 68二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:10:21

    一発逆転ファイナルレースの発想って、ハルウララのような弱い馬でも注目されえるっていう経験から生まれたのかなーと思う

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:10:24

    >>67

    もしかすると一部の馬は名前変えて乗馬クラブとかに行った可能性もあるかもだけど、当人のまま存命確認出来るのってある意味奇跡だよね…

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:14:58

    馬主は引退レースは武豊騎手で決まってると主張してたけどウララファンの人達は古川文貴騎手にぜひ乗って欲しいと言う人が多かったよ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:18:53

    ハルウララが人気だった理由は負け続けるから面白いではなかったと思う
    連敗の先にいつか勝つ日が来るという希望が見えたから人気だった
    カタルシスを得られることを期待した人気だった

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:27:02

    >>64

    当時の新聞記事のインタビューではっきりと好意的ではないと答えてたよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:50:38

    確か、当時の高知競馬て怪我して他じゃ走らないような馬の受け入れしてたりして、継続してたて聞くから、乗馬になれた子も多くはないのかなと想像する

    ナイスネイチャのドネーションで怪我治してリトレーニング入ってる子とか治療中の補助増やして申し込みがアップしたらしいし

    牝馬で繁殖入り出来たような子も少なそうよね


    >>72

    苫小牧民報に生産牧場の人のコメントが載ったらしいね

    ただ、ネットで検索しても出てこないのでソースが確認出来ないのだけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:05:30

    興行・家畜として考えたら
    あれだけ走りまくって故障しなかったってのは
    かなり優秀だよね
    あの注目の中で万が一レース中に故障→ブルーシートなんて事態になってたら
    競馬ブームに冷水どころか競馬は動物虐待だって世論になる可能性さえあっただろうし

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:09:53

    >>73

    web.archive.org

    Wikipediaにウェブアーカイブ版のリンクが貼ってあった

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:33:52

    あの頃の高知県はニュースといったら倒産か不祥事で、ガキながら本当につまらなかった
    毎日報じられるハルウララのニュースは数少ない癒しだったし、ユタカさんが乗りに来ると決まった時はもう大騒ぎだった
    当時は競馬のことなんて殆どわからなかったけど、なんもねえ不景気な田舎にわざわざ沢山の人が、有名なジョッキーが来てくれるというのは子供心に嬉しかったな

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:55:42

    >>22

    当時の武豊は負けた馬が強い馬より人気であってはならないってまで言ってるんだ

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:58:15

    >>26

    負け組の星だからこそ最後には勝って欲しいって思うものだしね

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:06:48

    >>38

    今だとメロディーレーンとか下手なG1馬より人気だろうしね

    こういう事言うと「中央で勝利しているメロディレーンはハルウララとは違う」とか言うやつがいるかもしれんけど

    重要なのは「強い馬(G1馬)より弱い馬(OP馬)が人気」の部分なのですよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:11:23

    馬を処分に出す時ね、いつもは馬運車にちゃんと乗る馬たちが、こっち向いてね、泣くんです。
    ぼろぼろぼろ、泣くんです。ずっと僕の方向いてね。
    だから走れる以上、赤字でも、僕は馬を(処分に)出したくない。
    馬主さんが出すというなら、ほかの馬主さんを探します。
    僕は調教師に向いていないんです

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:37:16

    正直この件に関してのでしたは余計なこと言っちゃったパターンだと思ってる
    元々ファンが勝手に金賭けてるだけで自分が大事に思ってるのは関係者だけって振り切れてるような人なら納得出来るけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:48:51

    ここ見てると競馬好きな人ってハルウララ嫌いな人結構多いんだな

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:51:28

    当時なんで武豊がハルウララに騎乗することがかなり盛り上がったのか分からんか?
    あの武豊ならハルウララ勝てるかもってかなり期待されてたんやでなお

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:59:40

    >>60

    武豊もこう言ってるんだ、だからハルウララとブームは競馬として間違ってる

    みたいな要約したらこう言う奴が必ず湧くよなこの話題

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 03:38:29

    >>84

    なんなら武豊自身も若い時と今とでは違いあるだろうしね

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:02:56

    スポーツとしての面もあるんだし勝てない馬を応援することも競馬の楽しみ方の一つだと思うよ
    他のスポーツもビジュアルとかエピソードとか実力以外で注目浴びて人気になる選手なんて珍しくない
    馬は生死が関わってくるから複雑になるのも分かるけど芦毛だと就職先見つけやすいとか血統良ければ繁殖入りしやすいとか元々戦績だけで決まるものではない
    上にもあるけどゴタゴタがあったとはいえちゃんと現役終えたっていうのがハルウララの一番偉いところだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:39:09

    競走馬登録を抹消されて終わったけどね…

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:50:58

    当時のインタビューでファン?が「次も負けて欲しい」って笑顔で言ってるの見て
    おぞましいモノをみた気分になったのは覚えてる

    でした。さん半ば騙されて乗ったんじゃなかったっけ?
    最後だから…みたいな話だったのがいつの間にか有耶無耶に

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:54:55

    >>88

    騙されたっていうかウララに乗るのはその日最後のレースだったから勘違いが起きちゃったのかもしれない…

    最後=引退レースと解釈してしまった的な…

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:37:17

    ウララ現役当時はそりゃまあ勝てない馬があそこまでもてはやされることに対して思うところはあったと思うよ
    いい気はしないってはっきり言ってたはずだし
    ただ今きいたら違う答えが返ってきそうではある
    あのブームがなかったら高知競馬ほんとに危なかったしな…
    競馬のためになるなら何でもやるレジェンドおじさんは
    俯瞰して見れる今ならハルウララを認めてくれると思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:41:57

    >>77

    正直強かろうが好かれない馬が出る事実も認めろよとは思う

    すごく軽率な発言してたんだなあの人

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:08:33

    >>91

    武豊を聖人視しすぎじゃないか?

    昔から結構スレスレな発言多いだろ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:15:09

    >>91

    上でも言われるけど武豊というバイアス掛かってるから当時のちょっとした話題で済んでるけど

    これらの発言が他の人だったらボロクソに言われてると思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:30:02

    そんなに問題発言か?
    勝利を追求してる分野で、勝利しないことを評価されるなんていびつな構造になってたら、苦言呈したくなると思う

    ハルウララの人気って、競技とはかけ離れた部分に価値を見出されてのものだから、凄い特殊例だよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:45:02

    >>91

    ええ...

    競馬に関わる人間としては割と普通の感想だろ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:46:10

    >>94

    潰れかけの競馬場という条件と何より職員の尽力

    何か1つ欠けてたら成功しなかったブームだな

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:49:31

    >>91

    強くても好かれない馬っているか?

    アンチの声がデカいならまだ分かるけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:51:27

    ハルウララの場合はG1勝てず善戦マンやってたりする馬が人気になるとかとはちょっと話が違うからね
    負け続けの馬にたまたま記者が目を付けてアピールしたらなんか人気が出ちゃったっていう
    ハルウララくらい負け続けるのはちょっと珍しいにしても負け続けたことで人気出てっていうのはかつて死んでいったたくさんの馬が過って「どうなの?」って思うのはそこまでおかしなことじゃないと思うよ
    ただ武豊は実際現場で乗ってみて多くの人がハルウララを求めて競馬場に来てるってことがわかってこれも一つの在り方かもって考え変わったみたいではある

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:53:44

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:01:14

    >>94

    元々は勝利しない事を評価されてるんじゃくて、負け続けても勝利を目指してるのが評価されてるんだぞ

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:19:14

    このインタビュー読むと武さんも地方に人を呼ぼうと地方交流に出ていく事に協力してたみたいなので、乗るまでは思う所あっても最後は感想が変わったのかな

    ハルウララとそれを盛り上げた高知競馬は何とかお客さんに来てもらおうとしてて、実際成功したし

    Ãæ±û¤ÈÃÏÊý¤Î²Í¤±¶¶¡ª¾®É°»³¸çÄ´¶µ»Õ¤Î¸ùÀÓ - ¾ïÀо¡µÁ | ¶¥ÇÏ¥³¥é¥à - netkeiba.comNAR¥°¥é¥ó¥×¥êɽ¾´¼°¤Ë¤Æ¹¬µ³¼ê¤È¾®É°»³¸çÄ´¶µ»Õ(»£±Æ¡§¸¶»³ ¼Â»Ò)µ­Ï¿¤òºî¤ë¤³¤È¤âÂç»ö¤À¤±¤É¡¢µ­²±¤òºî¤Ã¤Æ¹Ô¤¯¤³¤È¤âÂç»ö¤Ë¤·¤Æ¤¤¤­¤¿¤¤¡¡2·î5Æü¤Ë¹Ô¤ï¤ì¤¿NAR¥°¥é¥ó¥×¥ê2014¤Îɽ¾´¼°¡£¤½¤Î¾ì½ê¤Ç¡Ä No.1¶¥ÇϾðÊó¥µ¥¤¥È¡Önetkeiba.com¡×¤Î¶¥ÇÏ¥³¥é¥à¡£·î150Ëܰʾå¤Î¶¥ÇÏ¥³¥é¥à¤òËèÆü¹¹¿·Ã桪news.netkeiba.com

    >>小桧山:初期の目的は、武豊騎手と一緒に地方に遠征に行くことでした。あの当時、武騎手が地方競馬に来るってなると、たくさんのお客さんが来てくれて、駐車場が一杯になるんですよね。


    ちなみに高知の最高売り上げはハルウララに武騎手が乗った際の5億1162万5900円だったけど、2021年の黒船賞テイエムサウスダンの6億4180万8500円でようやく更新されたらしい

    ¡Ú¹âÃΡ¦¹õÁ¥¾Þ¡Û¥Ï¥ë¥¦¥é¥é¡õÉðË­µ³¼ê¤Î¥ì¡¼¥¹¤ò17ǯ¿¶¤ê¤Ë¹¹¿·¡ª 1¶¥ÁöÇä¾å¥ì¥³¡¼¥É¤Î6²¯4180Ëü8500±ß¤òãÀ® | ¶¥Çϥ˥塼¥¹ - netkeiba.com¡¡16Æü¡¢¹âÃζ¥ÇϾì¤Ç¹Ô¤ï¤ì¤¿Âè23²ó¹õÁ¥¾Þ(4ºÐ¾å¡¦JpnIII¡¦¥À1400m¡¦1Ãå¾Þ¶â2100Ëü±ß)¤Ï¡¢Æ»Ãæ2Èּ꤫¤é¥ì¡¼¥¹¤ò¿Ê¤á¤¿´äÅĹ¯À¿µ³¼êµ³¾è¤Î2Èֿ͵¤¥Æ¥¤¥¨¥à¥µ¥¦¥¹¥À¥ó(²´4¡¢·ªÅ졦ÈÓÅÄͺ¡Ä No.1¶¥ÇϾðÊó¥µ¥¤¥È¡Önetkeiba.com¡×¤Î¶¥Çϥ˥塼¥¹¡£news.netkeiba.com
  • 102二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:54:19

    やっぱりガッツリ騙されてるね

    これであのコメント出せるだけやっぱり凄いわ

    日記web.archive.org
  • 103二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:54:26

    金になりゃなんでも良いですよ
    その金が人も馬を救うんだから

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:00:27

    まあメインレースの黒船賞乗り行くついでにハルウララ最後なんで乗ってくださいって言われて乗ったら1面はハルウララに武豊が騎乗することだし、引退レースっていうのも大嘘だったしで
    嫌味もいいたくならあな
    黒船賞はG1馬のノボ2頭とNHKマイルカップ馬が来るっていうG3にしては豪華な面子だったから尚更

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:04:23

    >>102

    騎手によってはもっと酷い事言う可能性もあったよなこれ

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:12:38

    元は橋口アナがアメリカの負け続けて人気だった馬の話を聞いて当時の高知最強馬イブキライズアップの売り込みと一緒に売り込んだのが始まりなんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:13:12
    日記web.archive.org

    3月22日の「勝つことこそが美しいと教わったボクの競馬観からすると、どうしても拭えない違和感はありますが」とか「これが競馬? という思いはありますが」とかまあまあ棘ある発言続いてるしな

    このあと高知の賞金事情にも苦言してるが、そんな端金しかジョッキーに渡せん懐事情だからこそなりふり構わないでやるしかなかったんだろうけどね

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:19:33

    ハルウララは真面目に走ったけど足遅いから勝てなかった馬だからなレース中の明らかな欠点が足が遅いだけだからそういうところも頑張ってって応援された理由だと思う
    勝ったら勝ったで盛り上がったと思う

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:21:37

    高知競馬復活は美談だけどその外縁部は地獄だからなぁ……
    ウマの方もバイアス掛かっちゃってフラットに見れなくて困る

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:24:43

    どうにか赤字を出さずに踏みとどまるための広報戦略として強いイブキライズアップと弱いハルウララを用意して、結局成功したのはハルウララだったんだから世の中分からないものだなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:26:19

    >>108

    臆病、わがまま、飽きっぽいの気性難詰合せだぞ

    高知競馬一丸となってその情報を出さなかったのはナイスアシストだったけど

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:31:26

    >>107

    「調教や、レースでの乗り方を工夫すれば」ってあるし

    出走手当や集客目当てに出走させずにしっかり調教したら結果は変わったんだろうか

    でも足遅いからそんなに変わらんか

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:37:27

    >>112

    おそらく真面目に仕上げれば勝てたとはよく言われてる

    そして1勝馬として用途変更にされてたとも


    勝てないなりに賞金を貰う馬とその為のローテーションという

    褒められはしないけどよくある奴

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:38:33

    ハルウララブームのやり方が人によっては歪で醜悪なのはまあそれぞれの立場もあるししゃーない
    でも高知競馬場を存続させて強い馬が出てきて盛り上がり経営も軌道に乗るまで押し上げたのは間違いなくハルウララと関係者の頑張りあってのこと
    考えさせられるよね

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:40:45

    >>114

    ブームって狙って作れるものじゃないからねえ

    勿論、メディアの後押しとかがあったのは事実なんだけど、後押しすればなんでもブームになるわけではない

    色々な要素が噛み合った奇跡的な現象だったし、二匹目のドジョウはまず無理

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:41:20

    >>111

    あと蹄に難があったのも

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:44:24

    単に遅いだけじゃなく臆病、わがまま、飽きっぽいついでに蹄に難があるってマジかよ
    そりゃ負けるわ

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:48:43

    下手に昇級したら逆に稼げなくなって詰む、もセットで
    これもう武は優しいなという感想しかでてこない

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:50:28

    当時の高知は赤字を補填してもらいながら生きながらえてる状況だったし
    カンフル剤としてハルウララのような注目を集める存在が喉から手が出るほど欲しかったのは事実だしな

    ブームの後の立ち回りが全て上手かったから今がある訳で、一つ間違えてれば競馬場ごと最期の輝きになってたかもしれん

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:53:47

    愛想も愛嬌も無く見た目も普通な小さい馬
    ただオーナー以外の周りには多分恵まれた

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:56:26

    >>113

    勝てるように仕上げようと思えば仕上げられたけど、その結果致命的な故障を起こしてしまうリスクがあるぐらいならやらないって方針だった

    月2回走るのが当たり前な地方競馬だと今でもそういう馬は時々いる

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:58:36

    競馬ブームが起こればどの馬でもいい状況で
    たまたま選ばれたのがハルウララでしたって感じ

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:10:24

    ハルウララのブームと、その後のネット投票の開始がちょっとでも遅れてたら高知競馬は潰れたという事実
    確かに負け馬がアイドル扱いであそこまで人気のブームになったのは歪なことかも知れないけど、
    そのおかげでそれまでとは比べ物にならないほどの儲けが出て、それをプールすることでどうにか生き残り、
    その後のネット投票の開始で一気に蘇ったんだから事実は小説よりも奇なりとはいったもの
    競走馬としては歪な人気でも、高知競馬にとってはまさに救いの神とも言えるんだから蔑ろにできようはずもない

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:48:49
  • 125二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:07:29

    266回走ったヒカルサザンクロスや409回走ったセニョールベストを最後に管理してたのもウララの調教師さんだったね

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:41:17

    少し前に取り上げられてたニュースで宗石さんが出てきたの嬉しかった
    アレが馬主になって連れ去られた時に泣きながら会見してたのが凄く印象に残ってる

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:51:35

    表向きはウララを休ませたいと言ってたから当時はアレを援護する声もあったんだよね
    勝手に自滅したけど

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:07:20

    >>126

    渋いじいさまだな

    中央の調教師ほどメディア露出しないのが地方の調教師だから、こうやって出てたの知らんかった

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:10:55

    地方って中央では失われた昔の技術が現役で残ってたりするから面白いよな
    とにかく走らせんといかんから故障した馬でもレースできるようにするとか
    所謂ヤリ、ヤラズ
    単なる叩きの場合もあるが

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 03:38:59

    高知はまさにそのリハビリ技術が武器になったわけだしな

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 05:30:21

    高知は走れない馬が最後に流れてくる場所ってくらいレベルが低かった一方でそういうダメになる寸前の馬でも走れるようにするノウハウに長けていたんだっけ
    脚が弱いハルウララがコンスタントな出走が出来たのも屈腱炎に苦しんだグランシュヴァリエが戦い続けられたのもその技術が下地になってると考えると最弱の競馬場だからこそ復活できたともいえる不思議な因果関係

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 06:25:56

    極悪ウララ「ムネイシの髪って若いよね、ちょっと引っ張ってみるよ」

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:27:16

    メディア対応に長けた武さんでも割とはっきり刺々しい発言するくらいには
    色々あったし思うところもあったんだろうけど
    高知競馬関係者が必死なのも分かるだろうしお客さんが喜んでるの目の前でみたら多少我慢してくれたんだろうね
    今でこそ高知競馬はネット投票やらナイターレースで生き残ってるけど
    他の地方競馬場なんてバンバンつぶれてったしなあ

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:16:59

    ウマ娘に感化されて当時の馬を題材にSS書こうかなって思って周辺の歴史軽く触れたけどほんとにこの頃って地方競馬場がバンバン閉鎖されてんだよね……
    足利、上山、宇都宮……ネット投票があれば今もローカルでやってたのかなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:34:10

    ネット投票がもうちょっと早く始まるか、それまで生き残れていたら他の競馬場もかなり生存できてたと思うよ
    現地の競馬場へ行かないと競馬を見ることも、馬券を買うこともできなかったっていうのは実際相当な足かせになってた
    それが遠い競馬場に行かずともネットで観戦したり、馬券を買える仕組みが出来たおかげで遠隔地にいながら競馬を楽しめるようになった
    しかも今は新たに競馬ブームが来てる時代。もしあの競馬場が今も残れていたらなと懐古する人も少なくはないと思う・・・

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:16:54

    >>126

    一時期は処分されたという噂もあっただけに、生存が確認された時は嬉しかっただろうな

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 10:26:47

    ハルウララは足が遅くてレースでは勝てなかった
    調教は嫌いで注意力散漫だった
    でもレース本番になると手を抜いたりもせずきちんとゴールを目指して走っていた
    G1馬でも騎手を落としたり人に噛み付いたりゲートになかなか入らなかったり立ち上がったりと悪癖のある馬はいる
    ハルウララはことレースにおいてはそういうことはなくしっかり走っていた
    武豊はいろんな馬を見てきたからこそレースではきちんと走り、それを応援する人たちの姿も見て「足が遅いだけの良い馬」と評したんじゃないかな

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:09:02

    >>120

    あのオーナーってブーム後にオーナーになってて、確か3人目のオーナーなんだよな

    完全に美味しいところだけ掠め取ろうとしたのが本当に酷い

    預託金払わなくなって所有権放棄したのが、ウマ娘での再ブームを利用されずに済んだ点で結果的にプラスになった

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:07:56

    この記事読むと高知競馬も大分瀬戸際だった感じなので一歩違ってたら、他と同じく閉鎖されてたろうね

    >>高知競馬が廃止の瀬戸際だった時代ですね。高知県へ四半期ごとに財政報告をして、赤字が出るとアウトという状況です

    >>88億円にもおよぶ累積赤字を高知県・高知市が負担することになり、次の赤字は出せなかった

    https://number.bunshun.jp/articles/-/850390?page=1


    今だと盛岡が同じ状態で市に借金してる状態だった覚えがあるな

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 01:08:15

    >>139

    高知競馬の場合は自治体が競馬に借金をかぶせてて、それが2002年末に高知新聞にばらされた

    --

    高知競馬の巨額負債を生んだ最大の要因は、新競馬場建設に伴う昭和60年時点の借金「80億円」に尽きる。建設資金を銀行に借り、つまりは現場にかぶせ、県や高知市は全く痛まない「高知方式」だ。


     もし最初の80億円がなければ、どうなっていたのか。これまでの償還分は平成13年度末で約90億円だから、単純な引き算なら最低10億円の黒字。

    (中略)

    しかも歴代の経営陣が何をしたか。


     バブル崩壊後の3年を境に、売り上げはがくんと落ち始める。ところが同年度から経費は一気に膨らんでいく。窓口業務などのため開催日だけ雇う従事員の総賃金、賞典奨励費、職員人件費…。2年度からの3年間に、従事員の総賃金(28%増)を筆頭に経費は16%アップした。蛇口を閉め忘れたかのように、県市から来た経営者は経費を増やし続けた。そうやって無策を続けた揚げ句、決まって彼らは数年後に異動で去る。


     累積赤字80億円――。


     今、責任者不在の数字だけがのっぺらぼうの顔で転がっている。のっぺらぼうの数字だけを取り上げて、「税金を投入するつもりか」「たかがギャンブル」「即刻廃業を」とこぶしを振り上げる声がある。


     頭ごなしに言われると、仕事師には反論のしようもない。

    --

    引用元

    web.archive.org
  • 141二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 10:46:38

    オーナーは独特な気(オーラ)が見えてそれで馬の気持ちがわかるとか書いてたよ
    ウララとは前世から一緒だったとか意味わからん話もあったな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています