野球ってむずくね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:51:34

    DH専でもない限り守備と打撃やらなきゃいけないとか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:52:37

    バレーボールだってレシーブとアタックやるが?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:54:32

    子供の頃ルールよくわからんのにやらされて怒られたから未だに苦手やわ
    子供にはルール難しすぎんよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:55:48

    攻撃と守備のポジションが分かれてるスポーツなんてアメフトぐらいしかないだろ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:55:56

    >>3

    無知ですまんが子供向けってある程度簡略化されてたりせんの?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:56:21

    サッカーのFWも守備参加するんじゃねーの?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:56:42

    攻撃と守備の動きが全く別のものっていうと割と珍しめなスポーツか?
    使う道具すら変わるし

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:57:20

    実際守備と攻撃は完全に別物だしね

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:57:46

    >>7

    ターン制のスポーツが珍しいからな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:57:57

    肩弱すぎるからマジで守備きつかった

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 09:58:12

    小中でやってたけど弱小だったしそんな好きじゃなかったからぶっちゃけよくわからんとこもある

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:00:33

    >>5

    サッカーくらしかやってなかったせいもあるかもな

    進塁ルールとか簡素化されてたかもしれんが全然わからんかった

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:02:24

    ルールというかプレイだけどランナーの位置と守備とか走る走らないの判断もよくわからん

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:06:16

    アウトの部分が少し複雑だけどそれ以外は一周してきたら一点くらいしかないから意外と簡単
    色々制限ついてるバスケよりはシンプルだと思うぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:10:01

    >>13

    走る走らないはボールが地面に落ちたかどうかだな

    バレーボールで点が入る条件に近い

    ランナーは前の人抜いちゃダメなのと塁の上だけが安全地帯で他の場所でタッチされたらアウトを知ってりゃ良い

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:11:42

    サヨナラインフィールドフライ事件みたいなプロの選手や審判ですらルール怪しい珍プレーもたまに起こるからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:12:37

    そういうマイナールールは他スポーツでもあるから…
    GKが攻めたらオフサイド無効とかさ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:13:56

    そもそも未経験者からしたらストライクとボールの判定すら難しいよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:14:33

    >>15

    それもあるけど次の塁に走っても確実にアウトになるから待つとか守備が他の塁に送球したの見て走るみたいな駆け引きも難しそうだなって思った

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:21

    野球する人ってすごいよね
    皆ストライクゾーン見えてるんでしょ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:41

    攻撃が基本的にボールを飛ばすことだから、フィールドあたりのボールの大きさが尋常じゃなく小さい(から、慣れないうちは目で飛んだボールを追うのが大変)
    基本的に広いフィールドのスポーツはたいていボールもそこそこ大きいんだが、こんなに広いスポーツでボールが小さいのは個人競技のゴルフくらいだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:15:59

    >>20

    そりゃ下にホームベース有るしな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:17:28

    >>16

    ところでサッカーのライン割ったかどうかの話なんですが……

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:17:45

    >>19

    サッカーのSBの攻撃参加とかと似たようなもんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:21:06

    >>23

    選手がルールの理解度不足で起きた問題と単にルール上ギリギリの判定になったそれを比べるのはおかしくないか?

    比べるにしてもどっかで見たサヨナラ打になったボテボテサードゴロの方だろ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:22:28

    >>25

    いや、そもそもライン割れがどういうルールか分かってない奴目茶苦茶いっぱいいたんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:27:04

    サッカーは「足だけでボールを相手ゴールに入れろ」って目的は終始一貫して明確だからなあ
    野球になると攻撃守備でやることも使う道具も全く違うし、ボールが投手からリリースされた後に起こることが毎回違うの大変だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:29:37

    >>20

    野球の審判ってあの位置からよくわかるよな

    投手の後ろに立ってた方が見やすいんじゃないの

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:39:56

    競技が成立するまでのハードルがめちゃくちゃ高いよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:42:38

    「少年野球は盗塁なしにしよう」って提案は
    実際少年野球やってた人とそうでない人でリアクションが正反対になりがち
    ひたすら転がしてエラー狙いからの盗塁地獄はマジでいじめにしかならんというか野球嫌いになるからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:45:50

    力の差がありすぎてもサッカーやバスケは時間来りゃ終わるしテニスやバレーならあっという間に終わるが野球はマジで終わらなくなるからな…

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:45:53

    あんな小さい球を細い棒で打っていっぱい飛ばさないといけないのがもう大変そう
    なんでそんな辛そうなことしてるの?当てにくいじゃん

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:46:47

    ストライク投げられるピッチャーいたらあとは雰囲気でどうにかなるよ
    大学のサークルで初めてソフトボールしたときルール全然わからないけどやれたくらいだし

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:47:23

    >>31

    コールドってのがあるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:48:52

    草野球やったら「ストライク入る」が一番最優先の能力になる
    そしてストライク投げ続けるのはかなり大変

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:50:31

    細かいところはともかくとして基本はピッチャーが投げたたまを打ち返す、だけだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:51:30

    >>19

    走塁コーチに従っとけ

    最悪アウトになったらそいつのせいにできるから

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:52:32

    初心者はバットに当てられそうな球が来たら振ればいいよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:56:45

    そもそも基本とされるあんな遠くから小さい的に投げるのがまず高等技術だよなー
    前どっかのスレでも言われてたがマトモに試合として成立する為の最低限の技術がバリ高いってのは有るよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 10:58:59

    遊びでやるなら三振取る必要あんま無くてみんな守備もしたいから相手にほどほどに打たれるピッチャーが一番欲しかったあの頃

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:00:51

    キャッチボールやるだけで楽しかった思い出

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:29:06

    >>40

    ピッチャーやらされた時ちゃんと打たれろよって言われたな

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:46:01

    >>34

    5回に到達するまでに2~3時間はかかるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:46:32

    視力悪いからかバットにボールが当たんねえんだわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 11:56:19

    >>40

    安心しろ

    大人の草野球でもストライクゾーンに投げられるだけのピッチャーは引っ張りだこだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:54:46

    学校でやったときは
    ・投手は実質トスバッティング
    ・なので捕手なし(必要になるときは先生が代役)
    ・タッチアップなし
    ・盗塁なし
    ・外野抜けたら一律二塁打(三塁打やランニングホームランなし)
    こんな感じだったな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:00:11

    >>5

    学童野球と中学生以降の野球は基本的なルールは全部同じよ

    だから一度身につけたルールはルール改定があるとかは仕方ないにしろ一生使える


    だから学童野球の審判部が使う野球規則も普通に大人のものです

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:02:50

    一番うまい野球部のやつが自分のポジションだからってファーストやレフトやってイラッとした思い出

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:20:20

    >>48

    ポジション違うとやる仕事も違うのでできないやつはとことんできんのだ


    レフトはともかくファーストは捕球能力高いやつのほうが結果的に安定なので悪くはない

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:45:08

    >>49

    でもショートとかやってほしかったわ

    あとレフトはせめてセンターやれ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:32:26

    野球はなんか見ててもよく分からんからなぁ
    投げてる方が攻めだっけ?打ってる方が攻めだっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:04:22

    そういやこち亀で、1ターン野球とか超長くする野球とかの回があったな

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:09:53

    野球って小学校低学年から始める必要ある?
    最近は人足りないのか明らかに小さい子混じって穴になってて結構見かけるから見てて可哀そうなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:10:09

    のび太がよく野球でバカにされるけど笑えんくらい俺もヘッタクソだわ
    ようやっとるよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:10:23

    >>52

    それはもうクリケットでいいんじゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:49:53

    まずは野球盤やろうか

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:54:29

    >>53

    むしろ小さい頃からやってないときつくない?

    成長したらその分あらゆる球が速くなるし最初からそれだとかなり怖いと思うわ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:04:18

    他と比べて経験の有無が大きい競技だなとは思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:13:01

    キャッチボールと体育の授業のソフトボール程度の経験だけどゴロは余裕なのにフライが落下地点の予測ができなくてマジで取れなかった
    最終的に盗塁が無いから投手の球を受けるだけのキャッチャーになってた

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:15:13

    まず小さいボールが素早く飛んでくるのが怖い
    それにタイミングよくバットを振って当てる(あまつさえ安打にする)なんて神の所業に思える

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:15:25

    フライで走ったり走らなかったりするのがよく分からん

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:17:27

    どうやったら相手の投げたボールを棒を振り回して弾き返すという発想に至るのか未だ分からない

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:25:01

    去年から甲子園を見始めて、「今何が起こった?」→調べる、「知らない単語が出てきた」→調べるをずーっと繰り返してるけど未だに分からないことが多い
    幼少期からやってたらともかく初心者から覚えようとすると結構複雑だからそりゃ世界中で流行るのは難しいよ……てなった

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:32:42

    >>53

    どんな運動も小さい頃からやってるやつのほうが圧倒的に有利だよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:35:25

    >>61

    走らないのは「こりゃもう絶対キャッチされるから走るだけ無駄」と思ってるから

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:43:47

    >>63

    高校野球くらいだとプロではなかなか起きないような状況にもなりやすいからねぇ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:45:41

    最低10人以上必要
    道具必要
    経験者が多数いないとそもそもゲームにならない
    場所必要

    で中々経験者以外が楽しみとして始めるにはハードル高いスポーツ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:14:43

    >>65

    タッチアップの話かもしれん

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:22:59

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:39:19

    >>61

    野球はフライ取られた場合はランナーは元々いた塁に一度戻らないといけなくて、取られら前に先に走ってる場合は戻る必要がある。

    >>68さんの言っているタッチアップの場合はフライ取った時点で塁に戻っているか動かずにいたからそのまま先に走ること

    それ以外にも既に2アウトでフライ取られたら3アウトチェンジになるから一か八かで走るパターンもあります。

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:07:37

    ルールややることの複雑さゆえに生まれる駆け引きの面白さってのもあるんだけど、ほんとハードル高いよな。
    スクイズとか野球知らん人に説明するのめちゃくちゃ大変。

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:24:15

    >>63

    100円で買えるパワプロやった方が早く覚えるぞ

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:26:45

    数学苦手とかと一緒で勝手にハードル上げてるイメージ
    草野球でも覚えられるレベルだからゲームでもなんでも自分でやってみろ

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:47:10

    まずあんな速さで飛んでくる小さい球を細い棒で撃つというのが難しい

    しかも変化したりするんだろ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:01:20

    野球のルールブックって買わないといけないんだな
    サッカーとかバスケは協会のWebページで出してるから他の競技もそうなんだと思ってたよ
    そりゃルール知らんはずだわ

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:25:30

    >>75

    そもそも公認野球規則が一般向けに市販されるようになったのも2000年代入ってからだし

    規則は毎年改正が入るのでその部分だけはホームページに記載されるけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:43:53

    娘が中体連の全校野球応援に全然ルール知らんで行ったが打ってとられなければ盛り上がるくらいの雑さで応援してたらしい
    改めてルール教えたけどなんで一周回ったら点数になるのと聞かれてそういうもんだからとしか言えへんかったな・・・
    感覚的に投げる打つと得点の組み合わせが遠くて謎らしい

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:50:13

    >>77

    その辺は双六に例えると分かりやすいかも

    球を打った(サイコロを振った)結果に応じて塁(コマ)を進めてホーム(あがり)で1点

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:50:29

    走者にボールがタッチされるとアウトになる
    くらいふわっとした理解ではじめて
    キャッチしたボールを走者に向かって全力でぶん投げて怒られるのは子供の野球あるあるだと思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:00:05

    選手がそれなりの経験者であることを前提としたルールだよな
    体育とかでやる時はルールを変えないと試合にならんもの

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:54:21

    ちなみにいま小学校ではこういう授業があってたりします


    「ベースボール型」授業 | 野球振興 | NPB.jp 日本野球機構

    https://npb.jp/promotion/pe-lesson/

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています