こんなのたぬきじゃねぇよバカヤロー

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:01:08

    ほぼ別の生き物じゃねぇかよえーーーーっ
    なにがどうなってこうなったのん…?
    顔の白色と黒色の配置がほぼ逆転してるんだよね
    耳も猿見たいだし顔も少なくともイヌ科のそれじゃなくて怖いよーっ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:02:36

    熊と猿の合成魔獣って言われた方が納得いくのね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:03:08

    たぬきとはこうっ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:03:51

    神社の狛犬(源流は中東の獅子像)みたいになんか普通に受け入れてるけど変なモノって結構あるよね、パパ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:04:03

    たーんたーん
    タヌキのキンタマを自在に動かす芸を見せてやるよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:04:30

    >>3

    海外だとたぬき呼ばわりのシーン

    アザラシ呼ばわりに変わってるんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:04:38

    へっなにがたぬきや キツネの引き立て役のくせに

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:05:16

    >>7

    たぬきのがかわいーよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:06:22

    というか置物の方じゃないたぬきもそっちもそっちでおかしいんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:07:04

    >>8

    しかし…皮膚病に罹患してる個体が増えているから

    実際に目にする可能性が高いのは毛が抜けて化け物みたいなタヌキなのです

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:07:16

    デフォルメ相手に何を言ってるのこの>>1は?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:07:45

    >>11

    デフォルメにしても不可解な特徴が多すぎると言ったんですよ本山先生

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:07:59

    >>8>>7

    どっちもかわいーよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:08:13

    >>8

    本人たちは仲良くしているのに対立煽りとは……見事やな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:08:32

    >>9

    ガキッの時たぬきは完全に上のイメージで

    親に動物園連れてってもらったらほぼアライグマでガッカリしたのは俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:08:51

    >>9

    これを見て確かにその通りだと驚いているのは俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:11:35

    昔なんて「虫」は「鳥獣以外全部のこと」で「蛇も蛙も虫」やったんやで
    たぬきが特徴ほぼ反転してるくらいマイペンライ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:12:45

    なんで信楽焼のタヌキ=デカい金玉 たぬきは最も金玉のデカい生き物なんや扱いなんスかね?忌憚のない疑問ってやつっス

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:14:15

    >>17

    待てよ

    腹の虫が鳴るとか、虫気付く(陣痛)等の人体の生理反応に関する虫はこれ全て“寄生虫”のことだったんだぜ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:16:00

    >>19

    もしかして昔の人はみな雛見沢症候群のキャリアだったんじゃないスか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:18:27

    あわわお前は異常チュニドラ愛者

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:19:06

    >>15

    ちなみにタヌキとアライグマはそっくりだけど実際は科レベルで違う生き物らしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:24:33

    >>22ってやつは結構たぬきはかせだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:25:06

    >>18

    昔は金を叩いて伸ばす時に狸の皮を使われてたんだよね

    それで「狸の金玉 八畳敷き」って言葉が出来て狸の皮は伸びやすい→金+皮で金玉→皮が伸びてデカいから金玉もデカいという猿を超えた猿理論で広がったんだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 12:40:40

    >>24

    ほとんどあにまんの集団幻覚みたいなもんじゃねえかよえーっ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:02:12

    >>25

    今も昔もろくに調べもしない連中ヤンケ

    まっ昔はもっと調べる手段が無いからバランスはとれてるんだけどね

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:04:23

    >>24

    ちなみにそんなこんなで金採掘にはたぬきがつきものってなって佐渡島では二つ岩大明神っていう神様扱いの狸もいるらしいよ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています