- 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:21:47
- 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:22:57
常用漢字はですねぇ……
- 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:26:27
量と種類はなんて事はない
問題は…読み方だ - 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:26:30
噓か真か知らないが
日本は複数の漢字を組み合わせる苗字文化だから
アメリカ・イタリア・ドイツに次いで世界で4番目に
苗字の種類が多い国だという科学者もいる
世界で一番苗字が多い国日本人の名字の種類は30万種類以上あるとも10万種類前後とも言われています。これは世界でも有数の名字大国ですが、実は世界には日本よりも名字の数が多い国があります。それでは世界一はどこなのでしょうか。name.sijisuru.com - 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:26:57
- 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:27:26
アルファベットしかない国に超えられてる時点で欺瞞ヤンケシバクヤンケ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:27:35
- 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:28:40
- 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:31:32
- 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:36:14
人名用漢字というカテゴリが好き
それがボクです - 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:44:19
3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした
これ外国人笑うらしいっスね - 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:45:16
ま また日本ホルホルか…
- 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:45:43
ま また日本ホルホル指摘をホルホルか…
- 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:46:32
自国を誇るのが恥ずかしいなんてそれこそ恥ずかしいんだよねパパ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:46:43
待てよ、ひらがなカタカナじゃないからC国の工作員かもしれないんだぜ
- 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 14:59:45
3000年前の遺物に書かれた文字が現在とほぼ同じ文法で解読できるなんて刺激的でファンタスティックだろ?
- 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 15:07:55
待てよ中国語勉強する時「ヒャハハ意味だけなら拾えるで」ってなったから有能なんだぜ。まぁ発音で詰むんやけどなブヘヘ