日本の特撮って銃とかミサイルが弱いこと多いけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:10:36

    こうなった理由ってなんか歴史とか経緯ってあるの?

    アメリカのSFとか見てるとエイリアンだろうが怪獣だろうが一応は銃火器通用するから気になった

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:14:39

    やっぱりゴジラの影響とかなのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:15:07

    リアリティなんて求めてないから…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:16:30

    既存兵器や武器で対応できないから頭を捻ったりスーパーヒーローが活躍する説得力があるわけやし

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:17:27

    日本で実在する銃火器を登場させると見本や資料が入手しずらくて監修が面倒くさいし
    ゴジラをはじめとした怪獣物は反戦映画としてがスタートしたから自衛隊や兵器が通用する相手じゃ意味ないし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:17:55

    日本がというか、米国とかが銃器メーカーや軍事会社関係から「俺たちが弱く見えるような事をすんな!」って言われたくないから強くしてんじゃないの?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:18:06

    怪獣とか怪人に銃やミサイルが効いたらヒーローの必要性が薄くなるとか? クウガも終盤登場した神経断裂弾みたいな特殊な弾丸じゃなきゃグロンギに効果ないし

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:18:15

    「怪物だ神の名の下にブチ転がせ!」が西洋の宗教観
    「怪物だ畏れ敬って宥めすかせ!」が日本の宗教観
    この辺りの違いかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:19:19

    向こうは軍人が誇り高い職業だし影響力あるので日本の警察や自衛隊みたいにやられ役にできないとか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:19:54

    アメリカのはあくまで人類VS怪物で日本だとスーパーヒーローVS怪物、怪人という構図がメジャーだからじゃないっすかね もちろんゴジラとか例外はあるけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:20:20

    >>4

    バットマンだってスーパーパワーは持ってないけど頭捻って戦って世界的な人気やぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:20:48

    >>3

    リアリティは求めてるだろ

    求めてないのはリアル

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:21:33

    邦画やドラマだと9mm一発腹に当たるだけでその場から動けなくなる超威力とストッピングパワーなのに
    特撮だと超弱い、これはいったい

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:21:39

    >>11

    アイツが相手してんの基本的に犯罪者で

    スーパー系の相手をする時は色々都合のいい装備やアイテムを生やすじゃねえか

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:22:06

    銃火器を重んじてはないけど、じゃあ、「超人」的なヒーローが多いのかって言われると
    変身を前提としているのも日本の特徴

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:22:08

    >>11

    バッドマンは周りがクリプトン星人だのサイボーグだのスピードフォースだのスーパーパワーを持った超人ヒーローの中で純然たる人として持てる力を使ってるからウケてるんじゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:22:36

    >>13

    敵が9mm一発でひるまないような怪人だからじゃないですかね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:23:08

    >>1

    普通の銃やミサイル活躍させたっておもちゃ売れないだろ

    終わり

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:23:40

    >>13

    おもちゃ売れないしヒーローじゃない普通の人が普通の武器で倒せてもつまらないから

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:23:50

    MCUもブラック・ウィドウとかウィンター・ソルジャーは身体能力こそ高いけど、
    普通にアサルトライフルとかサブマシンガンとか拳銃ぶっ放して異星人倒してるからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:24:15

    >>17

    人間だって9mm一発じゃ止まんないよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:24:44

    >>17

    仮面ライダーとかだと設定上とはいえパンチ一発数トンキック十数トンとかざらの世界で9mmパラとか銀玉鉄砲にかならんやろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:24:58

    でも、ゴジラって言うほどおもちゃ出てるか? ソフビ、フィギュアぐらいじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:25:38

    バットマンは確かに能力者じゃないけど明らかに現代技術を超越したもん使ってるし
    バットマンがありなら科学特捜隊のペンシル爆弾とか仮面ライダーG3も現代兵器扱いでいいんか?って話だし

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:26:06

    日本で敵対存在に既存の兵器が効かない作風が多いのはお国柄だろ
    向こうはヒーロー映画で戦闘員が町中に広がったら一般人でも家から銃持ちだすのに違和感ない国だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:26:46

    拳銃通用しない割に、弓とか剣がやたら効くのも日本的って感じがする
    どう考えたって銃弾のほうが強いだろうに

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:27:01

    日本は弓が当たらなかったら自分の技量が悪い

    アメリカは弓自体が悪い
    って考え方……だからなのかは知らないけど日本は装備も考え方も古いから何かしらの関係はありそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:27:14

    結局のところその武器の性能はどうでも良くて
    作品で求められてる役割を当てはめてるだけ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:27:40

    >>27

    装備も考え方もっていうあたりに日本下げ思想が出すぎてるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:28:49

    >>26

    甲冑は隙間や顔面を狙わなきゃいけないし防弾チョッキも至近距離で射たないと貫通しないし近代の戦闘になると良いとこなしなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:28:56

    >>26

    今ホークアイの悪口言ったか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:29:35

    >>30

    ストッピングパワーなら9mmより強くない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:29:57

    活躍させたい題材の違いも大きい

    洋画…主人公は歴戦のオッサン(元空軍とか)
      →銃やミサイルは一応効くけど難しい、そんな所に引退した歴戦パイロットの主人公が!

    日本…主人公は若い男女
      →今までの兵器が効かないので新兵器を作ったものの発展途上…そんな所に適正の高い主人公が!

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:30:23

    >>1

    なんで日本の特撮ヒーローモノとアメリカのSF比べてんの?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:30:26

    >>26

    それはハンマーやら剣やら振り回してるアメコミヒーローにも言えることでは?

    特撮の弓やら剣やらでもそれそのままじゃなくて何かしらのパワーがあるから効いてる場合が殆どだろ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:31:47

    アイアンマンのリパルサーとかあるにはあるとはいえ、スターウォーズぐらい未来とか宇宙の世界観じゃないと
    まず「レーザー銃」の類がアメリカじゃ出てこないよね

    それに比べると日本は戦隊ヒーローの標準装備がまずレーザー・ビームガンだったという

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:31:55

    >>33

    子供向け特撮にケチつけるやつってこんな事いつも考えてんだ…暇なんだね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:32:22

    日本の特撮でも雑魚戦闘員なら警察の拳銃で抵抗できたり、アメコミ実写でも強いやつには銃なんて効かない描写が多いと思うが

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:33:09

    >>38

    あんまり警察の拳銃で対抗できてるシーンに覚えがないなぁ

    拳銃ぶっ放して「き、効かない」みたいな感じでやられているシーンのほうが印象強い

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:33:40

    >>36

    なんで顔出してるオッサン持ってきて特撮の話になるの?

    顔隠して戦ってる奴もってこいよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:34:08

    >>40

    アメリカのSF映画の代表作だからでしょ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:34:17

    言うほどアメコミの敵役に銃弾きいてるか?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:34:57

    直撃したら大体効いてないか?

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:35:01

    >>39

    援護目的みたいのだと仮面ライダードライブとかゼロワンとかかなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:36:23

    >>40

    特撮イコール全身タイツじゃないんだわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:36:41

    東映特撮の先祖を辿ると時代劇になる、っていうのもデカい気がする

    逆にアメリカだと西部劇に辿りつくんじゃないのか。詳しくないから知らんけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:36:55

    ガメラの2だっけレギオンって
    アレは自衛隊から銃器出す許可が出なかったので地下鉄に突入する自衛隊員は全員素手だったはずなんだ

    でもガメラ3のイリスの時は普通に64式とか89式出てるしバリバリ撃ってるし薙ぎ払われてるからよくわかんないんだよな...

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:37:00

    >>42

    チタウリとか量産ウルトロンみたいな一般兵みたいな奴には一応効いたりしてるけど幹部格とかになると基本肉弾戦とかもっと火力の高いSF兵器でドカンとかが多い気がする

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:37:04

    >>39

    仮面ライダー春映画にありがちなレジスタンス的なやつだと怪人の攻勢に兵器でなんか持ちこたえてる印象

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:37:27

    というかゴジラですら成体になる前は普通に現代兵器有効だぞ
    日本だろうが海外だろうが強い奴には効かないし弱い奴には効くってだけや

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:38:48

    日本特撮が実弾系銃火器弱くて、ヒーローの特殊武器メインになったのはどう考えてもおもちゃの影響なんだろうけど
    元祖ヒーローの一角である月光仮面はブローニングぶっ放してたりする

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:39:22

    >>41>>45

    で 結局全身タイツ特撮とSF比べて何したいん?

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:39:52

    >>47

    見たのめちゃくちゃ昔だから間違ってたらすまんのやけど

    レギオンも小さいほうの奴は拳銃で始末されるシーンなかったっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:39:58

    >>52

    比べてるんじゃなくて歴史的経緯を探るスレでしょ?

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:41:40

    ガメラはゴジラとの差別化も兼ねてか現代兵器結構効いてたな(平成三部作は特に)
    只、ガメラの場合はG兵器みたいな所謂特撮メカも登場しないから自然と自衛隊の比重がデカくなったんだろうけど

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:45:26

    >>55

    ゴジラ界における現代兵器です、通してください

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:46:02

    >>56

    そいつは23世紀のロボット工学を徹底的に解析しているから通せません

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:46:24

    ハリウッドを代表するマスクマン

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:49:53

    怪獣については「ゴジラ」のファースト・インパクトが強すぎたせいがあるな

    どんな現代兵器でも傷つけられない圧倒的な破壊神みたいな存在が最初にお出しされて「怪獣」の基本型として認識されてしまった

    その後に出るやつはマーケティング上それよりもインパクトあるものを期待されるし銃やミサイルでやられる程度の生き物は「怪獣」扱いするには弱いという感じ

    まあ科特隊とかは結構怪獣倒してるけど

    アメリカだと銃撃で倒される「原子怪獣現わる」「キングコング」が原型としてあるので怪獣は現代兵器で倒せる認識

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:54:18

    >>18

    てか本当にこれで終わってるスレなんだよな

    既存の銃とかで倒してもおもちゃ売れるわけないしおもちゃが喋ったほうがキッズ受けも良くなるから効果音も出てくる

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:56:56

    >>11

    クロスオーバー時に周りの知能と能力を下げる便利なパワーを持っているから

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:58:40

    >>1

    大雑把な言い方をすれば兵器が効かない事で強さをアピールしている面もある

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 16:59:43

    特殊火薬であっさり死ぬコイツとかマジで見応えねぇな…となったしなー…

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:01:02

    洋モノだって銃なんてパチンコ玉みたいなもんだろ。
    本物のマシンガンの威力、人間の胴体真っ二つになるんだぜ?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:01:35

    >>58

    幾らあとから活躍を増やしてもアナキン時代は微妙だった過去は変えられない、ていか暗黒サイドになってから活躍してんじゃねよ、ライトサイドの時にこれぐら活躍しろ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:04:31

    >>62

    そこは特撮に限らずよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:06:42

    >>23

    そもそもゴジラは人気保てなくて1回終わったシリーズなんだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:17:39

    クウガなんて弾を特殊な物にしただけで既存銃やライフルが大活躍じゃねえか

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:29:15

    >>68

    あれ2号が居ない作品だから成立できたよな…

    仮に2号が居て神経断裂弾とか出てきたら2号要らなくね?ってなる

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 17:38:46

    アメリカ映画で怪物に銃効くやつはだいたい米軍自体がヒーロー役だから

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:12:45

    コイツがミサイルに殺されたことが非難点の一つとして語られてるんだから、日本人にとっての怪獣とはミサイルなんか物ともしない存在だってイメージは強いんだろう。
    海外の作品には詳しくないから他の国の人はどうなのかは知らんけど。

    ちなみに俺個人としてはコイツ嫌いじゃない。

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:15:47

    今BLACKSUNの怪人のことバカにした?

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 18:42:17

    特撮でも強い銃使いです。通してください。

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:12:39

    >>73

    ジオウだと事実上の標準装備になってて笑う

    警察が自衛隊以上の戦力にならなきゃいけない状況だから仕方ないけど絶対反対運動あっただろ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:18:00

    >>55

    大人の事情で自衛隊に全面協力してもらってるから顔立てないといけないしね 3の戦闘機とか絶対イリスに撃墜される流れだったのに生還してるし

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 19:23:57

    >>75

    ぶっちゃけ米軍も一緒なんだよな、協力をしてもらってる以上無碍にできないから強くなる

    作品として味方側が現代兵器オンリーなら当然最終的には通用しないと話にならないし

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:04:27

    昔の特撮とかヒーロー物は食品会社の一社提供とかだったからお菓子だのなんだのが売れればよかったけど、
    おもちゃ会社がスポンサーになることで剣だの魔法のステッキだのといったおもちゃを売るようになった

    じゃあ、このヒーローが使っている武器をおもちゃにして売るって流れは何故海外では生まれなかったのか……?

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:08:08

    ロボコップもギャバンが元ネタの割に実弾なんだよな。実際にある銃をちょこちょこっと改造した架空の銃ではあるけど
    近未来設定でロボットの刑事が持っている銃なのにレーザー銃とかじゃない

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:37:46

    日本刀が強く描写されるのも関係ありそう
    武器信仰の違いかな?

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:45:03

    ハリウッドのSF系では小型でわらわら出てくるエイリアン(モンスター)とかを銃でバリバリ撃っていくシチュエーションが好きなイメージ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:48:10

    >>19

    ならば日本も銃を売ればいいんじゃないでしょうか!

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:58:31

    >>77

    同じことをYahoo知恵袋で質問してるのがあった

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14269876474

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:08:28

    スレ主が日本の特撮と言われる作品のもっともポピュラーな印象を子供向け番組に見てるのに外国のSFとやらに対してはおそらく洋画単位で見てるからイメージの乖離があるんじゃないかね

    あっちだと子供向け番組なら当然直接的な銃器は忌避されるよ、こっちから輸出した番組をベースにした特撮番組とか実弾系のエフェクトは全部非現実なビーム系に差し替えられたりしてるし特撮じゃないけどワンピだってサンジのタバコがチュパチャップスに変更されたりしてるよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:34:18

    >>83

    パワーレンジャー観てると効果音がチープなのよな

    向こうのレーティング上リアルな効果音は使えないし

    ド派手な爆破も効果音で気が抜ける

    玩具も銃型の場合だと色とかを本物じゃないと分かるようにしないといけないし

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:35:25

    なおアメリカさんの創作の核兵器はクソ雑魚な模様

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:35:49

    >>11

    スーパーマンにはクリプトナイトがないと勝てないとwww

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:54:58

    そもそも特撮とは特殊撮影技術のことだから海外SFなんて特撮のオンパレードなんだがな…

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:33:30

    >>87本来はそうだけど世間的には特撮=ヒーロー物を差す言葉になってるから人によって差がありよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:35:31

    宗教がああだとかじゃなくてもっと単純に銃が身近だから「銃がヤバいもの」とわかるからじゃないの?
    はっきりいってそこらへんの刃物とかの方が割と銃より効いてたりするし日本特撮

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:15:53

    ちょっと混乱してるというか認識が食い違ってるところありそうだから一応
    「特撮」は撮影技法の一種だからジャンルは本来関係なくて、特殊撮影技法やSFXが使われていればそれは「特撮作品」になる
    一方でSFっていうのはジャンルの一種だから、特撮を用いていなくても(まあ大体の作品は合成とか使ってるけど)それはSF作品たり得る
    ゴジラから始まってウルトラシリーズとかライダーとか戦隊とかに続いてるような作品群をジャンルとして呼びたいなら「特撮ヒーロー」くらいの呼び方するしかないんじゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:12:01

    いうてサンダーバードとかも特撮に入るけど話が合わないみたいな話ネットでも山程あるし、本来の意味に拘るなら上で洋画の話が出てきても定義はおかしくないのに何で出てくるのって言ってる人バッサリ切り捨てる事になるからなー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています