電気自動車は排気ガスでないから地球に優しいらしいけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:14:15

    それ動かすエネルギー作る時排気ガスでるよね

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:15:27

    お気づきになられましたか

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:15:41

    求められてるのは自動車からでる排気ガスの削減だからな

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:15:56

    お前…消されるぞ!

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:16:26

    地球に優しくを考えるなら人類がいなくなるのが手っ取り早いんですけど

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:17:07

    排ガス抑える技術も発展してるから下手するとエンジンの車の方がそう言う面でクリーンになるかもしれんってどっかで聞いた

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:17:43

    さらに原子力発電の分を火力発電で補うと考えると?

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:19:27

    全然わからない
    俺たちは雰囲気で環境問題に取り組んでる

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:19:44

    一種の宗教じみた何か

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:20:43

    太陽光発電はクリーン?
    そうでしたっけ?ウフフ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:21:43

    街の空気は良くなるかな?

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:22:37

    自分たちが見える世界からは地球にやさしいからな

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:22:47

    一台ずつエンジン回すよりまとめて発電してバッテリー貯めた方が効率いいんじゃないの
    知らんけど

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:23:21

    電気自動車用のバッテリー部品を作る時にも排気ガスをバカスカ出すよ
    でも他所の国で作らせて輸入すれば日本の排気ガスにならないから問題ないよ

    はーつれえわー日本が率先して環境問題に取り組んでるのに
    発展途上国の排出量が全然減らないのつれえわー

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:25:22

    たまに環境問題日本批判されるけど、ペットボトル再利用率はダントツで日本位1位だしその他も言うほど悪くないし

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:27:11

    海外旅行した時マクドナルドに行きまくったから言うけど
    ゴミの分別もしねえ奴らに環境のなんたるかを解かれたくねえ
    ポーランドくらいしかゴミ分別してなかったぞ

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:27:16

    素人調俺、結局中国どうにかするしかないよねってなる

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:28:29

    そもそも本当に地球温暖化ってしてるんか?
    地球そのものの気候変動とかじゃないんか?

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:29:38

    >>14

    これはまあ日本だけではなく先進国皆こんなもんだから…

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:31:08

    >>18

    地球温暖化に関しては今でも人間のせいなのか気候変動なのかわかってないらしいね


    エコ(笑)商品を売るためのデマ説って陰謀論もあるね

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:32:18

    まあ最悪人類滅ぶだけだし大丈夫でしょ

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:32:38

    そのうち戦車や航空機も電機になるののかな

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:33:15

    >>15

    ぶっちゃけ自動車系の日本叩きは内燃機関とハイブリッド技術で日本一強が覆せなくなったからってのがデカいからなぁ…フォルクスワーゲンの不正発覚前までの態度と全然違うやんけ欧州勢。

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:33:36

    ニコラ・テスラの世界システムしか未来はない

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:34:09

    >>18

    まず人類が文明らしい文明持つ前から氷河期終わってるように温暖化はしてるからな

    人類関係なしに進んでる可能性も充分ある

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:35:04

    使わなくなった燃料はどうするんだろうね、使い道がないから捨てるの?

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:35:25

    バッテリーは永久に使えますよね!

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:35:45

    それに気づいちゃったらもう、お前の事見逃せないよ…

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:38:13

    >>26

    ガソスタやトレーラー運転手なあんちゃん達の雇用先とかちゃんと考えてるのかな

    単に廃止するとクビになって再就職先見つからん問題ってなると思うんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:39:33

    水素水売るために水素水体にいいよ!って広めてるようなもんじゃね

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:39:42

    海外自動車企業がトヨタ潰そうとして電気自動車増やそうとしてるってマジ?

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:40:38

    >>29

    棒を振り回すだけの連中が生産的・創造性があることしたか?

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:42:26

    ガソriンのエネルギー効率と火力発電してから電気自動車のエネルギー効率
    どっちがいいか教えてえろいひと

    つーかガソriンなんでNGなんだ

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:43:03

    トヨタのおじさんも「まあ電気自動車30種作ること明言しといてあれやが、国にある車全部電気自動車にするんなら原発あと10基もしくは火力発電所20基いるんやけどな!ホンマに電気自動車にしてええんか?」って言ってるし

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:43:23

    >>33

    事件多かったからな…

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:44:40

    電気自動車にするなら火力発電減らして原子力発電をいっぱいにしないと意味無い

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:45:20

    全部原子力発電にすりゃいいんじゃね?

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:46:03

    日本の火力発電基とかめちゃくちゃ優秀ではあるんだけどな…

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:47:47

    >>33

    俺も気になる

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:48:29

    >>27

    お前の携帯の電池は何年で劣化してる?

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:48:34

    >>34

    これやると電力安く作れる海外に拠点もっと移さなあかんから日本でめっちゃ雇用失う人出るんよな

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:48:55

    アメリカの農業用水路にソーラーパネル設置すると水の節約になるって聞いたことはある

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:49:26

    欺瞞!!

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:50:01

    ヨーロッパの自動車会社が内燃機関だともうトヨタに勝てないからルール変更したんだ
    この前の発表で殴り倒されたけど

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:51:10

    原発だって経済的でクリーンなエネルギーの触れ込みだったはずだが
    補助金ジャブジャブで汚染物質を見えないところに捨ててるだけだったし

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:51:10

    >>34

    政府に対する踏み絵を迫ってるのよね

    やるんなら腹決めて原発動かせという

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:51:25

    >>36

    火力はco2排出で文句言われるし原子力発電は事故のイメージが強すぎる

    詰んでない?

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:51:40

    バナナ自動車が一番いい

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:52:46

    >>37

    事故れば人がいなくなって環境が改善されるから、一石二鳥だな!

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:53:20

    火力発電所をなくすより呼吸している生き物を片っ端から殺した方が温暖化を食い止められるぞ
    いや水蒸気の方が効果があるから海や川をすべて埋め立てろ

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:57:19

    原子力発電所の問題は
    設備の安全性の問題じゃなくて
    それを作業する現場の仕事を二次受け三次受けに安く投げて
    事故っても上は責任取らないで逃げ切れる構造の方にこそあるから
    どれだけ安全設計してもまあやめた方がいいんだよ

    人間はマニュアル勝手に作り替えたりするからな

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 18:58:16

    ちっちゃな島国だけが頑張っても焼け石に水なのが悲しい

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:06:49

    電気が足りない…?
    わかりました日本中の山をハゲ山にして太陽光発電パネルを敷き詰めます!
    環境にやさしいクリーンで未来的なエネルギーです

    土砂はまあ…どっかその辺に置いときゃいいか…

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:07:59

    欧州の車メーカーよりテスラの方が怖いわ

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:15:58

    車離れの加速

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:39:19

    北欧とかで電気自動車が売れるのはもともと駐車場にヒーター用のコンセントが付いてるのと水力発電で電気賄えるからだし
    他の国でできるからってうちでできるとは限らないし

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:42:52

    原子力発電が事故以来反対する運動が頻発したから(まあこれは仕方ないとして)、何十年も要するような原発休止、
    それで、旧型の火力発電で電力賄うしかないから、今のところ、日本では電気自動車使ってもエコにならないというギャグよ

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:49:37

    >>57

    よそはよそうちはうちでいいのにね

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:53:14

    核融合発電しかねえな解決策は

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:57:52

    環境保護を名目に攻撃すれば

    従わない→従わない奴が悪いという風潮に出来る。
    従う→その産業についてる相手にダメージを与えられる

    どっにいっても既得権益にダメージを与えつつ良いことしてる気分になれるからお得。

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 19:59:37

    北極の氷が増えているというデータは見ないふりする環境団体の卑怯さよ

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 20:01:54

    温暖化懐疑派は流石にちょっと…

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 20:02:09

    >>31

    一方トヨタ君は新型の電気自動車大量生産して真っ向勝負仕掛けに行くという漢気

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 20:09:07

    >>1

    だから最終的には再生可能エネルギーで電力全てを賄う構想がされている


    流れとしては

    太陽光・風力などの再生可能エネルギーで発電

    電気は生産即消費が原則なので天候などで発電量が変化することが問題になる

    余剰電力を水素を生成したり電気自動車のバッテリーを充電したりすることで貯蓄

    不足電力をそれらを放電することで賄う

    って感じ


    実現性は正直電気工学専攻の俺も怪しいと思ってるけど、何のビジョンもないわけではないことは知っといて欲しい

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 20:15:56

    燃料を各地に運ぶよりも、発電所に運んで電気にしてから輸送した方が輸送コストが下がって結果的に排気ガス抑制になるんじゃねえか?

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 21:02:00

    少なくとも今の日本はそこまで急がなくてもいいよな

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 21:06:05

    エネルギーは変換する程損失が生まれるから火力発電の電気使うくらいなら燃料を燃やして車走らせた方がマシ

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 21:08:13

    >>15

    その再利用率の内約知ってるか?

    ガチのペットボトルへの再利用よりも燃料にして再利用してるほうが多かったはず

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 21:47:42

    >>64

    風力発電ってまるで風吹けば何の問題もないみたいに語られるけど

    かなり狭い範囲の風速でないとまともに発電できない(下手すると壊れる)とかガン無視されてるよね

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 21:53:53

    >>69

    そう語ってるのは相当雑な人か適当言ってる人だけだよ……


    少しでも専門的な人は風向や風速など適地の問題とか騒音・振動の公害問題とかそもそもの効率の問題とかちゃんと考えてる

    日本だと適地がそう多くないから伸ばすなら洋上風力じゃないかって言われてるけど、洋上風力もコストや環境問題などなど問題が多くてままならないんだよな……

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 21:57:28

    >>64

    なるほど、それでそれを実際に回すのに必要なコストと設備その他にかかる環境負荷は?

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:00:36

    >>47

    日本の火力発電は他国より遥かに変換効率良いからそこまでだぞ

    そもそも電気自動車って欧米が言ってるのってガ,ソリン車じゃ日本産に勝てないからって言われてるし...


    なんで燃料がNGワード?

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:11:22

    環境問題に関しては中国をどうにかしないと無理やろ・・・

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:14:11

    やっぱクリーンな核融合がNo.1!

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:20:08

    >>71

    コストに関しては膨大に掛かるが逆に言えば再生可能エネルギー関連の機器を大量に売る機会でもある

    ビジネスチャンスというわけだ

    一応、(本当に?とも思うが)太陽光発電の発電コストが火力発電を下回ったという試算もあるから、新興国が新規に発電設備を増やす場合に再生可能エネルギーを取り入れてもそう負担にはならないはず


    環境負荷については評価が難しいな

    自然エネルギーを大量に導入したときどんな影響があるのかは正直未知数だし、設置に使う資源やその廃棄、再利用可能性など考慮すべき事項が多すぎる


    まぁ最終的にカーボンフリーを目指すとは言っても実際は一気に再生可能エネルギー100%に切り替わるんじゃなくてちょっとずつ導入量を増やしていく形で、その間にも改良されていくものやイノベーションもあるだろうし、その過程でどうやら不味そうってなったらほどほどのところで止まるだろうし様子をみながら適宜最終目標も調整していくしかないんじゃないかな

  • 76二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:20:20

    原発はなあ
    安全性を抜きにしても核のゴミを2000年管理しなきゃいけないのを考えると長期的に見たらコスパも悪いんだよな
    2000年とか長らく反対派が大げさに言ってるもんだと思ってたよ

  • 77二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:37:22

    俺馬鹿だからわかんねぇけどよぉ
    車の内燃機関でのエネルギー効率より発電所での効率のが高い気がするんだがどうなんだ?
    車ってガソリソを燃やして動く機械ってより空気を暖める機械ってのが正しいみたいな話聞いたこと有るしよぉガソリソは流通自体にエネルギーも掛かるだろうしよ?電気車は燃料→電気への変換ロスってのもあるけどよぉ
    結局車での燃料→動力の効率と
    発電所での燃料→電力+車での電力→動力と
    どっちが効率がいいかって事だよなぁ?

  • 78二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:39:45

    もうなにが正しいのかわっかんね

  • 79二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:41:23

    核融合発電よりら幾らか現実的な宇宙太陽光発電を実用化して欲しい
    森林伐採もco2排出も核のゴミも無い

  • 80二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:43:16

    電気自動車がダメなら水素自動車はどうなの?

  • 81二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:44:32

    >>80

    水素作るのに電気使うんだなあ

  • 82二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:48:57

    やっぱり核融合だな()

  • 83二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:49:08

    >>80

    根本的にはほぼ同じ

    水素を作る方法は石油から精製するか電気分解で作るかの二択なんだが、前者は結局化石燃料使ってるから意味がないし後者は電力を使う以上電気自動車と変わらない

    バッテリーに燃料電池を使うかそれ以外の蓄電池を使うかってだけだね

  • 84二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:49:09

    >>81

    あー…

    もう無理して移行する意味薄いんじゃないかって思えてくるな(少なくとも火力発電中心の日本では)

  • 85二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:49:46

    正直今の再生可能エネルギーやら、エコ関係はその設備や作成において通常のエネルギーより甚大なコストや燃費掛かるからちっともエコじゃ無かったりする場合が多い。
    あと日本が立地的に太陽光も風力も悉く相性悪くてやる意義見出せない。まぁ太陽光は最高立地かつ定期的な整備の問題無視するとしてもコストをペイするのが20年近く掛かるのが問題なんだが。
    バッテリーやらなんやらも今はブレイクスルー出来ずに行き詰まってるねー。

  • 86二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:51:37

    バイオ燃料→エコだからバイオ燃料使うぜひゃっほう!(高く売れるため発展途上国の森を切り崩してバイオ燃料作成)
    ソーラーパネル→環境にいいっぽいから日当たりのいい山に建てるぜひゃっほう!(草むらを生息地としていた虫くん絶滅)
    エコバック→ビニールを使い捨てるよりもエコだぜひゃっほう!(1枚作るのにビニール袋200枚分消費)

  • 87二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:53:42

    >>83

    そうなんですか…

    なんだか電気にしても水素にしてもコストを見えにくくしてごまかしてるだけに思えてしまいます…

  • 88二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:53:59

    >>86

    1番最後に関しては1年毎日使うだけで元取れるやないか

  • 89二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 22:58:45

    でもよう、環境問題は放置してらんないしまだ未発展ならなおさらエコ技術への投資は必要なんじゃないか?
    利権や環境屋が絡んでくるのは面倒だけど全部クリーンにするのは難しいし

  • 90二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:02:53

    >>77

    送電ロスは無視できるとしてバッテリーの充電・放電時の損失とモーターでの損失を合わせると現状EVの方が優れてるとは言いにくい

    実際現在はEVよりもHVとかの方がトータルのCO2排出量は低いらしい

    ただしこれはあくまで電力を火力発電で生み出すという前提での話で、将来的にはEVの方が環境負荷が小さくなる、んじゃないかなぁ……なるといいなぁ……

    EVとかの話って現在よりも将来を見越して今から開発していくみたいなことが多くて評価しにくいんだよ

    捕らぬ狸の皮算用というか

  • 91二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:07:21

    一応言っておくとEVにせよFCVにせよ発電なんとかしないとあんまり意味ないってのは国とかも分かってるからな
    あと諸外国の場合日本より火力の比率が低かったりするから、その場合EVの方が二酸化炭素削減になるよ

  • 92二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:07:23

    究極のクリーンエネルギー核融合発電を崇めよ。

    正直20~30年後にはげ山や荒れ地に討ち捨てられたソーラーパネルが、墓標のように並んでる光景が容易に想像できるわ。
    メンテするはずの業者は倒産か夜逃げしてもういないでしょうね

  • 93二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:10:17

    >>83

    水素利用に関してはあれ再生可能エネルギーが前提なんだよ

    発電量にむらがあるから余剰電力を水素にして貯蔵する

    あとは外国で発電して輸送するとかも可能

    火力発電では使いにくい褐炭から水素を取り出して使用するとかいう話もある

  • 94二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:10:43

    >>72

    日本の火力発電の効率の良さはもっと積極的に宣伝すべき

    どうせ火力発電しなきゃいけない国は沢山あるんだから効率の良いものを使って貰った方が環境にも良い

    それを◯タさんは雑批判しおって……反論しなきゃいけない某環境大臣はアレだし……

  • 95二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:11:23

    利益誘導でしょ

  • 96二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:13:00
  • 97二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:17:09

    噛み砕いて話すとエネルギーとしての火は相当効率が良い。効率が良いということは仕事量に対する無駄も少ない、結果的に少ない資源で済むということ。
    だからコメントで既にあるように既存の燃焼機関の効率化を進めるのが最適(かもしれない)

  • 98二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:17:57

    >>86

    ソーラーパネルに関してはそういうことする奴は環境にいいからじゃなくて金になるからやるんだぞ

    そもそも光合成で二酸化炭素吸う植物があるところをソーラーパネルで覆っても意味がない

    建物の壁や屋根につけるのは割といいと思う、災害時にも使えるし

    効率の改善や台風などの対策は要努力

  • 99二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:19:08

    そもそも地球温暖化問題はほぼ途上国の成長抑制とか国家間の利権でやってるのが本音だし
    ぶっちゃけ温暖化気にせずエネルギー使って得られる利益で温暖化後の環境に適応した方が人類全体は進歩するよ
    温暖化で得られる利益だって地球全体じゃ沢山あるし

  • 100二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:20:29

    >>18

    だれも異論挟まなくなるレベルに確定できるまで放置してたら間に合わんからしゃーない

    無関係を断言したり、無関係かもしれないからCO2削減なんかやめちまえとか言い出すから余計に陰謀論臭くなる

  • 101二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:37:41

    石油燃料使わないこと以外にもできることあるけどな

    例えば林業
    国内の林業は壊滅状態だけど、温暖化防止のためとか言えば補助金増額したり輸入木材に関税かけたりしても文句いわれねぇだろ。
    雇用も増えるし、憎きスギは切り倒されるし、地球温暖化防止にもなる!いいことづくめだな。

  • 102二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:38:53

    原子力発電使えばCO2出ないぞ

  • 103二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:39:42

    さっぱり知らんのじゃが最近CMで見る水素エンジンとやらはどうなのじゃ?

  • 104二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:40:43

    >>15

    リサイクルは資源の節約とゴミの削減って意味ではエコだけどCO2排出量的にはゴミを昔みたいに埋めたほうが減るんだけどね

  • 105二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:41:21

    太陽光発電もパネル作るのにも色々手間がかかるって聞いた気がするんだけど実際のところどうなんだろう

  • 106二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:43:49

    >>86

    一応バイオ燃料はトウモロコシとかを育てるとこから初めてそれを燃やすなら原材料での排出量は差し引き0になるぞ

    まあトウモロコシ育てる土地の為に元々あった木を切り倒すんですけどね!

  • 107二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:53:03

    >>97

    いや火は原理的に効率悪いぞ

    石油等の化学エネルギー→熱エネルギーでお湯を沸かす→運動エネルギーでタービンを回す→電気エネルギーって感じで何段階もかけてるし

  • 108二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:55:14

    >>105

    当然手間も費用も電気もかかる

    ソーラーパネルにはレアメタル使われてるからね

    リサイクルも効率よくできてないようだし

  • 109二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:55:16

    いやほら、水素もアルコールから作る方法とかあるじゃん?

  • 110二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:57:16

    てか先進国だけ取り組めばええやん、実際途上国とは目標設定が違うとどこかで見たような

  • 111二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:58:38

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん21/12/21(火) 23:59:49

    >>103

    あれは趣味用だと思ってる

    効率考えると水素使うなら燃料電池の方がいいかな

  • 113二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:08:18

    >>110

    途上国というか中国とインドの二酸化炭素排出量が多いんだから途上国こそ協力して貰わないとダメなんだよ

    将来的にはアフリカや他の発展途上国も発展とともに排出量増えていくだろうし


    化石燃料使うなとはいえないがせめて効率よく使ってくれ

  • 114二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:18:28

    水素エンジンはロケットのイメージが強い

  • 115二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:19:36

    産業革命あたりから気温あがってるん?

  • 116二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:26:35

    >>92

    核融合で安定的に発電出来るようになれば万事解決なんだが出来る気配がないんだよな……

    俺たちが生きてる間に実用化されるんだろうか


    それまでのつなぎって意味でも再生可能エネルギーは必要なんですよ

  • 117二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:35:13

    >>80

    純粋な水素は自然界にはほとんど存在せず化合物として存在するので、水だのなんだのを分解して水素を取り出す羽目になる。

    分解の際には当然エネルギーを消費する事になるから、水素はあくまでもエネルギーの保管だとかそういった用途になる。

  • 118二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 00:49:06

    >>113

    途上国からしたら昔お前ら(先進国)がしてたことと同じことして発展しようとしてんのになんで止められなあかんねんって理屈やからな

    代替手段はこっちが提示せなあかん

  • 119二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 05:00:07

    今あるエネルギーを効率的に使うハイブリッドとかの方がよっぽど先進的なのにな

  • 120二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 05:02:48

    ドイツさんがクリーンディーゼル(笑)したのがEUのガソソリン車禁止に繋がってる気がする

    というかngなのかガソソリン

  • 121二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:39:30

    >>119

    この辺は完全にプロモーションで負けたよな

    環境問題というよりはビジネスの話だけど

  • 122二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:41:22

    >>18

    地球そのものが原因の温暖化だろうが結局ほっといたらヤバい(現在の生命にとって)は確定なんで結局やることは変わらん

  • 123二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:42:08

    一応マグネシウムサイクルってエネルギーを太陽だけで賄う案もあるんだけどな

  • 124二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:44:24

    >>61

    増えてるか?

  • 125二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:44:43

    EV化を進めれば大気汚染はだいぶマシになるんだよな
    全火力でもスケールメリットと火力発電所のフィルター設備で排ガスが減るから
    これに石炭火力の縮小とLNGや再エネでの置換を合わせて環境負荷を減らしていける
    トヨタもそうだそうだと言っています(EV大量生産)

  • 126二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:44:55

    >>121

    欧米の外交力はスゲーと思うよマジで

    価値観外交っていうんだっけ?

  • 127二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:46:58

    CO2で海水酸性化するとヤバいのはもう少し知られて欲しい

  • 128二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:47:35

    欧州の戦略云々言ったところでトヨタが本気出したんだからEVでも勝てるでしょ
    元々三菱なんかは電池にも強いし
    競争原理からすれば欧米勢と中国勢と日本勢で切磋琢磨し合うのはいいのとよ

  • 129二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:49:01

    >>104

    それはそうだが埋め立て地がもうロクにないんだ

    仕方なかったってやつだ

  • 130二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:50:28

    >>124

    もちろん減っている氷河もあるが、実際増えているデータはある

    降雪量が温暖化で増えてその分が凍っていると考えられているらしい

  • 131二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:50:52

    >>104

    干潟や何かを埋めたら総合的にはマイナスな気がするが

  • 132二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:53:46

    >>130

    調べてもそれっぽい記事や論文が出てこないのでソースを教えてほしい

  • 133二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 10:57:09

    >>68

    これなんか問題あるの?

    ペットボトルは土に還らないとかそういうのが問題だったんじゃなかったっけ

  • 134二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:00:39

    エネルギー変換効率が一番いいのは人間の身体なんだから人間が直接タービン回せばええねん

  • 135二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:01:52

    >>88

    衛生面とか袋の耐久考えるとビニール数回使い回して替える方がよくね?

  • 136二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:04:29

    水素だか電気だかでは排気ガスが出ないというのは
    街の空気が汚染されないという利点があるだろう

    なお発電所が建つ場所の環境破壊が増えるって問題は考えないこととする

  • 137二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:15:38

    原発を止め、石炭火力も止めたのにEV推進してるドイツは何がしたいんだ
    不足分をフランスとかから買ってるせいで電気代はかなり上がっているみたいだし

  • 138二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:16:44

    >>137

    ・化石燃料を自給できない

    ・フォルクスワーゲン何してくれてんねんタコ


    という理由

  • 139二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:18:32

    ニュースで見ただけのザコ知識だがアンモニア発電とかは実現出来そうだし再生可能エネルギーよりも日本向きの技術でとても良さそう

  • 140二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:25:02

    >>139

    日本は災害多くて再生可能エネルギー向いてないから水素とかアンモニア推してるところはある

  • 141二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:27:03

    ぼくたち「よーし頑張ってエコ活しよう!」チマ…チマ…

    活火山「はいCO2排出ドーーーーン!!!!!wwwwww」(ビニール袋100万枚分)

    コレが現実

  • 142二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:40:34

    欧州や中国で電気自動車にしなきゃ車売らせないって方向に出張し続けている以上実際のエコ効果の程はとにかく一定シェア取るために注力する必要はあるからね。
    一応大企業だと作ってる工場で出る二酸化炭素量とかも踏まえてサプライチェーン組んでるしいずれにせよ減らす方には向かってるよ

  • 143二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:58:11

    ソーラーパネル推しの二の舞になりそうだから、マジで嫌だなぁ

    海外は既に「環境政策によるエネルギー危機」が深刻化してるし

  • 144二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 11:59:09

    >>141

    火山は噴出物もあるからむしろ気温は下がるんやけどな

  • 145二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:02:50

    エネルギーコース専攻ワイ、風力発電の効率悪すぎて泣く

  • 146二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:04:41

    なんかみんな頭の良い話をしてるらしいが分からん……
    こーいうの聞けば聞くほど何が正しいのか分からなくなってくる……

    とりあえず節電と節暖房しとけばいいか…

  • 147二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:07:41

    >>143

    ソーラーは大規模よりも個々の世帯につけて自給自足のが向いてると思うんだよなぁ

    ソーラーとマイクロ水力を組み合わせて、バックアップにコジェネシステムでも入れときゃ光合成するみたいに個々の世帯で電気を自給できると思うんだがそれだと儲からない奴が敢えて口をつぐんでないか?

  • 148二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:10:31

    >>146

    あとゴミの分別もな

    個人で出来るのはせいぜいそれくらいしかない

  • 149二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:11:26

    風車は騒音とか破損時の被害とかで街中に設置できないのがな……
    太陽光パネルも維持費が結構かかるらしいし

  • 150二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:12:40

    別話題だけど、ビットコインやらのマイニングってのは文明寿命の先延ばしに効果はあるのか。電力をさんざ消費してブロックチェーンとやらを計算しているようだが、それは核融合の実現化や発電の高効率化に寄与するのか。

  • 151二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:14:28

    >>143

    やっぱ電気に完全に舵切らず既存の燃料車やハイブリッド車の開発も並行してるトヨタって有能なんだなあ

  • 152二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:18:17

    >>147

    マイクログリッドとかスマートシティとかは大体そんな感じのコンセプトでもある

    ただ、それだけだと普通に発電量が足りなくて完全な自給自足は厳しいからある程度は大規模な発電所からの供給が必要になってくる

    曇りが続いたり雨が降らなくて流水量が減ったりしたときのカバーも必要だしね

  • 153二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:25:19

    最近は人工光合成とか光触媒の量子収率とかかなり上がってきてるしなんとかなるじゃろ(楽観)

  • 154二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:26:16

    >>20

    陰謀論って言葉やめた方がいいと思うんだよね

    昔は北朝鮮の拉致も陰謀論だったわけだし自分の常識でありえないからって考えもせず説を切り捨てる一因になっちゃう

  • 155二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:33:00

    >>145

    新エネあるある

    火力発電所1基分の発電をするための面積を割り出すと絶望する

    メガソーラーとかも面積あたりの発電量クソだからな……

  • 156二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:34:39

    >>151

    有能というかそれが出来るのがトヨタしか居ないの間違い

    どこもそんな全方面に力入れるなんて事が出来ると思うな

  • 157二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 12:40:59

    日本の自動車会社だと大別してトヨタ系、日産系、ホンダ系になるけど日産は日本独自でやりたくてもルノーと組んじゃった以上ルノーに従わざるをえないしホンダは企業理念が最優先だし
    自由に予算が使えて研究出来るのはトヨタだけ

  • 158二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:06:36

    >>155

    まあ河野太郎と進次郎はメガソーラーを普及させようとしてたんですけどね

  • 159二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:32:14

    >>158

    エネルギー源の分散を考えたらある程度はしゃーない

    燃料は結局輸入頼みだしな…

  • 160二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:34:51

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 13:42:38

    >>154

    陰謀論が叩かれる理由はこれ

  • 162二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:04:17

    軌道エレベーターと太陽光発電できねーかなー

    それで人類が3つの勢力に分かれるんだ

  • 163二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:25:53

    やはり宇宙での発電と開発を念頭に入れた軌道エレベータの開発をだな…
    場所が問題かもだがオーストラリアとかに立ててマイクロ波で電力に変換する施設を作ろう
    エースコンバット7で知ったけどマイクロ波にして電力を送るって発想すごいよね、未だに仕組みの理解が出来ない

  • 164二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 14:27:55

    地熱はどれくらいなんだ?
    日本は相当接地できるとこあうから多少は賄えるはず

  • 165二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 16:22:12

    太陽光発電ってぶっちゃけ悪いものではないと思う、発電の効率も昔と比べてめちゃめちゃ上がってるし
    日本との相性が死ぬほど悪いだけで

  • 166二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 16:39:01

    水素発電とやらはどうなん?
    なんか三菱重工が取り組んでるらしいが、出るのが水だけだしその水も電気分解で水素に戻せるから結構良さそうに見えるが

  • 167二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 16:57:43

    >>166

    上にも書いたけど、水素はエネルギーの貯蔵&輸送媒体だから、水素を作る為のエネルギーをどうするかという問題がある

  • 168二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 17:01:31

    >>167

    光触媒とか太陽炉とかって手段はある

  • 169二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 17:03:38

    でも、電気自動車に変えないとアメリカで今みたいに売れなくなるんじゃね?

    日本だけだと流石に厳しいでしょ

    結局は正しさより、買われるかどうかだし

  • 170二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 17:12:09

    EVって街乗りにしか使用出来なさそうだけど完全に入れ替われるか?
    バッテリーと充電方法で技術革新起きないと旅行や運送みたいな長距離には全く向かなさそうだけど。後寒冷地対策。
    交換式にしようとするとバッテリー規格と車両構造を統一する必要があるだろうし。

  • 171二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 19:21:00

    >>170

    内燃機関だって最初はクソみたいな効率だったし

    規格だって今はみんな統一してるし

    そのうち丸く治るでしょ(楽観)

  • 172二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 19:24:33

    電気自動車が推進されていくとしても途上国で電気自動車使える環境が整うわけないしあんま意味ない気がするんだよなあ

  • 173二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 20:00:13

    よくわからんが核融合炉ってその辺のゴミを突っ込むだけでも大量の電気を作れるんだっけ
    何でもエネルギーに変換するみたいな感じで

  • 174二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 20:03:12

    >>172

    技術や資金提供しない先進国(笑)、設備は整えるがウシジマくんなやり口の中国、先進国の公害問題など歴史に学ばないで支援も着服する途上国(未開部族の方が呼び方しっくりくる)。

    これで話し合いするんだからまとまるわけがない。

  • 175二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:18:50

    やはり人類など悪魔のサルに過ぎないから滅ぼしたほうがいいは

  • 176二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:20:43

    >>86

    ちなみにソーラーパネルは製造過程でアホみたいな量の電力やらが必要だぞ!

  • 177二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:21:24

    日本の水素社会って世界の第一線張れるほどなのか?

  • 178二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 21:23:59

    結局地熱発電と原子力発電が最強なんだよなぁ

  • 179二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 22:48:04

    波発電って実際どうなの?
    たまーに話題が上がるけど

  • 180二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 22:50:39

    あにまんにあるまじき良スレやん

  • 181二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:13:00

    >>177

    水素ステーションは156箇所ある(2021年11月18日発表)

    世界全体は詳しい数は分からないが、2020年末では約544箇所。

    日本だけで約1/4の水素ステーションが存在してることになるな。

    また、水素エンジンの開発についても割と早い時期(1970年代)から実車がある程度には存在している→「MUSASIシリーズ」

    これより前を遡るのであれば1863年まで遡る必要がある。

    また、トヨタも水素エンジンで24時間レースに出て完走もしてる。

    なので、水素社会については認知低いだけで最前線にいる部類。

  • 182二次元好きの匿名さん21/12/22(水) 23:30:38

    このままだとヴィーガンみたいに車を使わないことをステータスにする意識高い系が現れるんじゃない?
    車を破壊する過激な行為をしたり、車を使わないけど二酸化炭素や電力消費が運転するのと変わらない、そんな酔っぱらい達が地球号を運転するなんて悪夢だな。

  • 183二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 04:49:37

    >>182

    👺判断が遅い!


    そもそも日本において自家用車は田舎モンの移動手段か趣味のアイテムなんだよ

    日本の人口は都市に集中し続けるし、その都市計画が最初から車移動を前提にしてないんだから既に車に乗ることは罰ゲームなんだ

    税制も車乗りに厳しい以上車を破壊するまでもないんだよ

  • 184二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 05:01:01

    >>162

    おはイオリア・シュヘンベルグ

  • 185二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 07:18:25

    >>183

    だから地方の選挙区を減らす必要があるんですね。

    ドンドン車が持てなくなる政策を強いても地方の再開発費を捻出せず、それでいて民主主義の体裁を保つには発言する議員の数を減らします。

  • 186二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 08:23:55

    >>183

    じゃけん人口集約してスマートシティ作りましょうね


    田舎は人いなさ過ぎて、都会は人多すぎて効率悪いんだよ

    作ったエネルギーを都市単位で効率的に使う方法もちゃんと考えてホラ

  • 187二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 10:46:30

    >>185

    え?

    地方への有効な政策用いても利権扱いして叩き潰すのが都市部の連中じゃないですか、ヤダーwww

    都市形成の歴史から、地方の自力こそが都市の発展に大きく関与すると言うのに。

    目先の楽さを優先した言動かましてそのツケが廻ってきたら被害者面して、それが起こる原因への対処をしに走ったら利権扱いして叩き潰すんだもん。マジで困っちゃう☆

    諫早湾干拓で閉門派を叩いてる奴等は、諫早大水害をまた引き起こしたり、農業の生産効率引き下げたいんですかねー。

    耕作放棄地は何で耕作放棄地になったのかを理解できない連中は、机上の数字だけ見て吠え散らかすからたまったものじゃない。

  • 188二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 10:58:11

    >>187

    (文脈の読めない田舎民……)

  • 189二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:20:28

    雪が滅茶苦茶降ったりしなければ都会は自転車と電車、地下鉄、バスで十分生活できるよなあ(大学生並感)
    まあ遠出や引っ越しなどの荷物運搬は車ないときついが

  • 190二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:27:12

    じゃあ鉄道網の整備をより進めましょうね~
    車と違って環境に対する負荷が少なく一度に大量に運べるんだ
    地方都市ならLRTを充実させよう

  • 191二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:28:25

    >>190

    外国はもっと鉄道を充実させよう

    車ばかりじゃダメダメ途上国の発展は鉄道にある

    問題は管理維持とシステム面が面倒

  • 192二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:52:17

    結局、原子力発電は駄目なの?

  • 193二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:55:10

    >>191

    >>190

    これはガチ

  • 194二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 11:55:45

    >>192

    日本の場合は特に放射性廃棄物の処理が大問題になる

    どこでもいいと言う訳ではなくちゃんと数千年単位で漏れない土地に埋めなきゃならない

    ところが日本はプレートが寄りあってる土地だからそんな所なかなかない

    あったとしても産廃とは訳が違うから誰もそんなもん受け入れたくない

    さりとて簡単に海外に押し付けられるものでもない

    セカンドプランのプルサーマル計画も大失敗


    詰みである

  • 195二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:19:24

    >>190

    >>191

    インフラは国を支える大事なお仕事だよな

  • 196二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 12:25:27

    >>179

    ・発電量がクソ雑魚ナメクジ

    ・海産資源への影響、漁業関係との交渉の必要性

    ・適した波の大きく安定している場所が多くない


    結論、いい所がないわけではないが使える条件が限定的すぎる

  • 197二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 16:56:38

    ところでビニール袋三円はいつなくなるんだ

  • 198二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 17:04:19

    >>191

    アフリカとかの経済が上昇しにくいのは鉄道とかのインフラが死んでるからで、鉄道も港から鉱山までの路線しかないのもネックなんだよな

    植民地時代に築いたものが大半とはいえ政情不安や外貨収入が低いことが既存鉄道インフラが劣化する原因にもなってるがこの障害さえなんとかしたら発展出来ると思うんだよね(中国がそこらへんの整備を進めてるからありがたかったりする)

    自力で作ったタンザン鉄道のケースもあるけど、一番の問題は運航するためのメンテナンスと時間

  • 199二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 17:05:54

    >>191

    車だと将来的に環境問題で指さされるしな

    電気自動車もまだまだ普及してるは言い難いし途上国ほど遅れる

    何故かって?高いからだよ

  • 200二次元好きの匿名さん21/12/23(木) 17:25:20

    日本で電気自動車を流行らせる意味はない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています