もしかしてだけど今作は

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:33:02

    過去作に比べて結構明るめというか、人類にはよっぽど余裕があるんじゃない?
    過去作についてはまだまだプレイしてなくて知っている情報も大部分が聞きかじりだけど、人類はいつも瀬戸際に立たされてるって話を聞いてたし、また4?のEDの一つで主人公のせいで種として絶滅直行っていうのも知ってる
    それに比べて、ウォルターが子供の頃を木星で過ごした(推定)という話があるあたり、少なくとも今回の人類は太陽系のテラフォーミングに成功してるくらいには繁栄してるんだよね。あと五花海の過去話に出てくるベイラム経済圏とか、規模はわからないけど、大企業が宙域一つをまるっきり支配下に置けるくらいには繁盛してるのもわかる

    期待の新物質とはいえ、もしかしてコーラルになんか手をつかなくてもAC6の人類はまだまだ大丈夫っぽい……?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:34:19

    大丈夫だからこそ人類の脅威になりうるコーラルがやばいんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:34:55

    過去の木星戦争とかいう設定
    今作の人類の活動範囲メチャクチャ広いよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:34:56

    ひでえことになったけどまだまだ闘争できまあああああすが最低保証であるからだいたいの作品でも人類は余裕だぞ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:36:34

    恐らくルビコン周辺は人類全体から見たら小さいものだと思われる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:37:55

    なお賽は投げられた

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:38:37

    >>6

    ベイラム・アーキバス・封鎖機構それぞれの本部「なんで投げたんだよ」


    エア&621「てへぺろ」

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:39:12

    コジマ粒子のこと考えたらACが特に環境に悪影響を与えるとかなにも言われてないクリーンなエンジンで動くのすごい

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:50:19

    >>1

    種としての絶滅直行はfAのことだと言ってると思うけど、それはないんじゃないかな

    ACVD/ARCHIVEで人類絶滅の可能性のある企業連ルートの未来がV世界のように書かれてたから

    ORCAルートは人類に未来のある終わり方だし、人類種の天敵ルートは主人公が史上最も多くの人命を奪った個人ってだけで絶滅はできなかったみたいだし

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:51:54

    >>9

    ありがとう、そっか…あんなの野放しにしておいても大丈夫なんだなfAの人類は

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 20:58:23

    一度生まれたものはなかなか死なない

    どの作品もロクデナシとクソッタレの集まりだけど人類自体は逞しく生きてると思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:08:12

    >>10

    4世界のAC、ネクストのパイロットは皆短命って言われてるからな…

    運用には企業レベルの設備と金が必要だし、全企業が協力しあって人類の殆どが敵、味方は過激派テロリストくらいって状況で人類滅亡は難しいんじゃないかと

    物資の調達ができねぇ

    あと野放しってわけじゃないよ世界トップ4+αを投入して全滅されて企業側の武力が足りなくなっただけで

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:09:39

    >>1

    コーラルを見つける前に外宇宙に来れるようになってるし、アイビスの火でコーラルが枯渇した後もホイホイやってきてるわけで

    他にもメチャクチャな技術革新がないとあの世界は成り立たん

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:11:41

    ぶちゃけ6の世界は技術レベル高すぎてコーラルぐらいなら対処できるだろって気がするんだよなぁ
    建造物の大きさとか建築速度とか気が狂ってるレベルだし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:17:18

    V系とかいう滅亡に追い詰めれば追い詰める程奇跡を起こす人類
    すげぇ…技術的に制作不可能なOW作ってるし
    同じ時代に黒い鳥と赤い鳥の二人イレギュラー発生してるし
    先天的戦闘適性を持つ天才、ドミナントのRDいるし
    元人間でありながら超科学のAIの域に達した財団いるし

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:19:49

    むしろ4faの人類種の天敵ルートはクレイドル落しまくってるから
    その分カーパルスとかでコジマ発電する必要が減って
    クレイドルに住んでるのは全滅したが(人類の半分)
    それ以外にとってはむしろ良かったんじゃないかと考えたりする

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:22:07

    賽は投げられたで一気に被害が拡大するだけで基本的には資源惑星で大勢力が奪い合いしてるだけだからな、現実世界の中東紛争みたいなもんよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:44:03

    >>15

    V系は文明レベルは低いけどACの性能と強化人間の技術はかなり高いと、凄い偏った技術力なんだよね

    戦いこそが人間の可能性した主任と、実験とプログラム遂行のために人類を切り捨てまくったキャロル、お前らちゃんと世界再生の使命してくんない!?

    まぁ得られるはずのない答えって言われてるから再生の完遂は元々不可能なことなんだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:47:43

    >>17

    ルビコンを再度燃やすルートとルビコンの解放者ルートはあくまでその星系にしか影響受けないしな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:58:30

    AC世界は何かしらの要因で荒廃→上位存在になりたい勢力が支配を実行→イレギュラー要素が産まれて焼き払うの繰り返しだからな
    VDでも言われてたけど黒い鳥みたいな存在は歴史上で何度も生まれてる
    逆に言えば何度焼き払われても人類は生き残るし闘争を止めない

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 21:58:37

    4系のfaのことなら色んなルートが過去や未来の作品に繋がってもいいよねって感じ
    ルビコンに関しては人類の割合には大した影響ないだろうけど死んだ人数なら歴代最高じゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:13:07

    「戦いこそが人間の可能性なのかもしれん」
    「生き延びてみせるさ、俺たちが戦い続ける限り」
    このセリフがAC世界の真理だと思う

    戦い続ける限り可能性は開き生き続けるんだ
    戦わなければ可能性は閉ざされ死んでいくんだ

    そしてAC世界の人類は「自らを滅ぼすと知りながら、それでも、争うことを止められない卑小で愚かな存在」
    だから死なない、だから生きる

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:19:26

    >>22

    「自らを滅ぼすと知りながら、それでも、争うことを止められない卑小で愚かな存在」

    主任はこれを否定して「戦いこそが人間の可能性なのかもしれん」って言ったんだよな

    ここら辺の解釈が

    >>18

    「得られるはずのない答え」って感じがする


    やっぱりAIのプログラムじゃ人間の可能性を理解することはできないんよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:28:34

    仮に621エアコンビが宇宙中の人類に仇なす存在になってもどこかから新しいレイヴンが生まれるんだろうなって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています