護良親王とかいう尊氏の下位互換

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:19:44

    スペック、性能、主人公属性、全てが尊氏のせいで霞んで見えちゃうのひどい

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:21:07

    人気投票3位だから…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:21:29

    前作主人公感あるわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:23:14

    >>3

    前作(元弘の乱)

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:31:22

    でもこの人が活躍しなければ、高氏が京へ出兵して幕府裏切って英雄にもなれなかったんだよなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:51:13

    時系列的には逃げ若一話辺りでこの人の全盛期終わってるからしゃーない

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:56:44

    面が良い

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:03:39

    血筋とかいう当時で一番大事なものが明確に上位なんだよなぁ……
    名前見ればわかるだろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:05:34

    >>6

    なぜか俺も同じことを言われたぞ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:30:02

    純粋な下位交換だったら元弘の乱失敗してそう
    戦い続けるド根性元天台座主の親王は中々レアだろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:30:38

    >>9

    全盛期こそすぎたけど君はなんだかんだ見せ場あるから…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:32:41

    平均して一定以上あるのはすごいことよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:34:21

    武力特化、知力特化、そういうタイプは搦手で詰むからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:37:17

    >>12

    そういえば忠義に?生やしてる尊氏を除外すると、

    能力と南北朝適正の10ステで唯一全て50以上なんだよな

    やっぱり最低65の政治が死因だな…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:38:31

    なんかしらんがあにまんは護良親王アンチがおるな…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:39:43

    史実がアレだからな
    逃げ若じゃ綺麗に描かれちゃいるが

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:41:52

    人気あるしもし実写版があるならこの人のスピンオフ作ってくれないかなと思うくらいには好き

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:43:07

    >>15

    親王アンチって言葉自体が不敬すぎて草

    婆娑羅かよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:44:55

    >>16

    尊氏の解像度が上がった結果創作の際面倒臭い立ち位置になったと思う。

    特に近年の尊氏天下取る気薄かったんじゃね?説を採用すると尚更

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:45:43

    >>16

    史実は功罪あるタイプのお人よな

    逃げ若でもよくよく読めば、京で政権の要人を軍を率いて襲う危険人物

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:03:16

    >>19

    逃げ若や或いは北方謙三南北朝シリーズとかの「尊氏が最初から天下取るつもりがある」設定なら

    護良親王は尊氏の野望を見抜いていた賢人として描けるんだけど

    尊氏が最初は天下取りの野心無い場合倒幕後はただの建武政権の不安定化要因っていう迷惑な人になるからな…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:06:40

    護良親王のスピンオフ読みたい 
    ていうか倒幕までの話を描いてほしい

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:18:06

    倒幕までって実際面白いから松井版の討幕倒幕読みたいわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:12:35

    >>21

    その設定で足利陣営主人公でやったのが今年の直木賞だな

    足利だがら基本ボロクソ言われてるが、元弘の乱中は淡々と評価されたり、後醍醐の令旨無効化宣言には足利ですらドン引きしたりはしてる

    そして、尊氏と仲良い円心が積極的に敵対しない、その息子は後年に仇の直義をハメてる等、人望0ではなさそうな描写

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:35:22

    尊氏の最期にどう再登場するか楽しみです

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:41:07

    >>24

    実情に近そうなのは極楽護良ではあるんだよね

    ただ悲劇性と前作主人公感を盛った逃げ若護良も好きだからスピンオフやってほしい

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:47:49

    極楽は尊氏と後醍醐以外は実態に近いイメージがある

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:51:09

    この一枚絵からでも色々と物語が生まれそうよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:43:04

    >>28

    特技名も「暴れん坊殿下」「冒険譚の主」だからね

    ドラマ化でも何でもできそうなイメージが

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:50:21

    もし生き延びていたら、護良親王vs懐良親王の皇族大戦争が起きていたような気がする

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:50:46

    本編では殆ど出なかった笑顔が単行本で出たときちょっとグッときた

    最期のシーンの後にこのステ絵だもん…

    >>28

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:24:43

    あのステータス絵からするに松井も思うところあったんだろうな…

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:11:39

    >>28

    周りの3人の誰かが赤松則祐だったりして

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:21:48

    >>13

    義貞、直義がその枠だな ただ義貞は高い蛮性が備わってるし直義には尊氏がついてるからムリゲーすぎる

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:25:06

    >>34

    逃げ若直義は現代のほうが活躍できるタイプだよね

    直義は本人が武力そこそこおいても蛮性と逃隠が高ければまた違うだろうけどそうじゃないからラスボス兄がいないとはやく死にそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:25:28

    護良親王は作中では孤立無援だったからな…

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:26:48

    >>26

    逃げ若は父親に死は悲しまれてそうなのが良かった

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:40:58

    人気投票で尊氏に勝った男

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:46:35

    >>37

    史実はそうじゃなさそうだから

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:00:03

    >>27

    極楽は円心が尊氏大好きなところも主人公補正って感じる

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:06:28

    アニメで出番カットされない…よね?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:09:58

    >>41

    護良親王の出番ほとんどイコール尊氏の中の鬼への言及だから大丈夫でしょ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:56:24

    >>40

    赤松円心は恩賞くれなかった後醍醐帝見限ってからは終始尊氏派なので

    円心が個人的にも尊氏のことを好んでいるっていう創作は以前から複数あるような

    勿論自己利益の為って部分もあるだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 03:02:38

    >>43

    尊氏の性格面に比重を置いて強い好意を抱いている円心はちょっと珍しいと思う

    円心の尊氏への好意って後醍醐への反発から合理的に利益を求めてた描写が多い

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:05:06

    アニメの声優誰になるかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:35:13

    史実が史実なだけに創作では悪役系統のときもフォローが入り、逆に善役系統のときも逃げ若みたいに擁護しかねる描写や短所の指摘がなされている人

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:37:52

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:38:31

    >>2

    史実人気、悲劇の貴公子、ビジュアル人気入れても三位は凄い

    投票期間この人の最後単行本になってないのに

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:55:56

    >>13

    >>34

    特化型の具体名出ると護良親王が護良親王のステなのは倒幕でデカいのがイメージしやすいな

    新田のステだと、いくら戦闘が強くても政治の基礎と知恵が足りなくて、楠木と別行動しずらくて詰む

    直義のステだと、政治だけでどうにか出来ない無茶をしようとしてるのに、旗頭として戦闘力が足りなくて詰む

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:32:46

    顕家卿の回想とかで出てきてくれないかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 19:43:41

    主人公になれた男……かぁ。

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 20:07:04

    属性マシマシだからな

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:35:03

    強敵を倒して目標は達成したけどその後の扱いは……というのが、魔王倒した後の勇者の1パターンみたいだと思った
    スケールはだいぶ違うけどね

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 07:44:22

    >>48

    るろ剣の相楽隊長とか沖田総司みたいな位置付け

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:05:42

    >>51

    実際主人公だった時期はあると思う

    ただ前作主人公だったんで補正が切れてしまった…

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 08:17:01

    >>48

    ぶっちゃけ作中ではモブに毛が生えた位の立ち位置でしかないのにな

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:11:45

    高校のとはいえ教科書に出てくるメンツで、足利兄弟と違って敵じゃないイケメンだから知名度補正は貰えそう

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 20:03:30

    >>57

    そんなに知名度あるか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています