- 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:21:29
- 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:22:37
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:23:07
めちゃくちゃ善良な秀吉じゃん
- 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:25:19
信長以上に乱世の象徴とも言える男
それだけに辞世の句がめちゃくちゃ染みる - 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:27:21
- 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:28:28
ある意味戦国時代を体現した男だよね
- 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:31:01
最終的な結果は別としてやはり海外にも手を出そうぜを実行したのは凄いとは思う
- 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:40:42
- 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:41:17
- 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:41:28
○ーチンと同じか
- 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:44:34
早いうちにあんな格上のいい嫁さん捕まえてるのが強すぎる 正妻性能がSSR
- 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 22:46:25
- 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:44:53
嫁と弟ガチャSSR引いてるのが強い
- 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:55:59
歴史に詳しい層になればなるほど人格者から、いや晩年にああなったんじゃなくて若い頃から素で残忍といわれる人
- 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:12:18
だから敢えてばっさり省いた竹中直人秀吉の英断
- 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:16:17
若い頃に実子ができていたら全然違ったんだろうなって
- 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:21:19
藤吉郎とねねの関係っていいよね俺の理想の夫婦の形の一つだわ
- 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:21:53
黒田官兵衛の秀吉評曰く
「我等事は上様へのふそくもなく候、世上ふのあしき殿にて候」(私としては上様(秀吉)に何も文句はないのですが、世の中では『悪しき殿』と呼ばれています)
という感じ実態としてはその人格的魅力というより「粛清と暴力と恐怖」によって求心力を保っていたようで評判は悪かったようだ。他の歴史人物で例えるならスターリン的な独裁。 - 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:25:51
ぶっちゃけ後世の評価ならともかく現役の指導者なんて良い評判なこと稀だし…
京雀なんか特にそうでしょ - 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:26:46
生まれのハンデも普通にカバーできてた気がするのに秀吉自らぶっ壊した感じなのが
- 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:30:37
物語だと平和になったらみんな有難がるけど実際平和になったらなったで何かしら文句出てくるからな…
- 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 02:57:01
中華の初代皇帝の、特に朱元璋の粛清劇を見ていると秀吉はかなり温いというか身内や家臣を大事にしていると思う
- 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 03:22:09
間違いなく凄い人だし、間違いなく晩年の行動はクソ
- 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 03:47:45
正直戦国最強って全盛期秀吉以外いないと思うんだよね
勝者は先ず勝ちて而る後に戦を求るを体現してる - 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 03:48:58
- 26二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:31:19
中国攻めの時点で落城後に非戦闘員の女・子供200人を串刺しにしたりしてるし、素で残酷
↓決して天下を獲ったから傲慢になったのではない
- 27二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:24:59
それは非戦闘員ってたって城内にいたんだから普通に考えたら親族なんで連座だろ…
勝ち目全然なくなってから降伏しますなんてよっぽどじゃないと許さんし - 28二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:30:08
生き残りの子供を旗印に反乱ってありがちよね
特に播磨の国人衆はねえ - 29二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:38:47
尼子とか大内とか最たる例だからね…
- 30二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:40:57
- 31二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:41:57
1.落城後女子供が兵士によって殺される よくあること
2.比叡山焼き討ち 信長「女子供まで皆殺しじゃ!」(当時としても悪名)
なお、ついかっとなってやってしまった信長だが結果として織田軍が恐れられてまさかのプラス効果に
その後の織田軍がこれに味をしめて残虐行為のハードルが低くなる
3.播磨上月城攻めで、城兵たちが城主赤松政範の頸を差し出し降伏
秀吉「降伏した兵士は皆殺し、時城兵の妻子200人も女は磔、子供は串刺しじゃ!」
世間「さすがに子供の串刺しは引くわ」
秀吉「えっ、織田の残虐って今みんなやってない。というか浅井長政の子の万福丸(当時10歳)も串刺しにして処刑したけど問題なかったやん」
世間「そりゃ裏切り者とかその縁者を串刺しにするのは普通だよ!けど子供の串刺しは今のネジ緩んでる織田でやらんわ!」「つうかなんでやらなくてもいいのに自分から進んで子供の串刺しやってんだよ……」
なんというか、ヤンキーが度胸試しに犯罪自慢していたら一人ホンマモンがいて周囲がドン引きする奴みたいだなぁ - 32二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:07:48
猿じゃなくてハゲネズミ
- 33二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:19:28
後世の評価云々で言うなら秀吉七回忌のお祭りはかなり盛況だったらしいし徳川政権時に太閤記がベストセラーになって発禁になったらしいし
- 34二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:20:59
- 35二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:28:24
子供も串刺しで残酷!って言われても悪辣さで言ったら長島一向一揆のほうがエグいし…
- 36二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:30:13
三献茶はもっと古い文献に利休とのちに茶人になる小僧の逸話で同じエピソードがあるとか
まあ妊婦の腹裂きみたいに昔の人結構平気で同じの使うから更に辿れるかもしれないけど - 37二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:36:52
- 38二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:40:33
結局一代しか続かなかったのは成り上がれてもやっぱ幼少期の貴族教育って大事なんだなと
- 39二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:40:46
大谷の茶もですか…あれ好きな話だったんだけどなあ
- 40二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:46:25
- 41二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:52:20
残ってるエピソード的に頭のキレが常人のそれじゃないのは良く分かる
- 42二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:59:16
信長と違って秀吉のいい人エピソードを知らない
- 43二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:11:18
若い頃に世話になった松下嘉兵衛を自分が出世したら逆に世話した話とか
秀吉に与えられた久野城の城跡発掘したら安土城と似たような瓦使われてたらしくて
嘉兵衛の収入だと手が出ないもんだから秀吉が融通したもんかもねって話がある - 44二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:19:05
秀吉子飼いの連中なんて実質人質で送られて寧々様ご養母として育ててるから頭上がるわけねーわ
秀吉は女好き逸話多いけど後継がほぼ居ないから種なしやったんやろか?急にあの年齢で後継が生えるのも変だよな
- 45二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:19:12
俺が若いころは信長残虐 秀吉人情家っていう評価だったけど今じゃずいぶん変わったなあ~
- 46二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:19:20
人生が日本の武将というよりも中華の皇帝のようなジェットコースター感がある
- 47二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:21:19
そもそもあの戦国の世で人情家なんて大名として生き残れるわけないしな
みんな相応に残酷だし必要なら甘さを見せる
どっちかをなくしたヤツは大体どっかで滅びとる - 48二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:21:28
軍事政権の長なんてどっちも無きゃてっぺんに立てないんだから両方当てはまるのは当たり前の事なんだよね
- 49二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:31:57
まあ三献茶できるような人だったらあそこまで嫌われることなんてなかったのでは?とは考えたことある
- 50二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:35:18
- 51二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:40:53
秀吉の息子はめちゃくちゃ体デカかったとか
でもそこまで有能ではないって評価されがちだよね
まあ生まれからして秀吉の息子だからハングリー精神が無かったのもありそうだけど - 52二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:44:45
秀頼はむしろハングリー精神ありすぎで家康ぶっ殺すっていうタカ派なんだよなあ…
- 53二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:51:31
織田家一門が殺されてるからしゃーない
- 54二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:57:56
確か一向宗に弟七人くらい殺されているよな?信長
そりゃあ身内に甘いノッブぶっちぎれ案件だと思うよ - 55二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:02:37
一門が大量にやられたの降伏してきた奴らぶっ殺した後だからわりと自業自得じゃね?
- 56二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:02:56
あの当時は山じゃなくて麓が本拠地だから山にはいってはいないぞ
- 57二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:11:38
スレ画の秀吉も闇落ち老害化しはじめた。
軍師黒田官兵衛で
部下1「殿下親馬鹿になったりして」
官兵衛「天下人が親馬鹿になるのはまずい」
秀吉への落書き事件
秀吉「殺せ」 - 58二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:31:10
- 59二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:32:16
秀吉の晩節見てると如何にノッブが良いときに死·ねたなって想いが増す
- 60二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:37:28
- 61二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:38:25
- 62二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:41:02
センゴクでのこの人の死亡回が凄く好きだわ
- 63二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:42:10
- 64二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:44:09
朝鮮出兵あたりで早死にしたけど信長の子養子に貰ったりしてるから家は多分大丈夫じゃないかな
- 65二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:44:49
ぶっちゃけ歳取ったら癇癪起こしまくってやべー奴なるんじゃって思ってる
- 66二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:48:59
実際佐久間とか林唐突に追放してるしなあ
外敵居なくなったらもっと加速してそうではある - 67二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:52:11
家康・秀忠も家臣の粛清はやってるからな
先行者よりも巧妙なやり口なだけで - 68二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:58:49
信長メインのマンガとかでも途中猿主人公に滑っていく作品多いよな
岐阜城攻め、京都奉行、金ヶ崎、小谷城攻め、中国攻めと織田メインでも秀吉視点で見るのが盛り上がりポイント多いわ - 69二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:59:41
- 70二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:01:36
- 71二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:05:02
- 72二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:05:35
織田家臣時代から主要な戦にはほとんど参加してるのマジで主人公属性
- 73二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:05:38
秀吉=猿のイメージになったのって江戸時代からなんで…
- 74二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:10:01
- 75二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:10:02
- 76二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:12:13
- 77二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:16:55
- 78二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:19:37
なんやかんやで晩年の迷走も秀頼がうまい事生きていければ…って感じの事を想っていそうだから何とも言えん
死の影が見えるとおかしくなることがあるのは秀吉も例外じゃなかったんだなって - 79二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:22:37
このあとまたしれっと源氏に改姓してるの草
- 80二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:33:07
でも信長のあの手紙なんか面倒くさがってるようにも見える気がする
- 81二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:33:22
- 82二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:36:05
バブル崩壊あたりから人気に陰りでた印象あるわ…つまりそれまでずっと猿のターンだったの強い
- 83二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:37:15
- 84二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:39:06
- 85二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:42:25
- 86二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:42:32
単純に明治政府は幕府悪もんにしたかったから秀吉良い奴なのにそれのっとった家康悪い奴だってなっただけ
- 87二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:43:57
- 88二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:44:37
- 89二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:46:09
正室の方は助かってるのにな
- 90二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:49:24
家康でも秀吉生きてる頃は忠臣になるしかなかったから晩年でもやっぱ大した奴だったんだよな
秀吉死んでからもしばらく豊家持ったし
まあそれが限界だったんだけど - 91二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:50:42
- 92二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:51:21
英義は特に織田の豊富な資金使って仕掛ける前に柔軟な準備をして勝てる頃合いに戦うから戦の数と戦績がエグい
- 93二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:58:40
- 94二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:59:01
- 95二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:01:46
- 96二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:01:46
毛利がちょっとごねるだけで秀吉終わるしな…
毛利もグルだとしたら毛利羽柴明智で連絡取りあってバレないわけない - 97二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:02:25
唐入り前の名護屋城(佐賀・唐津市)普請とか天下人だから指示するだけで人にやらせたのかもしれないけど築城は秀吉とされてるし
晩年も感情的な抑えが効きにくくなっただけで
実務能力,判断能力はキレキレのままなイメージがある
- 98二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:04:08
- 99二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:05:47
素で残忍って意見あるけどこれはもう織田軍全体の体質なんよな…
一揆攻めとか上京焼き討ちで上手くいったから秀吉に限らず明智も柴田もみんな根切り戦法は活用してる
別に秀吉が残虐じゃなかったわけじゃないけど元をただせば信長から学んだようなもんだ - 100二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:05:54
血縁の中で秀吉秀長だけ才能がおかしい
何があったんだこの突然変異兄弟 - 101二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:06:19
- 102二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:07:28
- 103二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:08:28
その分兄弟揃って何か嫡男に縁がない
- 104二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:10:18
但馬国の遠征とか10日で城18落としてて草
- 105二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:10:32
- 106二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:11:25
九州は九州内での潰し合いがえぐくて秀吉が来る頃には兵力がもう…ネ
- 107二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:11:26
ずっと1番人気だったのに人気が下降してきたのはビジュアルもあると思うわ
テレビとかで信長はイケおじ秀吉は猿顔じゃ人気出るわけない
やってることはどっちも大差ないんだけどな - 108二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:12:01
せめて秀吉に成人した娘でもいたら豊臣政権はもう少し長生きしていたか公家の豊臣は残っていたかもしれんのに
プリンセストヨトミは関係ないよ - 109二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:12:27
秀吉って人を殺すのが嫌どころかむしろ拷問好きだからなぁ
江戸時代には禁止される「鋸挽き」「串刺し」「釜茹で」「牛裂き」など全部やってるし - 110二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:16:57
- 111二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:17:02
信長は別に降伏を受け入れてる訳じゃないよ
その前の段階で、今の城から別の城へ移動したら織田のスパイになりますって嘘を付かれてる
信長は一箇所の城に一揆勢が集まれば、飯が無くなってジリ貧なのは分かってるから騙されたフリしてOKした
結果長島城に全員集合した一揆勢からドンドン餓死者が出てきて、耐えきれなくなったから首脳陣が「降伏!降伏するからノーカン!」と一方的に叫んで逃げようとしたのを突いただけ
それにキレた連中が織田一門がいた、一番手薄な陣に殴り込みかけたらとんでもない被害が出た
結果信長とキレて、後は全部焼いた
- 112二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:18:33
あと、征韓論派が祀り上げる神輿としてうってつけだったってのもあるな
- 113二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:18:59
- 114二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:20:38
- 115二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:21:07
三英傑の絵って秀吉が一番イケメンに見える
イケメンは言い過ぎかもしれんけど - 116二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:21:16
どういうお国の人が言ってるか察するね
- 117二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:22:10
- 118二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:22:11
数多い創作の秀吉の最後はこれが一番すき ほろっときて日本ハウスで爆笑してそんでまたほろっとする乙な最後だったねえ…
- 119二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:23:28
そうだった場合あそこまでの成功体験積んでも払拭出来なかったコンプレックスって可哀想だなってなるね
- 120二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:23:43
まあ立場によって意見は変わるから理解できなくても意見の存在を認め合うのが大切だよね。この手の話題は掲示板だと白熱して過激な言葉が出やすいし。
- 121二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:30:57
- 122二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:31:19
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:33:47
- 124二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:35:06
関ケ原になったら生き生きしだすジジイとかいるしな…
- 125二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:38:13
- 126二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:39:20
戦が無くなって仕事が無い兵隊のために外征はよくある話だからなあ
武功立てる機会だしノリノリのやつはかなりいたと思う
出なきゃ最初の快進撃とか説明がつかない - 127二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:39:51
そもそも兵站がやられて孤立化がアレなだけで朝鮮での戦自体はイケイケドンドンやしノリノリや
- 128二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:40:13
地元の大名疲弊してんのに海外出兵とかヤだわっつってこんとき滅ぼされたわ
- 129二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:41:03
- 130二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:41:09
- 131二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:41:40
朝鮮の土地欲しさに盛り上がる兵は多かったが大名は金銭的負担が大きいから
諸手を上げて戦争してたわけじゃないな - 132二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:42:50
戦がないってことは領土も広げられないし恩賞も得られないし今の立場が固定されるってこと
そりゃ才気ある血気盛んな面々はやらせろってなって逆に能力のない保守思想なやつは嫌やってなる
立場の固定は安定であると同時に出世の道が閉ざされるも同然 - 133二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:44:28
大名の力削ぐのにも結構いい感じなんよな
そのフォロー家康がやったからアレなんだけど… - 134二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:44:47
- 135二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:46:19
- 136二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:48:44
- 137二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:51:40
- 138二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:52:15
- 139二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:52:34
- 140二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:57:48
当時の植民地化って内戦に付け込んでやってるから兵力そんないらんけどね…
- 141二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:58:26
この人ボケてたのは本当に最後の方だけなんじゃないかと思う
上にも書いてる人いるけど今まで戦で食ってた武士からしたら戦が無くなるのは失業も同じだし
秀次事件は悪手だったと思うけどお家騒動の火種を消すのも自然なこと
暴走してるように見えるのは秀吉自身自分が天下取れるなんて思ってなくて全部手探りでやってたからじゃないかな - 142二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:00:32
ていうか後からならどうとでも言える事後軍師が色々言ってるだけや
- 143二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:14:54
仮に西洋の脅威を考えてたと仮定しても不可能だから杞憂で無駄な戦をしたになるんだよな
- 144二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:24:29
- 145二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:36:41
- 146二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:38:47
- 147二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:41:44
- 148二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:00:56
朝鮮出兵は愚作なんだけど何故そんなことしたのかいろいろと言われているんだよな
信長がイエスズ会とかバテレンの脅威を感じていてその政策を継いでの毛利攻めの延長とかスペインに対しての攻撃的な手紙とか
成り上がりだから位が欲しくて関白に登り詰めたはいいが、天下統一の後に諸大名への褒賞が土地以外難しかったとか(信長は焼き物とかに価値を持たせたけど)
日本人には奉公の文化があったから、カトリックに騙されて奴隷として売られるところを知って激怒したって話も聞く - 149二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:06:17
俺は秀吉あんまり好きじゃないけど、秀吉本人に会ったら1分くらい話しただけで「秀吉さんめっちゃええ人やん…俺はあの人のためなら命も要らんわ…」くらいは誑し込まれると思う
- 150二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:11:48
- 151二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:15:32
- 152二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:27:07
へうげもので、連れ去ってるのは百姓だけだと言い訳する宣教師に「余が百姓なら余も連れ去るか!?」とブチギレる秀吉ほんと好き
- 153二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:29:26
- 154二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:33:13
- 155二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:34:36
嫁とは恋愛結婚(史実)なのがいいよね
- 156二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:37:31
- 157二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:38:00
- 158二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:43:42
- 159二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:47:33
こないだやってた『秀吉のスマホ』でのSNS大好きすぎてツイッターとクソインフルエンサーの陰謀論を真に受けてしまった秀吉が「世界征服を企むイスパニアが全部悪い!地震もイスパニアのせいだ!」とダメな使命感で大陸出兵を決意してしまうというのは上手い料理の仕方だったな
- 160二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:54:25
- 161二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:58:21
本能寺の変、光秀が呆けてた説のほうがまだ何倍もマシなくらい
- 162二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:33:10
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:35:38
- 164二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:48:58
元々国内でも人身売買が当たり前に行われていて、この頃は倭寇の活動などでそのマーケットが東アジアに拡大していて(逆に日本にも大陸の奴隷が流入)、そこにポルトガルとかが参入してきたって経緯だからね
本当に秀吉が怒ったのだとしてもそれは奴隷制に対してじゃなくて奴隷労働力の国外流出にじゃねぇかな
- 165二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:52:47
自国民を奴隷として買いにきた奴らに怒るのは当たり前じゃねえかな
自国内での扱いとは別次元の話でしょ - 166二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:59:01
自国民が海外に売られるのは日本人が売り飛ばすからであって無理やり攫われるわけじゃないぞ
琉球とかは自国民を売り飛ばさなかったと記録にあるし別に南蛮がこようが必ず売られるわけではない - 167二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:16:47
- 168二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:18:51
戦国時代での標準的な判断だったのか知らないから残虐なのかわからない。根切り、とかあったんだし。
あと現代と違って身分差や差別ものすごかっただろうから、秀吉が普段周りからどんな扱い受けてたかもわかんないしな・・・信長に認められてるとはいえ陰口とか、妨害とか足引っ張られるとかすごかったんじゃないかな・・・とか色々思う
で、戦国時代基準でも秀吉って残虐なの?信長とかより?
- 169二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:21:23
- 170二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:26:41
伴天連追放令出した頃は北条を除き秀吉の天下が固まってるし
追放令出して反発するキリシタン大名を取り潰すつもり(子飼いに領地分配)だったんじゃと下衆の勘繰りしてみたり
1590年代には交易の関係もあって大分緩かったみたいだし
朝鮮征伐もそうだけど結局のところ各勢力の武力や不満を削るのに外敵が必要だと思ってただけじゃねぇかな - 171二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:31:38
- 172二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:32:36
家康の江戸幕府も豊臣との戦いで国内勢力の一部をお片づけしたのがプラスに働いてたし長期統治したいなら地盤固めは苦労するよね
- 173二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:45:36
- 174二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:48:10
- 175二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:53:31
- 176二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:07:14
- 177二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:12:14
長浜時代に産まれた石松丸の若死が痛すぎる
というか、死んだこの子の名前である秀勝を養子にとりあえず付ける癖を誰か止めてあげて - 178二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:17:30
- 179二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:20:38
- 180二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:35:50
- 181二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:38:30
元から苛烈扱いされる事多い人達例に挙げんでも・・・
- 182二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:40:23
そんなもん何の役にも立たんよ
野心家がその牙を持ったままで健在な状況で成り上がり者が死んだ後なら『王権』みたいに価値ある地位を継いだわけでもない後継なんか弑逆するに決まってるじゃない
徳川は他の大名の牙を徹底して折った故の長期政権なのであってそこに貴族教育なんてもんは介在しないだろ?
- 183二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:44:08
- 184二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:48:17
- 185二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:51:41
- 186二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:58:50
- 187二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:05:35
- 188二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:18:32
- 189二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:25:36
晩年本当にボケてたのかはともかく、どこまでかは分からないし、先天的か後天的かも知らんけど、ある程度の残虐性とそれでも人がついていく魅力が同居した人だったんだろうなと思うよ
- 190二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:28:56
まぁ虐殺や粛清を屁とも思わないくらい残酷で冷血なことと、ご陽気でユモーアやプレゼントのセンスが高くてド派手なパーティが大好きで気に入ったやつには優しいことは矛盾ではないしな人間だし
残酷なことも趣味じゃなくてあくまで侍家業のビジネスだし
- 191二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:18:47
そもそも残虐な事ができない人間が乱世を治めて天下統一なんて、それこそ無理ゲーだしな
現に信長も家康も程度の違いはあれ、残虐な事をやってる - 192二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:28:11
派生作品の軍師 黒田官兵衛伝では鳥取城でのエグい戦略(発案は官兵衛だけど)などで、比較的マイルドな描写ながら残酷な事をやってるシーンがある
- 193二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:30:05
寂しい晩年がまた沁みる
- 194二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:33:50
- 195二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:38:05
別に多いとは言ってないでしょ…
もう一人もそうだけど勝手にこっちが「そういう側面があること自体を否定している」とか「根切・撫で斬り等の戦略戦術がとられることは多い」言ったと捉えて反論しているみたいだけど
俺はそんなこと一言も言ってないよ
そういう風に一面的な捉え方しかできないところを否定しているんだよね
- 196二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:11:06
現代人の人生100人分でも足りないくらい濃い人生だよね
- 197二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:31:43
ダークサイドは軍師黒田官兵衛伝で出るだろうから一緒に震えて待とうぜ!
- 198二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:31:52
でっかいお茶会やお花見開催したの好き
- 199二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:36:34
最近は不良が雨の日に犬の逆パターンね
- 200二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 23:10:26
ヤバいくらい才能と天運に恵まれてるけど出自が良くないから大人になってから相当勉強したんだろうな