- 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:07:20
- 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:08:05
ルビサファ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:08:23
第三世代
- 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:08:45
それ系ならゴンベマナフィあたりの方がごちゃごちゃになってる人多いでしょ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:23:30
ルカリオとかな
- 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:25:16
ゴンベはアニポケでハルカが連れてたのもあってごっちゃになってる人はいそう
- 7二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:25:59
カクレオンとか…
- 8二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:27:15
- 9二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:28:34
スボミーはダイパだぞ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:28:34
スボミーはDPで合ってるよ
ロゼリアが3世代で4世代で進化前と進化後が追加されたんやで - 11二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:28:45
エアームド…
- 12二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:28:50
面倒なことにスボミーとロズレイドはDPなんだよなあれ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:29:39
フスベの下だよな?
- 14二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:31:59
XY産とサンムーン産のポケモンは偶にごっちゃになるな…
- 15二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:33:39
ゴンベはAG編のアニポケや地味に救助隊でもゲスト出演してるせいでややこしい筆頭
- 16二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:35:27
ゴンベ、ウソハチ、マネネ、ルカリオの4体はアニポケと映画とポケモンレンジャーとポケダンで先行登場してたのも有って曖昧になりがち
- 17二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:37:06
エアームドとかロゼリアとかここで挙げられてるやつ大抵多少は分かるけど、ブーピッグって何か勘違いする要素あるか…?
- 18二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:42:01
ブーバーとエレブー系統は初代で初登場して金銀で進化前を追加されてDPで進化が追加されるっていう経歴のせいで微妙に間違えて覚えてる人いそう
- 19二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:43:26
- 20二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:43:36
ゴンベはゲームの捕獲手段がクソめんどいのもね…
- 21二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:47:35
ミツの木はなぁ…
- 22二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:47:40
アニポケは次世代の宣伝も兼ねてるからややこしい
金銀編にカクレオン回あるの頭が混乱する - 23二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:53:01
カロスアローラあたりがちょっと混乱する
- 24二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:57:57
アニメから入ったのもあって、昔はラティ兄妹は第2世代でルカリオマナフィは第3世代だと思ってた
- 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:05:12
えっRSEでルカリオ、DPtでリオル追加じゃなかったんですか!?
- 26二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:45:57
一時期ポケモンから離れていたせいでザルードが第7世代、ゼラオラが第8世代だと勘違いしてたことはあった
- 27二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:48:09
金銀→ルビサファ→ダイパあたりは世代だったのもあってあんまり混同しないな
5世代〜7世代あたりのマイナーポケの方がやばい - 28二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:49:47
- 29二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:01:48
マグカルゴ系統が三世代だと思っている人は多いと聞く
- 30二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:02:13
XDにいたなあ、ゴンベ
- 31二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:07:57
ベイビィポケモンの後からの追加組は世代が分かりにくい。リーシャンとかいたっけ?ってなる。
- 32二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:14:21
単純に知らない物は知らないを地で行くからな
典型的ダイパ世代だから「わ……わかんないッピ……」ってなった - 33二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:28:29
エアームドは初登場の金銀でミカンが使ってこない+次作のダイゴさんが初手で出してくるのもあってルビサファ初登場感が強い
- 34二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:29:40
エアームドは紙のポケモン図鑑つき攻略本持ってたら塗りが違うから覚えられる
野生でそれなりに出るのとダイゴのせいで3世代感強いのはわかる - 35二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:15:45
アニメの金銀やAGら辺を見ていると2、3世代のポケモンをよく間違える傾向にあるから是非確認してみてくれ
- 36二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:20:33
ロゼリアはマジでややこしい
後の世代で進化後or進化前が登場するパターンはよくあるけど両方同時に実装されるのは流石に罠すぎる - 37二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:13:07
エアームドは当時環境ポケモンだったカビゴン、ガラガラ
に強かったから印象に残ってるわ - 38二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:46:18
- 39二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:31:18
- 40二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:35:51
現状唯一の同じ世代で進化後進化前同時に追加されたポケモンだからな
- 41二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:40:04
当時アニメ観てたからロゼリアが3世代という印象はあったけど、言われてみれば進化前進化後が4世代なのに中間だけ3ってのはややこしいな
- 42二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 07:45:36
マグマッグあたりもややこしいね
あいつ出身は第二世代なのにジョウト出身ではないっていう - 43二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:25:42
イシヘンジンとかダダリンとかフリージオみたいなのは
第何世代かって聞かれたらちょっと考えてしまう - 44二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:36:14
マグマッグやヤミカラスやデルビルみたいな「第二世代出身だけどカントーでしか出てこない」枠はその印象のおかげで逆に世代覚えられてる
- 45二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:39:14
ジョウト、ホウエン、シンオウ辺りのポケモンがごっちゃになりやすいのある
- 46二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:43:44
金銀から続く俗に言うポケモンらしさが続いてたのがダイパまでかな?
だからジョウト、ホウエン、シンオウは混ざりがちなんだと思う - 47二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:44:53
ルビサファだな
ただ金銀に出てくるポケモンとルビサファに出て来ないポケモンの違いってなんだろ
マグマックとかエアームドは出てきたのにヒメグマとかマンタインは出て来ないし - 48二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:45:47
あとアニポケで次の世代のポケモンが先行登場とかあったからそれもごっちゃになりやすい原因かも
- 49二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:46:33
多分10年後の未来では
ブリジュラスは初出8世代と間違われる枠になってると思う - 50二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:36:14
- 51二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:39:14
言うてロゼリアってアニメではハルカのライバルとして活躍・ゲームでもミツルの手持ちとかなり印象的だから間違えることは無い気がするわ
「進化前後が次世代」という要素だけ見れば間違えそうに思うかもしれんが - 52二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:40:23
あのアロマなおねえさんが使ってきたよくわからない地味ポケに進化前後追加かぁ!ってなったから結構印象深いよね
- 53二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:46:05
ロゼリアは上で言われてる通り、進化後のロズレイドもナタネの切り札としてDPで印象深いし、正直RS・DPに触れてない人じゃなければ間違える要素はあんまないよな
- 54二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:18:26
最近だとアローラとガラルは見分けつかないのそこそこいる。バチンウニとかタイレーツとかオトスパスとかアローラっぽいよね
- 55二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:24:29
オドリドリあたりはカロスだったっけ?ってちょっとなる
フラダンスモードならわかりやすいんだけど - 56二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:27:03
これ難い
- 57二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:38:04
二次創作でユキハミ、バチンウニ、ナマコブシが一緒にいること多いせいでナマコブシもガラル出身だと勘違いしてる人割と見たな・・・
SMの頃は売り上げがやや落ちてたせいかアローラ出身のポケモンはちょっと影薄く思われてるのあるかも - 58二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:21:37
まあ今のちびっ子はわからんと思うよロゼリアが無進化ポケだったの
- 59二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:46:48
- 60二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:05:03
ブビィ・ブーバー・ブーバーンの登場世代も分かるよな
- 61二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:09:21
意外とポケモンGOやってるとコレって〇〇世代なんだってなる
最近は順番通りに実装しないから若干危ういけど - 62二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:51:59
ベイビィだとソーナノとルリリが紛らわしい
初登場の金銀と大量追加のDPtの間なのが - 63二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 03:17:54
HGSSとかのリメイク版をやった後だと世代がごっちゃになる。
タマンタとかいつの世代で登場したのかのか思い出せなかった。 - 64二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:21:52
なんだかんだでどの世代かは見りゃ分かるな
ただ生息地とかそういうのは全然覚えてないが - 65二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 07:57:24
なんだかんだ一度はやった作品奈良初ポケモンは覚えてる
だからダイパだけやってない結果ネオラントあたりがいつの世代だったか未だに安定しない - 66二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 08:02:35
アニポケAGとかいうゲームの販促のせいで出てくるポケモンの世代がしっちゃかめっちゃかなやつら
- 67二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:35:40
バランスじゃない、水とノーマルはとくに種族数多いし
- 68二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:45:14
ルビサファやったはずなのにサクラビスとハンテールをカロスポケだと度々勘違いする
- 69二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:29:32
アニメや映画で先に出てきたポケモンは勘違いしやすい。ゲームしてなかったからカクレオン、ペリッパー、ホエルコは金銀のポケモンと思ってた。
- 70二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:24:10
Switch以前の古いポケモンやった事ないし…
- 71二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:32:02
- 72二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 14:38:56
攻略本とかに乗ってた水彩画風の絵がRSまでだった気するから三世代と四世代はくっきり分けられるなあ