ポケモンの二次創作で気になる設定・場面ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:45:23

    公式設定と矛盾していても、していなくてもOK

    (例)ポケモン世界にも普通の動物はいる

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:48:18

    ご ず
     す  ん

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:49:53

    ポケモンは卵生って言い切られると「いや諸説あってはっきりしてなくて…」って言いそうになる
    公式のタマゴについての言及なんて殆ど無くて知ってる人もネット経由で知ってる人が大半だろうから二次創作で気にしたら負けなのはそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:52:50

    >>3

    タマゴはこのスレで色々考えられてるな

    ブロロンやミミッキュの謎|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 5二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:53:32

    仮想敵(モブキャラ)を作ってボコボコにする展開すきだなぁ……と思った事はある

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/07(木) 23:58:39

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:00:18

    >>5

    ポケモンに限らず二次創作いまだいたいそんな風潮よ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:05:07

    現実っぽい世界観なのにゲームみたいな努力値稼ぎの概念が主人公限定で適用されているって点
    まあ、大体はアンチ・ヘイトの方向性でしか見ないけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:14:02

    >>8

    メタ的に仕方ないからね、そういうのは

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:28:32

    もうやらかしたけどシャリタツを喋らせ過ぎた
    ゲームのでなんかそこそこ喋れるイメージがある

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:28:58

    「ジムリーダーと四天王は単にレベルと能力が高いだけのポケモンでのゴリ押しだけの脳筋」扱いや主張をする設定を組み込んだ作品群だな
    どう考えてもゲームの都合でそうなっているだけなのに
    最近だと「ジムリーダーは挑戦者に合わせて手加減をしている」設定が公式化してきたから、ジムリーダーを痴呆化させるのは減って来たけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:30:55

    違和感はあるけど虫系は本へそのままサイズで出すとデカイから小さい虫とかの描写で現実の虫出すのはしょうがない気もする

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:40:20

    ゲーム主人公とライバルが当たり前のように10歳設定になってるやつ
    初代からして11歳で、公式に10歳の主人公居ないよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:41:42

    >>12

    ポケモンって最小クラスでも10cmあるからね。

    現実では小さい昆虫モチーフの虫タイプはデカすぎて現実感が薄くなりそう。

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:44:04

    公式には描いていなくても、♀ポケモンにまつ毛足してあるとかわいいなと思います。

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 00:57:20

    >>10

    そもそも普通に喋るポケモンも二次創作だとたくさんいるからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 01:47:41

    >>2

    コレ誰が最初に言い始めたんだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 04:58:50

    中村劇場のメンツ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:07:48

    ホームウェイ終了後の4人の生活とかどうなってるんだろ
    アオハルが誰かの部屋に入り浸ってたりとか4人で昼飯食ってたりが多い印象ある
    でも生徒会長としての仕事とか補習とかで一緒に集まるの少なそうなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:27:22

    >>13

    レジェアル主人公は15歳と言われたけど言った方は当時の平均身長基準で考えてるから本当はもっと歳下ってやつ

    たしかにあくまでも推測という言い回しだけどメタ的に考えてプレイヤーへ設定を提示するためのセリフなんだからなぜ逆張りしてしまうのか

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 05:49:12

    >>20

    これゲーム内の登場人物たちの発育状況やポケモンとの背比べもせず現実の開拓時代の資料が根拠なのがな…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 06:13:30

    ポケモンの鳴き声
    誰が鳴いているのかわかりやすくするために「ピカピカ」言わせるのか、
    獣っぽく「チュウ」とか「ヂュッ」とか言わせるのか
    そもそも動物の鳴き声はセリフとしてことさらに描写せずに地の分で ”ピカチュウは敵の存在を認め、鋭く声を上げた” とかやればいいのか

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:04:00

    動物が含まれる慣用句の言い換え(負け犬の遠吠え→負けガーディの遠吠え)
    でもやっぱり元の方が語感が良いから無理に変えなくても良いかなと諦めていたけど公式が「シビルドン登り」を出してきたので開き直ってバンバン改変するようになった

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:22:00

    既に言われているけど、主人公だけが努力値を理解していて他は全員フルアタの構成で変化技軽視の風潮
    周りのレベルを下げないと勝てないのか

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:28:10

    自分でやる時だが食い物のネーミングと材料ぅぉ…
    親子丼もトンカツもセンシティブな存在になっちまうよ!って葛藤から出せない…好きだから描写しやすいのにポケ二次に限っては…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:33:23

    伝説とか幻にガンガンエンカしてじゃんじゃんゲットし始める奴
    お前伝説って言葉の意味分かってる…?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:43:54

    料理ネタは全部きのみで賄っていたのに最新作で普通に現実世界と同じ野菜も果物も出てきてちょっとショックだった
    今では料理ネタが広がってヨシ!!!と思えてるけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:51:45

    ガラルパルデア規模の組織がある他地方のポケモンリーグとジム
    パルデアはまだしもガラル規模に力のあるやつがカントーとかシンオウとかにあるとは思わん

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 08:58:36

    ソーセージやベーコンがあるから動物いそうだよね
    ひょっとしたらケンタロスやパフュートンを食ってるのかもしれんが...

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:09:09

    自戒でもあるんだけどポケモンの大きさ
    タマザラシをずっと腕の中に抱きかかえられるぐらいの大きさで描いてたのが自分だ
    最小サイズですらあいつらでっけぇ!!!!!!

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:16:43

    >>25

    きのみとかを混ぜて造られた成分も味も本物と同じ人工肉って手もあるよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:29:17

    >>29

    初代ではぎゅうフィレ肉のステーキだったのにピカブイではとっしんステーキになってる……妙だな……

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 09:32:12

    >>29

    ポケスリでは豆で作られた加工肉がある

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:26:30

    >>30

    これピクニックしたり連れ歩いたりするたびにちょくちょくある

    レジェアルでトリデプス出したら「ち……ちっちゃ……」ってなった

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 10:31:22

    >>30

    >>34

    ポケモンって総じてマスコット系は想像の一回りでかいし怪獣やドラゴンは想像の一回り小さいイメージだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:00:48

    >>35

    ニドキングが1.4mだって知った時「マジで!?」って思った。

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:13:56

    どっちが雄か雌か関係なく人×ポケ系が好きな自分としては子供できると割と本気でどうなるか気になる

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:19:30

    夢系でキャラが浮気性って個性をつけられて断罪されるとうわってなる…

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:22:11

    >>38

    キバナとかがそれ系の被害に合いがち

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:22:22

    >>38

    ポケモンに限らず夢系はそういうの多いよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:31:44

    >>21

    しかし北海道開拓の一次資料を俯瞰して参考にした訳でもないと言う


    あの時代の15歳は最低限まともな環境なら、幼児期特有の死亡リスクを脱して漸く大人を見習った労働の訓練始められる大事な少年少女時期

    職場に面倒見て貰うにも身元確認が必需になるので親元不明な放浪孤児に対するコミュニティからの排斥=本来論外な若年者に対する死刑宣告になるんだよな

    移民が中心である開拓民の集落には若者を早々に大人と同じ扱いする危険性は十分以上浸透してるものだった

    子供の成長時期を蔑ろにした貧しい集落が地獄の極貧ループに陥ってやがて墓だけ残る教訓例を幾らでも見てきたから


    だからもし現実と照らし合わせるならデンボクさんの追放判断は狂気の暴政

    村八分(=本来は主に幼弱者殺しを目的として行われる家族類縁単位に対する社会的、経済的制裁)より苛烈な刑罰が下された以上、対象者と口をきくのもとばっちりを考えたら憚られる

    ツバキが口ぶりだけでも味方してくれた事は有り得ないくらい勇敢な行動

    って見方になるはずなんだけど肝心のそこはスルーなんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:39:32

    >>41

    レジェアル主人公の年齢が15歳より下って意見は昔と今では栄養状態が違うから身長も今より低いだろっていう雑な認識から出たものだと思うわ。ついでに実際に参考にした意見だとしてもそれを年齢にしか当てはめなかった可能性は十分あるし

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:44:19

    サナみたく言いそうなタイプ以外のマスター呼びが気になってしまう(そのサナはサナで見てきた二次創作に毒されてる感否めないが)

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:45:09

    アニポケの二次で10歳成人設定あるから10歳以上なら結婚も問題ないみたいなの
    その年で結婚してるキャラ見たことないし普通に子供扱いされてると思うので成人設定っていってもポケモン所持できる、1人旅できるくらいかと思ってた

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:47:43

    >>41

    追放の時ツバキなんも言ってなくね?

    その場にいなかったし出てこなかったと思うけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 11:51:13

    >>43

    マスター呼びは抵抗感ある人けっこうたくさんいるよね。

    主人公のポケモンが人語を喋る二次創作|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    トレーナーの名前考えんで良いから楽なんだろうけど、どのポケモンもそうなのは違和感あるのは分かる。

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:11:16

    >>2

    あとトレピッピ?とかも

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:20:12

    >>45

    横すまんが八分食らったら子々孫々まで接触禁忌だしその場の話の事ではないんじゃね? 


    まあ普通は昔の日本観なんて大抵の人はサブカル辺りから得た適当解像度しか持ってない

    俺もゆえあって最近歴史の教科書読み返してなかったらナーロッパ並のガバ認識構築してたし人のこと笑えんのだわ

    考察勢でそれだとオイオイってなるが二次創作くらいならしゃーない

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:20:53

    >>43

    サナってサーナイトか!

    トレーナーの方かと思ってたからマスター呼びしないだろ(そもそも誰に?)って考えちゃった

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:28:23

    >>45

    何かあってもツバキがいるよ 応援だけはしてあげよう

    確かこんな感じのこと言ってた?

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:31:10

    ネモのそばかす消えてるとすっごい気になる
    なんでやそばかすかわええやろ!

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:35:30

    ユウリとホップが幼馴染なやつ
    実際はダンデと面識がなかったりジムチャレンジを知らなかったりするので下手したら引っ越して来てそんなに時間が経ってない可能性がある(多分3ヶ月~半年くらい?)

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:38:09

    最近は減ったけど一時期「ライバルやチャンピオンが主人公大好きでストーカーしてる」という二次創作をよく見かけたのが気になってた
    何度も出会ったのはイベントの都合だし主人公を追いかけ回してるわけではないと思うが…

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:42:36

    >>50

    ああーそこか ありがとう

    追放についてのセリフだと認識してなかったわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 12:53:05

    >>20>>21

    ・ランドセル背負う歳にはちょっと見えない

    ・男主人公は明確に声変わりしてる

    ・表情が歴代でも作り込まれてるこの作品において、ムービー中に年齢言われて「違うんだけどな」みたいな仕草を示してない

    これらから考えて普通に15歳くらい、低くても14歳くらいだと思ってる


    ただ身長が160cmいくかどうか程度で、

    男主人公だとかなり小柄(13歳の平均身長と同じ。15歳平均は167~169cm)なのでおかしくはないがかなり小柄になる

    なお女主人公の場合は逆に平均(15歳平均157cm)よりも長身になるのでどちらにしても身長だけを元にして年齢の推測するのは難しい

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 13:36:27

    >>53

    たまたま近くにいたから勝負するみたいな感じだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:11:34

    >>43

    トレーナーの名前を出したくない

    けど、ポケモンごとに呼び方に個性を出したいとかだと使う

    あと別ジャンルの影響でマスター呼びに抵抗がない


    ご主人

    あるじ

    マスター

    ママ、パパ

    ごすずん

    とかポケモンごとに使ってる感じ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:15:32

    魚型のポケモンを地上で出す時、アニメのトサキントみたいにビチビチさせるか開き直ってゲームみたいにスッ……と浮かせるかで悩んだことがある。結局浮かせることにした

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:18:39

    >>51

    好き嫌いの問題じゃない場合もあるんだ

    レイヤー分けしておいて最後に表示し忘れるんだ


    表示させておくと色塗りの際に邪魔になる時あるから

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:21:08

    >>55

    そうやって実際のデータと照らし合わせて考えられる人は>>20みたいな突飛な新説の捏造しないと思うぞ

    思いつきの発想に思いつきの理由をこじつけた所へ当時の語を貼り付けてもっともらしく仕立てただけだろう

    つまり根も葉もないデマだが


    二次創作内の固有改変設定への起用に留まるんならとやかく言うほどのもんか?とはちょっと思ってしまった個人感

    考察によるとこれが本来正しい設定らしいよとか言ってSNS上で流布してるとかなら鬱陶しいが

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:30:06

    >>58

    そもそも水中に生息してるポケモンって陸では呼吸出来るのか?っていう疑問がある

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:36:08

    >>20

    そういうのは二次創作における設定なだけじゃないの?

    if設定とか二次創作じゃ定番じゃん

    作者が勉強不足だからとか逆張りだからとかいうのはちょっとちがくね?

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:39:39

    これは描く側が自分で描いてて自分で気になってる設定なんだけど
    「ポケモンの体重設定を考慮せず簡単に抱きかかえてるトレーナー」
    これ描いてる奴このポケモンの体重知らないのかな?と思われてないか不安
    アニポケとか重いポケモン普通に抱えてるしわかっててやってるご都合ってやつです

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:40:11

    >>51

    3Dモデルだと目立たないものを白黒漫画でポツポツさせてたらなんか違和感ない?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:42:27

    >>62

    15歳じゃない設定はぶっちゃけ二次創作より考察勢の方が言ってるよ

    二次創作はだいたい普通に15歳設定

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:43:57

    明確に一人称がわかってるキャラクターに対する一人称の捏造はすごく気になる
    特に確信犯のやつというか「一人称は〇〇になっています」ってわざわざ書いてあるやつ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:48:14

    >>51

    すまない…ちゃんと描いたけどネットにUPしたら縮小と画質の劣化でほぼ見えなくなってしまったことがある……

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:49:29

    細かい事だけど一人称オレのキャラを俺って表記したりわたしのキャラを私って表記する事かな
    最早ポケモン関係ないけど表記も含めてキャラ付けだと思ってるのと表記ミスはテストで減点されるのを引きずっている

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:49:30

    >>65

    それ考察勢というかレッド死亡説とかセイジ先生元ロケット団説みたいなの提唱するような逆張り勢では…

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:50:24

    主人公の年齢については別に10歳でもいいや
    サトシが10歳で旅に出てるしその方が直感的に分かりやすい
    考察的には〜っていうのはそれはそれ
    特に致命的な改変かって言うとそうでもないし自由にできる範疇じゃない?

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:52:27

    >>36

    オレはドリュウズが0.7mにビビったわ

    怪獣系かと思ったらマジで小さい


    モグラなんだから当たり前っちゃそうなんだが

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:55:28

    ガラルリーグとかは特に気になる
    四天王不在→本気のジムリーダーは他地方の四天王に匹敵する強さ、同等クラスの実力
    ダンデはガラル最強→他地方のチャンピオンの方が強い可能性はある
    みたく明言されてないことについての解釈を広げるのは分かる
    でもローズ委員長がガラルリーグを盛り上げた、ガラルリーグは新興リーグとかの設定を見た時は疑問が浮かんだ
    ポプラさんとマスタード師匠がかなり前にチャンピオンの座を争ったはずなんだけどな…

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:56:26

    >>70

    自分は気になるって事を書いてくスレであって別によくね?って否定するスレじゃないよ

    別に致命的な改変じゃないのはこのスレの多くが当てはまるし

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:56:43

    主人公はBW系列・XY・剣盾の主人公は大体中1~2くらいで他は10~11くらいと思ってる
    SV主人公は一番若そうというか子供っぽい感じするけど

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:56:44

    >>70

    おかしい設定とかありえない設定じゃなくて”気になる設定”だからそれこそ人それぞれよ

    まあ逆張りとかいきなり強い言葉で罵倒してるからなんだこいつってなるのはわかるけど

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:57:14

    >>68

    漫画でわたしが私とかだとたまに吹き出しに収める都合でわかってやってますって人がいるからそこまで強く気にしないようにしてる

    小説だとまあまあ気になる

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:59:53

    二次創作で気になる設定で考察ネタ持ち出されてもなぁ
    考察って二次創作でいいのか?

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 14:59:59

    アルセウスとか公式でも喋ったしその辺は分かるんだけど一般ポケモンが普通に人語喋ってるとなんかもにょるのはある

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:00:04

    色違いのポケモンは同族ポケモンたちから避けられ差別されやすい傾向にある問題

    アニメは見てないんだけどそういう描写あったのかな
    サトシのヨルノズクが色違いの個体なのは知ってる

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:03:03

    >>73

    >>75

    それもそうだな

    わざわざこんなレスすることもなかったか

    すまんな

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:09:11

    トレーナーの設定は解像度高いのに、ポケモンの設定がいい加減だと気になる

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:09:41

    逆張りって言葉選びで隙与えて誰も貶していない真っ当なレスをしている>>13が間接的に不利になってる感じするので

    「全主人公10歳設定にしている二次創作は個人的に気になります。レッドのように年齢出てる主人公もいるし主人公ごとに設定年齢が異なるかと思います。」って書いとくわとりあえず

    同じく気になるので

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:10:21

    >>78

    上でも言われてるけどシャリタツに言葉喋らせるのももにょるわ オレヌシーもいつもの鳴き声テキストでふざけてるやつと同じなのに何故かシャリタツだけ人間の言葉喋らせるネタが多い気がする

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:13:43

    >>79

    多分、その辺は現実のアルビノ問題だと思う

    自然界では目立つからすぐ敵に狙われる

    だから群れからハブられる

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:13:56

    「マッシブーンはUBの中の癒し、良心」
    これに慣れすぎて公式でこっちに向かって普通に襲いかかってくるマッシブーンがいたらショック受けるかもしれない
    と思ったけど人懐っこい設定のボチも襲ってくるからまあいいか!!!

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:23:13

    >>85

    そもそもUBに限らずポケモンって人間よりずっと強いし、襲いかかってくるのもたくさんいるからな

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:23:19

    >>63

    みんなお馴染みのピカチュウを肩に乗せるのすら実際大変過ぎるらしいね

    サトシ首大丈夫?って言われてるの見たことある

    原作の設定も大事だけど、固執しすぎると夢がなくなるってこともあるよね

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:27:01

    >>81

    こまぁ!

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 15:39:29

    >>68

    例えばイッシュ四天王&アイリスだと

    漢字にするならみんな「私」だけど実際の一人称はレンブとギーマが一緒で他は全員違うし(わたし、アタクシ、アタシ、あたし)

    一人称周りはリメイクでひらがなカタカナ表記変わったキャラがいたりとかこだわりを感じるからそこ外されてるとちょっと気になっちゃうよね

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 16:49:52

    一体のポケモンが覚える技どうしようか悩んだことはある、ゲーム風にするか見栄え重視で色々使えるようにするか
    結局色んな技使ってるけど覚えさせる描写とかは書かずにふわっとさせた
    あと持ち物どうするか

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:11:47

    絶対自分だけだと思うけどステータスの「せいかく」を実際の性格として描写されるとモヤる
    あれってせいぜい血液型占いぐらいのもんだと思うんだよな、そんな簡単に生き物の性格を機械で判別できるとも思えないし

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:50:25

    >>90

    ワザ四つだけって二次創作でかなり難しい気がするよね。特に文章だけで表現しないといけない小説だと。

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 17:54:28

    ミントを本当に性格を変えるヤバいブツみたいに描写されるとモヤる
    あれ表記上のせいかく変わらないで補正だけ変わるじゃん

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:42:41

    >>88

    何の鳴き声?

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:49:22

    >>93

    なんかポケモンに酷いことしてるみたいな風潮があるのもアレだよね

    ポケモンを大切にすることが尊ばれるあの世界でそんな非道なものなら堂々と使われてないでしょうとしか

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:49:57

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:50:46

    >>63

    イシツブテ合戦をするカントー人を信じろ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:54:35

    明らかにタッグバトル(マルチバトル) のことなのにダブルバトルって表記されてる時
    文脈で分かるから支障はないんだけどち、違う…!ってなる

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 18:56:05

    >>90>>92

    「実際はたくさん覚えられるが、一定時間内で繰り返し出せる技の上限が四種類」って妄想したことがある

    だから勝負するにあたり使える技は自ずと四つだけになるし、野生から襲われて色んな技をぶっぱなした直後に別の種類のポケモンが襲ってきてそのポケモンへの有効打になる別の技が出せずピンチになりうる…みたいなことになったり


    最近はセルフで技思いだしや技忘れが可能になったのでそこら辺こじつけられそうで少し嬉しい

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:03:59

    >>98

    これ結構わからない人多いと思う

    ストーリー内でダブルバトルするNPCって大抵2人組だから

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:09:12

    >>90

    わざマシンとかも難しいなーと感じた

    あれどうやって使ってるんだ……

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:17:29

    クッソ細かいしそんなこと気にしない人の方が絶対多いというのは百も承知なのでそちらを責める意図は全く無いというのは前提として
    明らかにゲーム準拠の世界観で「ゲット」と言わせてるのを見るとちょっと気になる
    逆に「捕獲」とか「捕まえる」とかしか言わせず、ゲットって単語を意図的に避けてるなとわかるようなのを見ると握手したくなる

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:21:28

    わかる
    ポケモン勝負とポケモンバトルの使い分けも悩む

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:43:45

    ちょっと近いけどネモが二次創作だと「バトル」と言ってることが多くて結構引っかかる
    ゲームじゃ「ポケモン勝負」か「戦る」だしバトルスクールウォーズ呼びには消極的なんだよなネモ

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 20:53:24

    >>102

    ゲットだぜ!って言いたいんだよなやっぱ

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 21:10:22

    ポケモン!!!!!
    ゲットだぜえええええええ!!!!!!
    ピッピカチュウウウウウウウウウ!!!!!
    バトルしようぜポケモンバトル!!!!!!!
    負けた悔しさは震えるほどだけど

    やっぱゲットもバトルも言いてえんだ
    ゲーム内では言ったことないっていうのを初めて見た時はすごい衝撃だったけど頭の中にこびりついてるんだ
    つまりサトシくんのせいです

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:02:10

    ダブルバトルとかバトルフロンティアとか単語レベルでは結構使われてるんだけどな
    明らかに不自然な「ポケモン!ほかくだぜーっ!」とかもあったし、アニメが独自の用語を使い始めたというよりはゲームの方がアニメと被るのを嫌ってあえて別の言葉を使ってる印象がある

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:09:28

    ポケモン勝負vsポケモンバトル論争はバトル学の登場により混迷を極めていた──

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/08(金) 22:15:47

    キャラクターの手持ちに勝手にニックネームつけるやつ
    主人公枠でもネームドでもかなり気になる

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:25:21

    保守

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:29:11

    オリキャラやモブの手持ちにニックネーム付いてて、ネームドに付いてないのも不自然……ってなる気持ちもあるし、ニックネームつけない派かもしれんし……で無限に悩む
    オリキャラ手持ちのニックネームでも悩む
    安直なのはつまんないけど関連性なくても分かりづらいし

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 09:45:11

    >>94

    BBSで有名なエロ同人に出てくる落書きみたいなヤヤコマの鳴き声

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:44:05

    地方ごとの国とか使ってる言語の設定
    イッシュからモチーフが外国になってるけど実際に違う国なのか、それともあくまで地方だから同じ国だし言葉も同じなのか

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 11:59:03

    >>109

    参考までに聞きたい

    ネームドはわかるんだけど主人公枠もアカンっていうのは、例えばホゲちゃんってNN付いてるラウドボーンを連れてるデフォルト姿のハルト(アオイ)みたいなの?

    キャラクリ済みで姿がデフォルトからガラッと変えてたり完全なオリトレなら気にならないって感じ?

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:24:25

    >>114

    ホゲちゃん的なのはまあ別に気にならない(NNなしのホゲータもそう呼べんことはないから)けど

    そのラウドボーンに「ソレイユ」とか勝手に付けてるようなのが抵抗ある

    オリトレのポケモンの呼び名は気にならない

    キャラクリ済は大体オリトレみたいなものだから同上

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:29:22

    >>112

    ヤヤコマはゲーム原作時点でこまぁって鳴くぞ

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:42:36

    >>113

    あの数の地方が一つの国は難しいと思うし、普通に違う国だと思うけど、言語設定はどうなってるんだろって思ってる。SVには言語の授業出てきたからますます気になってる。

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:51:20

    >>116

    いや作画の方…

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:53:10

    ボンジュールとバイビーが何か別言語だという認識はあるらしいあの世界

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 12:58:07

    XYマチエールのイベント見るに多言語の概念はある

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:03:27

    日本以外を舞台とした日本語作品すべてに付きまとう問題だなぁ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 13:04:54

    >>120

    セイジ先生が教えてくれるしな

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:30:58

    >>115

    主人公って行動や手持ちポケモンの種類すらプレイヤーの自由で明確な正解がない存在だから、(拘った)ニックネームを付けているのを「勝手に」と言うのはちょっと言葉が強すぎないか?

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:51:32

    >>123

    どこが?それこそお互いの勝手だろ

    書き手が勝手に書いて俺が勝手に気にしてるだけだが

    俺が二次創作で気になることを「二次創作で気になることを書き込むスレ」に書くのがそんなに気に入らんのか?

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 15:55:13

    >>124

    だから言葉が強いって

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 16:02:41

    専門家や研究者じゃないんだから一般人はそこまで昔の解像度高くなれねーよ…と思ってるので無知自体を恥じるまではしないが

    >>41のおかげで>>50への誤解が解けた事には素直に感謝

    煽ってると思ってすまんツバキお前のブレずに空気読まないクソガキっぷりが一気に好きになった

    村八分とは普通に接して喋るのも駄目だってのは習ったはずだし覚えてたのに追放イベントとは結びつかなかったわ

    実際そこまでリアルな設定なのかは置いとくとして自分の中では腑に落ちた

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 16:05:25

    >>125

    言葉が強いんじゃなくて123が「勝手」って言葉を気に入らんだけだろ

    わざわざレスつけるならどこがどう指摘されるべきか具体的に書けばいい

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 18:47:30

    >>117

    言語学の授業あったから、開き直ってイッシュ以降の地方は外国!違う言語!で書いてるわ

    でもバトルの時、ポケモンへの指示は母国語なのか現地語なのかでまた悩んでる

    そこまで拘ることないんだけどね……

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/09(土) 21:21:11

    >>128

    もしかしたらポケモン世界の言語は表記とか読みはどこの地方でも同じだけど、発音が地方毎に違うみたいなものかもしれない

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 02:45:20

    トレーナー同士が仲良しで、その流れで手持ち同士も仲良しというのをよく描きます。タイプ相性は悪くてもそれを乗り越えて…という感じで。

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 02:48:51

    SVの「バトルには出さない手持ち」という描写ありがたい。リップさんのチャーレムとか。

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:10:05

    普通にポケモンが4つ以上のわざを使えるとかの設定にはちょっとモヤる、それってパワーバランス崩壊じゃないかと感じるし、4つの技でどう立ち向かうのかがポケモン勝負の魅力の一つだと思ってるから。

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:23:41

    >>30

    よくワッカネズミを手のりサイズで描いてる人いるよね

    図鑑には30cmって書いてあるけど

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 03:42:35

    >>119

    でもカロス語やガラル語かっていうとうーんなんだよな

    まあバイビーはもはや英語と言いづらいけど

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:13:24

    国関係だと食べ物とか文化も難しい
    ことわざとか使う時、由来知ってるやつだとこの世界にあの言い伝えとかあるか……?ってなる

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:29:35

    >>74

    一応ポケモンスケールワールドの見るとヒカリよりもアオイの方が大きいみたいだから、実際背が高いかもしれない

    年齢の話でSV主人公のデフォルトがロリとかショタっぽく見られるの童顔のせいかもしれないんだけど、身長とか測定してみたり体格とかみるとそういう年齢ではなさそうだからちょっと気になる

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:51:45

    ポケモンの技は覚えようと思えば4つ以上覚えられるけどバトルするのであれば5つ以上の技を広く浅く覚えるより4つの技を高い練度で使えたほうが強い+公式戦のルールでは事前に申告した4つの技しか使えないからだと思ってる

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 11:58:42

    隠れ特性→夢特性みたいな公式名称がある単語の俗称が気になる
    メタネタの一環ならともかく普通のキャラが日常の中で「その子は夢特性の珍しいポケモンで〜」とか言われるとだいぶ引っかかる

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:11:24

    >>123

    そもそも二次創作とかで共通みたいになってるデフォルト主人公の性格とかも全て集団幻覚だよなと

    時々思う

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 12:15:43

    オリキャラ主人公の手持ちがやたら伝説や色違いだった時

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 13:51:14

    >>140

    ちょっとズレるかもしれないけど、ポケモン世界のモブになりきりスレとかで幻とかパラドックスと出会ってそのまま手持ちにすることがけっこう多くてもにょる

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:07

    >>141

    あれ多くて注意書きされるようになってたわね

    モブの自覚を持てと

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:38:31

    主人公だけ言動とか目線とかがプレイヤーすぎるやつ
    ギャグ時空ならそういうネタだってわかるけどそうじゃないなら1人だけ異質すぎて気になる

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:43:09

    >>23

    ことわざといえば、ツバキの「ウマのほね」発言でめっちゃ悩んだことあったわ

    あれでレジェアル書くときはとりあえずそのまま使うか…ってした

    今はどうなんだろうな

    飛ぶカイデンはナンジャモ語なのか普通の言葉なのか

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 14:46:11

    >>144

    アオキが四天王戦の後「飛ぶ鳥ポケモンを落とす勢いです」って言ってたからそれ踏まえてナンジャモ語だと認識してた

    元々普通の言い回しとして「飛ぶ鳥ポケモン」があって、ナンジャモらしくアレンジしたのかなと

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 18:07:39

    >>142

    注意書きされるぐらい多かったのか...。モブっていう認識でも人それぞれだからかな。

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/10(日) 21:02:09

    技や特性の効果を使うときに、

    こういう技だからこういう攻撃が出る<>ポケモンの身体能力を技として分類する

    特性だからこういう効果が出る<>ポケモンの種族、個体ごとの特徴が戦いで有利に働く

    似てるようでだいぶ印象違うよね

    このポケモンは貯水だから水技が効かないっていうのと、この種族のポケモンは陸上で不足する水分を素早く吸収する器官があり、それによって水技を吸収して体力を回復できるっていうのと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています